ビブラマイシン(ドキシサイクリン)
  • ビブラマイシン(ドキシサイクリン)
  • %%LI_PHOTO11%%%%LI_PHOTO12%%%%LI_PHOTO13%% %%LI_PHOTO14%%%%LI_PHOTO15%%

ビブラマイシン(ドキシサイクリン)

更新日:
最安値 1錠あたり ¥121

安価なジェネリックもございます



ビブラマイシンはテトラサイクリン系のドキシサイクリンを主成分とした合成抗菌薬です。
猫風邪や結膜炎、膿皮症や慢性フィラリア症など、様々な感染症の症状緩和に用いられます。

※100mg在庫なし。次回4月下旬入荷予定。
  • 細菌感染症などの治療
  • 猫風邪
  • 慢性フィラリア症

有効成分:ドキシサイクリン

ご注文

50mg

内容量 販売価格(1錠単価) ポイント 注文 お気に入り
28錠
3,600(1281錠あたり
108
カートに入れる
56錠
6,800(1211錠あたり
204
カートに入れる

100mg

内容量 販売価格(1錠単価) ポイント 注文 お気に入り
24錠
4,800(2001錠あたり
144
売切れ
48錠
9,100(1891錠あたり
273
売切れ

成分一覧

ドキシサイクリン50mg、100mg

商品詳細

テトラサイクリン系の抗生物質


ビブラマイシンはテトラサイクリン系の塩酸ドキシサイクリンを主成分とした合成抗菌薬です。
有効成分であるドキシサイクリンはグラム陽性菌、グラム陰性菌、リケッチア、マイコプラズマ、クラミジアなどに抗菌作用を発揮します。

ビブラマイシンは細菌のタンパク質合成を阻害することによって増殖を抑制する、静菌性の抗生物質に分類されます。

耐性菌が少なく幅広い効果を発揮


ビブラマイシンに含まれているドキシサイクリンは、同系統のテトラサイクリン系の抗生物質の中でも耐性菌が少ないことが知られています。

バクテリアに感染した場合の尿路、呼吸器や血液への感染症にも効果を示すとされており、幅広く使用できます。

適応菌種
  • ブドウ球菌属
  • レンサ球菌属
  • 肺炎球菌
  • 淋菌
  • 炭疽菌
  • 大腸菌
  • 赤痢菌
  • 肺炎桿菌
  • ペスト菌
  • コレラ菌
  • ブルセラ属
  • Q熱リケッチア(コクシエラ・ブルネティ)
  • クラミジア属

ドキシサイクリンを用いて犬、猫を治療する症状には、次のようなものがあります。

用いられる症状の例
  • 膿皮症などの皮膚感染症
  • 呼吸器系の感染症(鼻炎、気管支炎、咽頭炎、肺炎など)
  • 泌尿器系の感染症(膀胱炎)
  • 創傷感染症
  • エーリキア症(ダニの吸血活動による感染)
  • 犬風邪(ケンネルコフ)
  • 猫風邪
  • レプトスピラ症
  • ヘモプラズマ感染症
  • 慢性フィラリア症(犬糸状虫症)
  • 眼科疾患(麦粒腫・結膜炎・流涙症)


毒性が少ない抗菌薬


ビブラマイシンなどのテトラサイクリン系の抗生物質は、毒性が少ない抗生物質としても知られています。

※本剤と同系統の有効成分での実験動物の胎児毒性が認められているため、妊娠中や授乳中のペットに投与する場合には、獣医師と相談して慎重に行うようにしてください。

投与方法・使用方法

通常【犬/猫】5~10mg/体重1kgあたり 1日1~2回

▼猫風邪
【猫】5~10mg/体重1kgあたり 1日2回

▼結膜炎
【猫】5mg/体重1kgあたり 1日2回(全身療法)
【猫】5mg/体重1kgあたり 1日2回 3週
【犬/猫】5mg/体重1kgあたり

▼口内炎
【猫】5~10mg/体重1kgあたり 1日2回

▼慢性フィラリア症
【犬】5mg/体重1kgあたり 1日2回

用量は症状の重さ、年齢や体重でも変化します。
詳しくは獣医師の指示のもと慎重に投与してください。

猫への飲ませ方に注意


猫にビブラマイシンを飲ませる際は、投与後に必ず水を飲ませるようにしましょう。
ビブラマイシンが食道に留まってしまうと、粘膜が炎症を起こし食道狭窄を引き起こす可能性があります。

特に錠剤で投与する際は注意が必要です。
こうした事態を防ぐには、ピルクラッシャー等を活用して粉末にし、フードに混ぜるなどして飲ませることをオススメします。


便利なペット用ピルカッター・アンド・クラッシャー


錠剤を分割したり粉々に砕いたりするのに便利な「ピルカッター・アンド・クラッシャー」のご用意もございます。
ピルカッターペット用ピルカッター・アンド・クラッシャー
1個 2,500円

副作用

・一般的な副作用としては消化器系(食欲不振、悪心、嘔吐、腹痛、下痢など)や皮膚障害(発疹、蕁麻疹、光線過敏など)が現れます。
・本剤の有効成分と類似する成分で実験動物での胎児毒性が認められているので、妊娠中や授乳中のペットへの投与は、必ず獣医師の指導のもと行うようにしてください。

注意事項

・異常が見られた場合には直ちに使用を中止し、獣医師にご相談ください。
・獣医師の指導のもとで使用してください。
・効能・効果において定められた目的にのみ使用してください。
・定められた用法・用量を厳守してください。
・有効成分ドキシサイクリンに既往歴のある犬猫には使用しないでください。
・本剤と同系統の有効成分での実験動物の胎児毒性が認められているため、妊娠中や授乳中のペットに投与する場合には、獣医師と相談して慎重に行うようにしてください。
・小児の手の届かないところに保管してください。
・直射日光を避け、なるべく湿気の少ない涼しいところに保管してください。

併用注意


・カルシウム塩
・アルミニウム塩
・マグネシウム塩を含む制酸剤

これらのお薬は、有効成分ドキシサイクリンの吸収を阻害する恐れがあるので、併用しないでください。

メーカー

発送国

香港
上へ