飼い主用
その他

抗生物質・抗菌剤(猫)

更新日:
ヒト用の薬として処方されている抗生物質や抗菌剤は、猫にも処方されることがあります。 耐性菌や副作用などを理解して、正しい投与にお役立てください。

総合 売れ筋ランキング

  • 抗生物質・抗菌剤(猫) 総合

抗生物質・抗菌剤(猫) 総合 ランキング

抗生物質・抗菌剤(猫)の商品一覧

商品一覧から対象者を絞り込む
00件の商品が見つかりました
  • ジスロマック錠

    ジスロマック錠

    ジスロマック錠はマクロライド系の抗生物質で、細菌感染症の治療のために多くの医療機関で処方されているお薬です。 多くの種類の菌種に効果があり、クラミジア、淋病、咽頭・喉頭炎、尿道炎、副鼻腔炎、歯周組織炎などの感染症に有効です。
    製造:ファイザー

    もっと見る

    1箱4,060円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • アタキシン錠(バイトリル・ジェネリック)

    アタキシン錠(バイトリル・ジェネリック)

    アタキシン錠はコスパ抜群のバイトリルのジェネリックです。主に膀胱炎や尿路感染症などの細菌感染症の治療に用いられるニューキノロン系抗菌剤です。1日1回、あるいは2回の投与でさまざまな細菌に対して幅広く効果を発揮します。
    製造:サバベット

    もっと見る

    1箱5,800円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • イトリゾール(イトラコナゾール)

    イトリゾール(イトラコナゾール)

    イトリゾール(イトラコナゾール)は犬と猫の真菌の感染によるマラセチア皮膚炎や皮膚糸状菌症などの治療に有効なトリアゾール系の抗真菌薬です。 もともとは人用のお薬で、白癬などの治療に使用されています。
    製造:マイラン

    もっと見る

    1箱4,400円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ゾビラックス

    ゾビラックス

    ゾビラックスは、ヘルペスウイルスの増殖を抑制する抗ウィルス薬です。 単純ヘルペスウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルスなどの感染症の症状を改善します。 ワンちゃん、猫ちゃんにも使うことができます。 ・発送時期によりパッケージが異なる場合がございます。
    製造:GSKファーマ

    もっと見る

    1箱2,025円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ラミシールクリームジェネリック

    ラミシールクリームジェネリック

    ラミシールクリームジェネリックは真菌症皮膚疾患や白癬(水虫)の治療に使用される、塗り薬タイプの抗真菌剤です。 ラミシールクリームのジェネリック医薬品であり、犬・猫にお使いいただけます。
    製造:FDC Limited

    もっと見る

    1本3,000円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ラミシールジェネリック

    ラミシールジェネリック

    ラミシールジェネリックは犬と猫の白癬や水虫などの症状に有効な錠剤です。 有効成分はテルビナフィンで、真菌の細胞膜の合成を阻害することで殺菌し症状を改善します。
    製造:FDC Limited

    もっと見る

    1箱3,100円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ケトコナゾールクリーム

    ケトコナゾールクリーム

    犬や猫の皮膚真菌症の治療に有効なクリームです。 皮膚糸状菌症やマラセチア性皮膚炎でお困りの犬猫にご使用いただけます。 クリームタイプで局所的に塗ることができるため、全身性の副作用が少ないです。
    製造:Hegde& Hegde Pharmaceuticals LLP

    もっと見る

    1本3,400円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • クラリスロマイシン錠

    クラリスロマイシン錠

    クラリスロマイシン錠は、マクロライド系の抗生物質を含んだ細菌性感染症の治療薬です。 ・500mg次回7月中旬入荷予定
    製造:シプラ
    ユニメディコラボ

    もっと見る

    1箱1,550円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • セフペットドライシロップ

    セフペットドライシロップ

    セフペットドライシロップは、感染症に用いられる抗生物質です。 粉末状のシロップで投与がしやすいのが特徴です。
    製造:インタスファーマ

    もっと見る

    1本1,966円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • マルボフロキサシン(ゼナキル錠)

    マルボフロキサシン(ゼナキル錠)

    マルボフロキサシンは細菌感染症に使用される錠剤タイプの抗菌剤です。 適切な容量で5~7日間経口投与することでさまざまな細菌感染症に効果を発揮します。
    製造:インタスファーマ

    もっと見る

    1箱1,550円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ジスロマックジェネリック

    ジスロマックジェネリック

    ジスロマックジェネリックは、犬・猫の細菌感染症の治療に有効な抗生物質です。 細菌感染症による炎症や化膿の緩和に効果的で、主にバベシア症や歯肉口内炎の治療薬として用いられています。 有効成分をアジスロマイシンとするジェネリック医薬品であるため、先発薬と同様の効果を得ることができます。
    製造:シプラ

    もっと見る

    1箱850円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • メトロニダゾール錠

    メトロニダゾール錠

    メトロニダゾール錠は、錠剤タイプの抗原虫薬です。 効果は原虫に対してだけでなく、細菌を原因とした疾患などの治療にも用いられています。
    製造:マイラン

    もっと見る

    1箱1,880円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ミノサイクリン錠(ミノシン)

    ミノサイクリン錠(ミノシン)

    ミノサイクリン錠(ミノシン)は、テトラサイクリン系の抗生物質です。 有効成分はミノサイクリンで、細菌のたんぱく質の合成を阻害することで殺菌効果を発揮します。 また、幅広い抗菌スペクトルを持っているため、さまざまな菌に対し抗菌力を示します。
    製造:テオファーマ

    もっと見る

    1箱2,080円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • テラマイシン眼軟膏

    テラマイシン眼軟膏

    テラマイシン眼軟膏は、細菌感染症による目の病気に用いられる目薬タイプの抗生物質です。 オキシテトラサイクリン、ポリミキシンBという2つの有効成分によって幅広く効果を発揮します。
    製造:ファイザー

    もっと見る

    1本3,200円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • フラジール

    フラジール

    フラジールは、原虫や細菌を駆除する抗原虫薬・抗菌薬です。 ジアルジア症やトリコモナス症の治療薬であり、炎症性腸疾患の治療にも用いられます。 ※発送時期よりパッケージが異なります。
    製造:サノフィ

    もっと見る

    1箱2,080円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • リクセン錠600(リレキシペット)

    リクセン錠600(リレキシペット)

    リクセン錠600(リレキシペット)はセフェム系の抗生物質セファレキシンの錠剤です。 日本ではリレキシペットA錠600の名称で販売されています。 特にブドウ球菌に対する優れた殺菌力と安全性から主に犬の膿皮症治療薬に用いられます。
    製造:ビルバック

    もっと見る

    1箱2,866円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • バイトリル錠(バイロシン)

    バイトリル錠(バイロシン)

    バイトリル錠(バイロシン)は、主に尿路感染症の治療に用いられる錠剤型の抗菌剤で、犬・猫ともにお使いいただけます。 有効な細菌の種類が幅広く、1日1回の投与で効果を発揮します。
    製造:バイエル

    もっと見る

    1箱1,600円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • アマシン眼・耳オイントメント

    アマシン眼・耳オイントメント

    アマシン眼・耳オイントメントは、眼感染症や耳感染症を治療する軟膏です。 抗生物質やステロイドを含み、殺菌力に優れ炎症を抑えます。
    製造:ジュロックス

    もっと見る

    1本2,866円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • バナンジェネリック

    バナンジェネリック

    バナンジェネリックはセファロスポリン系の抗生物質です。 細菌の外壁である細胞壁の合成を阻害して殺菌することで、さまざまな感染症を治療します。
    製造:シプラ

    もっと見る

    1箱1,400円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ベラフロックス【犬猫用】

    ベラフロックス【犬猫用】

    ベラフロックス15mgは、犬猫用の抗菌薬です。 犬の細菌性皮膚感染症や、猫の細菌性呼吸器感染症の治療に有効な成分プラドフロキサシンを含む、錠剤タイプのお薬です。
    猫用の経口液タイプはコチラ
    製造:バイエル

    もっと見る

    1箱3,266円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ミノマイシンジェネリック

    ミノマイシンジェネリック

    ミノマイシンジェネリックはテトラサイクリン系の抗生物質です。 有効成分ミノサイクリン配合で、菌の増殖を抑制することで抗菌性を示します。 細菌性のさまざまな疾患に対し使用することができます。
    1箱1,480円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • タリビッド錠

    タリビッド錠

    タリビッド錠は抗生物質を含んだ錠剤タイプのお薬で、さまざまな感染症の治療に使用されます。 用量を守り、5~7日間経口投与することで効果を発揮します。
    製造:サノフィ

    もっと見る

    1箱1,800円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • アモキシシリンシロップ

    アモキシシリンシロップ

    アモキシシリンシロップは、細菌による感染症に有効なペニシリン系抗生物質です。 商品名は「ノバモックス」で、飲みやすいシロップタイプのお薬です。 細菌の細胞壁合成を阻害することで増殖を抑制し、殺菌する効果があります。
    製造:シプラ

    もっと見る

    1本1,200円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ビブラマイシンジェネリック

    ビブラマイシンジェネリック

    ビブラマイシンジェネリックは細菌感染症の治療に用いるテトラサイクリン系抗生物質です。 リーズナブルなジェネリック薬でありながら、耐性菌が少なく、幅広い感染症に対して効果を発揮します。
    製造:デーヴァホールディングス

    もっと見る

    1箱1,800円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • セファレキシン(ケフレックスジェネリック)

    セファレキシン(ケフレックスジェネリック)

    セファレキシン(ケフレックスジェネリック)は、セフェム系抗生物質です。 犬・猫の細菌性皮膚感染症の治療などに使われています。
    製造:シプラ

    もっと見る

    1箱7,900円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • クラビット点眼薬

    クラビット点眼薬

    クラビット点眼薬0.5%は抗菌点眼薬で有効成分レボフロキサシンが配合された、角膜炎や結膜炎などの目の病気に有効なニューキノロン系の目薬です。
    製造:参天製薬

    もっと見る

    1本3,600円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • バイオクラン(アンチローブ)

    バイオクラン(アンチローブ)

    バイオクラン(アンチローブ)は、細菌感染症の治療薬として用いられる経口液のお薬です。 犬の場合1日2回の12時間ごと、猫の場合は1日1回投与で効果を発揮します。
    製造:サバベット

    もっと見る

    1本2,800円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ビブラマイシン(ドキシサイクリン)

    ビブラマイシン(ドキシサイクリン)

    ビブラマイシンはテトラサイクリン系のドキシサイクリンを主成分とした合成抗菌薬です。 豊富な種類の菌に対して広い抗菌作用を示し、様々な感染症の治療に用いられます。
    製造:ファイザー

    もっと見る

    1箱1,000円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ベラフロックス猫用経口液【猫用】

    ベラフロックス猫用経口液【猫用】

    ベラフロックス猫用経口液は、さまざまな感染症の治療に用いられる抗菌薬です。 猫の好みに風味を調整してあるため飲みやすいお薬です。
    犬用の錠剤タイプはコチラ
    製造:バイエル

    もっと見る

    1本4,233円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • アンチローブ25(クリンダマイシン)

    アンチローブ25(クリンダマイシン)

    アンチローブ25(クリンダマイシン)は、主に歯周病治療に用いられる細菌を殺菌するお薬です。 カプセルタイプのお薬です。 1日2回、12時間ごとに投与してください。
    製造:ゾエティス

    もっと見る

    1箱8,000円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ロナキサン

    ロナキサン

    ロナキサンは、犬猫兼用の気道感染症治療薬です。 世界的な医薬品メーカーであるベーリンガーインゲルハイムがメーカーとなっています。 猫に多く見られる気道感染症(猫風邪)や、マダニを媒介し、重篤な状態を起こしうるエーリキア症の治療にも使うことができます。
    1箱10,066円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ストモルジール

    ストモルジール

    ストモルジールは、殺菌作用のある2種類の有効成分で口腔内の環境を改善する、犬猫兼用の抗生物質です。
    1箱4,300円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • オーグメンチンジェネリック(トキソモックス)

    オーグメンチンジェネリック(トキソモックス)

    アモキシシリン、クラブラン酸カリウムを配合したオーグメンチンジェネリック(トキソモックス)は皮膚感染症や呼吸器感染症など、細菌感染によって発症するさまざまな感染症の治療に使用できます。
    製造:サバベット

    もっと見る

    1箱2,260円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • APOミノサイクリン

    APOミノサイクリン

    APOミノサイクリンはテトラサイクリン系の抗生物質です。 有効成分ミノサイクリン配合で、細菌のたんぱく質合成を阻害し、菌の増殖を抑制します。 細菌性のさまざまな疾患に対し使用することができます。
    製造:アプロテックス

    もっと見る

    1箱15,200円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • タリビッドジェネリック

    タリビッドジェネリック

    入荷時期未定 同成分(オフロキサシン)の、タリビッド錠は在庫がございます。 タリビッドジェネリックはニューキノロン系抗生物質です。 特徴として有効成分の組織移行性が高く、優れた効果が期待できます。 細菌のDNA増殖を抑えることで殺菌し、感染症の症状を改善します。
    製造:シプラ

    もっと見る

    1箱4,800円~
    売切れ
    詳細を見る
  • スポラノックスジェネリック

    スポラノックスジェネリック

    次回7月中旬入荷予定 同成分(イトラコナゾール)の、イトリゾールは在庫がございます。 犬猫用のマラセチア性皮膚炎や皮膚糸状菌症などに効果がある内服薬です。 スポラノックスというお薬のジェネリック医薬品で、カビによる感染(真菌感染症)に有効な治療薬です。
    製造:シプラ

    もっと見る

    1箱3,200円~
    売切れ
    詳細を見る
  • メトロナイド

    メトロナイド

    次回入荷時期未定 同成分(メトロニダゾール)を含む、ストモルジールをご利用ください。 メトロナイドはジアルジア、トリコモナスなどの原虫感染、腹膜炎や感染症腸炎などの治療に有効な犬猫用のお薬です。 有効成分はメトロニダゾールで、細菌のDNA合成を阻害することで、抗原虫、抗菌作用を示します。
    製造:サノフィ・アベンティス

    もっと見る

    1箱1,500円~
    売切れ
    詳細を見る
  • ケフレックスカプセル

    ケフレックスカプセル

    次回入荷時期未定 ケフレックスカプセルは犬と猫の細菌性皮膚感染症の治療などに用いられる抗生物質です。 人間用の医薬品として開発されましたが動物にも使用できるため、さまざまな感染症の治療に用いられています。
    製造:フラインファーマ

    もっと見る

    1箱2,133円~
    売切れ
    詳細を見る
  • アモキシシリン(アモキクリア)

    アモキシシリン(アモキクリア)

    250mg21錠:次回入荷時期未定 500mg21錠:次回入荷時期確認中 同成分(アモキシシリン)の、アモキシシリンシロップは在庫がございます。 アモキシシリン(アモキクリア)は犬・猫も使用できるペニシリン系の抗生物質です。 高い殺菌力があり、発見が遅れた感染症や急性感染症にも効果を発揮します。 ご注文時期により、同成分同入数、別メーカーの商品での発送となる場合がございます。
    製造:Kent Pharmaceuticals Ltd

    もっと見る

    1箱1,120円~
    売切れ
    詳細を見る
  • イリウム・オプテティシン眼軟膏

    イリウム・オプテティシン眼軟膏

    イリウム・オプテティシン眼軟膏は、細菌性の眼の病気に用いられる抗生物質で、優れた殺菌力を持つ眼軟膏です。
    製造:トロイラボラトリーズ

    もっと見る

    1本2,166円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • アルフォキシル

    アルフォキシル

    次回入荷時期未定 同成分(アモキシシリン)の、アモキシシリンシロップは在庫がございます。 アルフォキシル錠(アモキシシリン)は犬猫兼用のペニシリン系抗生物質です。 高い殺菌効果を持ち、細菌性の感染症、皮膚炎などに高い効果を発揮します。 ご注文時期により、同成分同入数、別メーカーの商品での発送となる場合がございます。
    製造:テヴァ

    もっと見る

    1箱1,100円~
    売切れ
    詳細を見る
  • パセトシン錠ジェネリック

    パセトシン錠ジェネリック

    次回入荷時期未定 同成分(アモキシシリン)の、アモキシシリンシロップは在庫がございます。 パセトシン錠ジェネリックはペニシリン系の抗生物質のカプセルです。 有効成分のアモキシシリンが細菌の細胞壁の合成を阻害することで、細菌感染症の症状を改善します。 多くのグラム陽性菌、陰性菌に対し抗菌効果を示します。
    製造:Mylan

    もっと見る

    1箱1,533円~
    売切れ
    詳細を見る
  • クラバモックス(クラブロックス)

    クラバモックス(クラブロックス)

    ※取扱終了 クラバモックスはアモキシシリンとクラブラン酸の二つの成分を配合した複合抗生物質です。 犬・猫の細菌性感染症に幅広くお使いいただけます。
    製造:ゾエティス

    もっと見る

    1本4,933円~
    売切れ
    詳細を見る
  • ジスロマック細粒

    ジスロマック細粒

    次回入荷時期未定 ジスロマックジェネリックは在庫がございます。 ジスロマック細粒は細菌感染症の治療に用いられるマクロライド系の抗生物質アジスロマイシン製剤です。 有効成分が細菌のタンパク質の成長を阻害することで増殖を抑制し、細菌感染症の症状を改善します。
    製造:ファイザー

    もっと見る

    1箱3,150円~
    売切れ
    詳細を見る
  • ゲンタマイシン点眼液(ティアシル)

    ゲンタマイシン点眼液(ティアシル)

    次回入荷時期未定 同じく結膜炎・角膜炎に有効な治療薬をお探しなら、クロルオフ眼軟膏は在庫がございます。 ゲンタマイシン点眼液(ティアシル)はアミノグリコシド系抗生物質の有効成分ゲンタマイシン含有の抗菌目薬です。 犬・猫だけでなく、ウサギの結膜炎、角結膜炎、眼瞼炎、ブドウ膜炎などの感染症に有効なお薬です。
    製造:Virbac

    もっと見る

    1本2,966円~
    売切れ
    詳細を見る
  • ビブラベット100ペースト

    ビブラベット100ペースト

    次回入荷時期未定 同成分(ドキシサイクリン)の、ロナキサンは在庫がございます。 犬や猫の感染症の治療に使われる薬です。 ブドウ球菌をはじめとする大腸菌、レンサ球菌、パスツレラ属菌、肺炎桿菌、クラミジア属など広範囲の菌への効果が期待できます。
    製造:ゾエティス

    もっと見る

    1箱39,200円~
    売切れ
    詳細を見る
もっと見る

ペットの抗生物質・抗菌剤

ヒト用の薬として処方されている抗生物質や抗菌剤は、猫にも処方されることがあります。
耐性菌や副作用などを理解して、正しい投与にお役立てください。

症状に合わせて正しい使用を

人間だけでなく、猫の病気の治療にも多く用いられている「抗生物質」や「抗菌剤」。
ペットと暮らす飼い主さんであれば、1度は処方されたことがあると思います。

病原体には主に、細菌・真菌・ウイルスの3種類が存在しますが、抗生物質・抗菌剤が効くのは細菌と真菌です。
それぞれの病原体に合わせて正しく使用することでお薬は大きな効果を発揮します。

しかし、私たち人間と同様に、耐性菌や副作用など注意しなければいけない問題もあります。
愛猫に正しく使用してあげるためにも、飼い主さんが抗生物質や抗菌剤について理解しておく必要があります。

抗生物質・抗菌剤について詳しく学んでいきましょう!

抗生物質について

●抗生物質とは

抗生物質とは、「微生物が作った天然物質」と言われています。
土壌のカビ(真菌)などが持つ、細菌を死滅させる成分を抽出・合成したもののことを指します。

抗生物質は感染症の原因である細菌の増殖を抑制し、殺菌することで細菌の働きを阻害することから、細菌感染症の治療に用いられています。

20世紀にアオカビから発見された「ペニシリン」が世界初の抗生物質で、最も偉大な発見の1つだと言われています。

●抗生物質の種類

抗生物質は、大きく11の系統に分類することができます。

・βラクタム系抗生物質
・アミノグリコシド系抗生物質
・マクロライド系抗生物質
・リンコマイシン系抗生物質
・ホスホマイシン系抗生物質
・テトラサイクリン系抗生物質
・クロラムフェニコール系抗生物質
・ケトライド系抗生物質
・ポリペプチド系抗生物質
・グリコペプチド系抗生物質
・ストレプトグラミン系抗生物質

それぞれの系統ごとに、細菌への作用が異なります。
ここでは多く使用されている系統の抗生物質を紹介します。

βラクタム系抗生物質
・ペニシリン系抗生物質
・セフェム系抗生物質
・カルバペネム系抗生物質
・モノバクタム系抗生物質
・ペネム系抗生物質

βラクタム系抗生物質は、さらに上記の5つに分けられます。

細菌の細胞壁合成を阻害し、増殖を抑制することで細菌を死滅させる作用があります。
現在最も用いられている抗生物質で、安全性に優れています。

アミノグリコシド系抗生物質
アミノグリコシド系抗生物質とは、アミノ糖を構成成分として持っている抗生物質の総称です。

・ストレプトマイシン
・カナマイシン
・ゲンタマイシン など

適応菌種が広域な抗生物質が多いという特徴があります。
高い抗菌力で、細菌に必要なタンパク質の合成を阻害します。

また他の抗生物質では効きにくい緑膿菌にも効果を示しますが、耳や腎臓に副作用が現れやすいため注意が必要です。

マクロライド系抗生物質
マクロライド系抗生物質とは、14〜16の原子から構成されている大環状のラクトンを持った物質の総称です。
他の薬では効きづらいマイコプラズマなどにも有効なことから、急性の呼吸器感染症などに多く用いられるようになりました。

・アジスロマイシン
・クラリスロマイシン
・エリスロマイシン など

細菌に必要なタンパク質の合成を阻害し、静菌的に除去する作用を示します。
また副作用の少ない抗生物質として知られ、ペニシリンの代替薬として使用されることもあります。
ただし、耐性菌の発現は増えてきています。

リンコマイシン系抗生物質
リンコマイシン系抗生物質は、マクロライド系抗生物質と類似した作用を持っています。

・クリンダマイシン

マクロライド系抗生物質の一部だと考えられることもありますが、物質の構造は異なっているため別の系統に分類されることもあります。

テトラサイクリン系抗生物質
テトラサイクリン系抗生物質は、毒性が少なく非常に広域に適応菌種を持っています。

・ドキシサイクリン
・オキシテトラサイクリン
・クロルテトサイクリン など

他の薬では効きづらいマイコプラズマ、リケッチア、クラミジアなどの細菌にも有効です。
しかし耐性菌が発現しやすいといった欠点もあります。

抗菌剤について

●抗菌剤とは

抗菌剤とは、「人工合成によって作られた病原微生物を殺す化学物質」です。
抗生物質の化学式を人工的に合成した、100%の化学成分です。

人工的に作られた物質を「微生物により作られた化学物質」という定義に当てはめることができず、抗菌剤と呼ばれるようになったのです。

また2種類以上の抗菌剤を配合した「合成抗菌剤」というものもあります。
合成抗菌剤はより効果を示しやすく、耐性菌が発現しにくいという特徴があります。

しかし一般的には、抗生物質=抗菌剤として使用されているので、違いを気にする必要はあまりないかもしれません。

●抗菌剤の種類

抗菌剤は、以下の4つの系統に分類されます。

・キノロン系
・ニューキノロン系
・オキサゾリジノン系
・サルファ剤系

それぞれの系統の特徴を紹介します。

キノロン系抗菌剤
キノロン系は、4-キノロン骨格を持った合成抗菌薬の総称です。
比較的新しい抗菌剤で、強力な作用を持ち広範囲の細菌に有効です。

・ナリジクス酸 など

耐性菌の発現を抑えるため、最後の手段として使いたい強力な抗菌剤です。

ニューキノロン系抗菌剤
ニューキノロン系は、キノロン系を発展させた抗菌剤の総称です。

・エンロフロキサシン
・マルボフロキサシン
・オフロキサシン など

副作用が軽めで、適応菌種も多いため非常に使いやすい抗菌剤です。
しかし、1つのニューキノロン系で耐性菌が発現すると、他のニューキノロン系も効果を発揮できなくなり、適切な使用が非常に重要な抗菌剤と言えます。

オキサゾリジノン系抗菌剤
オキサゾリジノン系は、数十年ぶりに開発された新系統の抗菌剤です。

・リネゾリド

バンコマイシン耐性腸球菌や黄色ブドウ球菌といった、ほとんどの抗菌剤に耐性を持つ菌に唯一有効な抗菌剤です。

ニューキノロン系に比べても非常に高い吸収率を持っています。
耐性菌の発現を防ぐため、安易な使用は避けるようにと医療関係者の中で呼びかけられていましたが、すでに日本でも耐性菌の報告が出ています。

サルファ剤系抗菌剤
サルファ剤形は、スルホンアミドと言う構造を持った合成抗菌剤の総称です。

・スルファジアジン
・スルファジメトキシン など

耐性菌が簡単に発現してしまうという特徴があるため、使用できる菌種が限られています。

5つの作用

抗生物質・抗菌剤の系統ごとに紹介しましたが、さらに細菌への作用によって、以下の5つに分けることができます。

・細胞壁合成阻害
・細胞膜合成阻害
・タンパク質合成阻害
・核酸合成阻害
・葉酸合成阻害

適切な抗生物質・抗菌剤を選択できるように、作用の面からも種類を把握しましょう。

細胞壁合成阻害
細胞壁合成阻害とは、細菌の働きを阻害して壁を作らせないようにする作用のことです。
細胞壁の合成ができなくなった細菌は、外部から侵入する水分によって最終的に破裂し、死滅します。

・βラクタム系
・ホスホマイシン系
・グリコペプチド系

などの抗生物質の多くが、細胞壁合成阻害作用を持っています。

当サイトでは、リクセン錠600(リレキシペット)や、セフペットドライシロップなどがあります。
細菌性皮膚感染症や、尿路感染症の治療に用いられます。

細胞膜合成阻害
細胞膜合成阻害とは、細菌の細胞膜の機能を阻害する作用です。

・ポリペプチド系
・リポペプチド系 など

細胞膜には、外部からの水分の侵入の防止、細菌の内部液の流出防止、栄養の取り込み、老廃物の排出、細胞の運動など、生命維持に欠かせない機能があります。

細胞膜合成阻害薬は、細胞膜の構造を変化させ機能障害を起こさせます。
機能障害が起こった細胞は、生命維持に欠かせない物質を外に出してしまうので、生命維持が困難となり死滅します。

タンパク質合成阻害
細菌には増殖したり、古くなったタンパク質を新しくするリボソームという器官があります。
タンパク質合成阻害とは、リボソームの働きを阻害する作用のことです。

・アミノグリコシド系
・テトラサイクリン系
・マクロライド系
・リンコマイシン系 など

タンパク質合成阻害によって、増殖ができず古い細胞も取り替えられなくなった細胞は死滅します。

当サイトでは、ビブラマイシンビブラマイシンジェネリッククラリスロマイシン錠ジスロマック錠ジスロマック細粒バイオクラン(アンチローブ)アンチローブ25(クリンダマイシン)などが該当します。
猫風邪や歯周病、皮膚感染症、炎症、化膿などのさまざまな細菌感染症に用いられます。

核酸合成阻害
核酸合成阻害とは、細菌の増殖に必要なDNAやRNAなど核酸から遺伝情報を引き出させないよう阻害する作用のことです。

・キノロン系
・ニューキノロン系 など

細菌が増殖するには、細菌のDNAやRNAなどの遺伝情報(細菌の設計図)が必要になります。
この遺伝情報は通常であれば引き出せませんが、酵素の働きでDNAやRNAを変化させて引き出せる状態にする場合があります。

キノロン系やニューキノロン系の抗菌剤は酵素の働きを阻害し、遺伝情報を引き出せないようにして、細菌の増殖を抑制し死滅させる作用を示します。

当サイトでは、バイトリル錠アタキシン錠(バイトリルジェネリック)マルボフロキサシン(ゼナキル錠)ベラフロックス猫用経口液タリビッド錠などがあります。
皮膚や呼吸系、尿路系の感染治療に用いられます。

葉酸合成阻害
葉酸合成阻害は、細菌の生命活動に欠かせない葉酸の合成を阻害する作用のことです。

・サルファ剤 など

葉酸の合成を阻害し、細菌の増殖を抑制して殺菌します。

耐性菌と副作用

抗生物質・抗菌剤を使用する際には、「耐性菌」と「副作用」についてしっかり理解し、注意しなければなりません。

●耐性菌

抗生物質を使用する場合に「耐性菌」は、忘れてはいけない非常に重要なポイントになります。
耐性菌とは、抗生物質・抗菌剤を用いての治療を継続するうちに偶発的に出現する、薬品の効果に耐性を持った菌のことです。

抗生物質・抗菌剤は効き目が早ければ、投与開始から1〜2日で症状が治まってくる場合があります。
しかし、治まってきたからといって飼い主さんの判断で投与を中断してはいけません。

中断した段階では、まだ細菌が体内に残っている状態が普通です。
細菌が残っている状態で投与をやめると、残っている細菌が増殖して症状が再発します。

投与の中断と再発を繰り返せば、体内に残る細菌がお薬に慣れて効かなくなってしまいます。
症状が治まってきても自分の判断で中断せず、動物病院で検査を受けてからにしてください。

●副作用

副作用はどのお薬でも起こりえるものですが、抗生物質・抗生剤は特に胃腸障害の副作用が起こる可能性が高い医薬品です。

抗生物質・抗菌剤はステロイド剤などに比べれば、副作用が少ないとされています。
しかし猫の体質や体調、お薬との相性によって副作用が現れる可能性は十分にあります。
投与した後はペットの様子をよく観察し、異常が見られた場合には速やかに獣医師の診察を受けるようにしましょう。

副作用として、

・腹痛
・吐き気、嘔吐
・下痢
・震え
・よだれ
・食欲不振

などが多く見られます。
その他にも、

・かゆみ
・湿疹(じん麻疹)
・倦怠感

など、皮膚や全身性の副作用が現れることもあります。

また、まれな例ですが、

・むくみ
・息切れ
・黄疸
・めまい
・貧血
・アナフィラキシーショック

などが起こる危険性もあります。

抗生物質・抗菌剤は、悪い菌だけでなく善玉菌などの良い細菌にも作用してしまうといった特徴があります。
良い細菌に作用すれば、当然腸内環境は崩れます。
そのため、このように胃腸障害を中心として副作用が引き起こされてしまうのです。

抗生物質・抗菌剤には、さまざまな種類のものがあります。
副作用を起こしてしまう場合には、一度投与を止めて獣医師さんにご相談ください。
お薬を変更してもらうなどの対応をし、愛猫に合ったものを見つけましょう。

参考

猫に抗生物質を投与した時の副作用は?種類別に副作用を解説(ぽちたま薬局スタッフブログ)

まとめ

抗生物質・抗菌剤について系統や作用、耐性菌、副作用など説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?

抗生物質・抗菌剤には飲み薬や塗り薬、注射、シャンプーなど、さまざまな使用方法があります。
それぞれの猫のお薬が必要な場所や状態に応じて、効果的なものを獣医師さんが選んでお渡ししているのです。

抗生物質・抗菌剤は耐性菌や副作用など、使用するうえで難しく感じてしまう点もあるかと思います。
しかし適切な量や適切な回数をきちんと守れば、病気に対して絶大な効果を発揮する心強いお薬になります。

症状が治まってきたからといって飼い主さんの判断で中断せず、愛猫の状態を観察しながら獣医師さんと相談して最善の方法を尽くしましょう。

最近チェックした商品

    %%CHECKED_ITEMS%%
関連コラム
閲覧履歴
ようこそ、ぽちたま薬局へ

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた

閲覧履歴
お荷物の配送状況

ボタンを押すと郵便局のホームページが表示されます。

荷物の追跡

RA123456789SG のようにお知らせした追跡番号を入力して下さい。

お問い合わせ番号が見つかりませんと表示される場合は、お荷物が移動中の状態です。
詳細は お荷物の追跡情報 をご確認下さい。

ぽちたまメディア
ぽちたま薬局公式X(旧Twitter)

X(旧Twitter)限定キャンペーンなどお得な情報がいっぱい!


ぽちたま薬局スタッフブログ

ぽちたま薬局のスタッフがペットの健康や薬の選び方について詳しく説明しています。


お友達紹介キャンペーン実施中!

お友達紹介キャンペーン実施中!


YouTubeチャンネル
公式インスタグラム

お知らせお知らせ一覧
上へ