1位
1箱:6,950円~
2位
1箱:4,066円~
3位
1箱:2,350円~
4位
1箱:6,600円~
5位
1箱:4,175円~
1位
1箱:6,950円~
2位
1箱:6,600円~
3位
1箱:2,350円~
4位
1箱:4,175円~
5位
1箱:4,066円~
1位
1本:2,066円~
2位
1本:4,300円~
3位
1箱:5,433円~
4位
1箱:4,066円~
5位
1箱:4,175円~
1位
1箱:6,950円~
2位
1箱:6,600円~
3位
1箱:2,350円~
4位
1箱:4,066円~
5位
1箱:4,175円~
もっと見る
発送時期・注文時期により、パッケージが異なります。
小型犬用2箱を注文した場合、3チュアブル錠または6チュアブル錠入りのパッケージでの発送となる場合がございます。画像をご確認ください。
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
※当商品は宅急便配送のため、郵便局留めはご指定いただけません。 コロナウィルスの影響による貨物航空便の減便の為、お届けが通常より2週間~3週間ほどかかる場合があります。
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
こちらの商品は【タイ発送】の為、郵政から「国際eパケットライト便」での発送となります。
対面でのお渡しではなく、ポスト投函となりますのでご注意ください。ポストに入らない場合は対面お渡しとなり、ご不在の場合は不在票が投函されます。
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
フィラリア予防もできるクレデリオプラス【犬用】はこちら
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
ノミやダニは身近な存在でありながら愛犬の健康を脅かす可能性があります。
愛犬と安心して暮らすためにもノミ・ダニ駆除は必ず行いましょう!
ノミ・ダニ駆除薬にはどんな種類があるのか、どれくらいの期間行えばいいのかなどを解説していきます。
犬向けに作られているノミ・ダニ駆除薬には、与え方や効果の範囲などさまざまな種類が存在します。
薬によってはノミ・ダニ駆除はもちろん、他の寄生虫の予防にも効果がある場合もあります。
犬のノミ・ダニ駆除薬には与え方によって以下の種類があります。
・食べるタイプ
・スポットオンタイプ
・塗るタイプ
・スプレータイプ
・首輪タイプ
それぞれ特徴を解説します。
食べるタイプのノミ・ダニ駆除薬は、経口投与する薬です。
主に錠剤とチュアブルに分けられ、錠剤は私たち人間が服用するような丸形の白い薬、チュアブルは柔らかいおやつのような薬です。
犬へ食べるタイプのノミ・ダニ駆除薬を与える場合、チュアブルの薬を用いることが多いです。
犬が食べやすいような味付けがされていて、薬の成分が体の中から吸収されるのでノミダニ駆除効果が安定して発揮されます。
なお、チュアブルの場合、味の好みやアレルギーなどでワンちゃんが食べられない場合もあるので注意が必要です。
スポットオンタイプは、犬の皮膚に直接垂らして薬です。
錠剤が苦手で吐き出してしまう犬や味の好みやアレルギーなどで食べるタイプを服用できない犬にオススメです。
与え方も垂らすだけなので、比較的簡単に行えます。
ただし、薬液が渇くまで愛犬と触れ合わない、愛犬が舐めてしまわないよう配慮も必要になります。
塗るタイプのノミ・ダニ駆除薬は、皮膚に塗布する薬です。
症状が見られた部位だけでなく、愛犬の全身に塗布して使用します。
繰り返し使用する必要はなく、一度の塗布で効果が期待できます。
スポットオンタイプと同じく、使用後しばらくは愛犬と触れ合うことはできません。
スプレータイプは愛犬の全身に吹きかけて使用します。
ノミ・ダニ駆除効果が1ヵ月ほど続くので、駆除薬使用後に接触するノミやダニの予防効果もあります。
ノミ・ダニ駆除薬の中には8週齢未満の犬には投与できないといった年齢制限がありますが、スプレータイプは年齢を気にせず使用可能です。
なお、使用する前後でシャンプーや水浴びができないといった制限があるので、スプレータイプを利用する際は必ず注意事項を確認しましょう。
愛犬の首に付けるだけでノミダニを駆除できるのが首輪タイプの薬です。
錠剤を食べない、薬のニオイを嫌がるワンちゃんにも簡単にノミダニ対策が行えます。
一定の力が加わると切れる仕組みになっているため、犬への安全性も保障されています。
なお、首輪から薬の成分が放出されるため、基本的には室外で飼っている犬への使用が推奨されています。
当サイトで扱っているおすすめの犬用ノミ・ダニ駆除薬を紹介します。
食べるタイプやスポットオンタイプのお薬が人気となっています。
CMでもおなじみな食べるタイプの犬用ノミ・マダニ駆除薬です。
牛肉風味のソフトチュアブルなので、ワンちゃんも喜んで食べてくれると評判です。
価格:1箱7,300円~
効果:ノミの駆除、マダニの駆除
有効成分:アフォキソラネル
ノミ・マダニ駆除薬のネクスガードに、フィラリア予防や回虫駆除の効果をプラスした薬がネクスガードスペクトラです。
1チュアブル錠でワンちゃんへの寄生虫対策ができるオールインワンタイプなので、経済的にもお得な商品です!
価格:1箱6,900円~
効果:ノミの駆除、マダニの駆除、回虫(犬回虫、犬小回虫)の駆除、犬糸状虫の寄生予防、鉤虫(犬鉤虫)の駆除、鞭虫(犬鞭虫)の駆除
有効成分:アフォキソラネル、ミルベマイシンオキシム
フロントラインプラスはスポットオンタイプのノミ・ダニ駆除薬です。
薬液を皮膚に垂らすだけなので投与も簡単。
錠剤が苦手なワンちゃんにもストレスなく投与することができます。
価格:1箱8,000円~
効果:ノミの駆除、マダニの駆除、ハジラミ駆除、ノミ卵の孵化阻害、ノミ寄生予防
有効成分:フィプロニル、S-メトプレン
愛犬のノミダニ対策は室内飼いでも必要です。
室内飼いであっても外へ散歩に連れ出す際にノミやダニが付着することがあります。
また、飼い主が外から持って帰ってきてしまい、家の中にノミやダニが発生してしまう場合も考えられます。
愛犬の健康のためにも、月1回ノミ・ダニを駆除してあげましょう。
ここからは、なぜノミ・ダニの対策が必要なのかについて解説していきます。
ノミ・ダニそれぞれの特徴や犬に寄生した際に起こる症状をご紹介します。
ノミは世界中に多く存在する、外部寄生虫の一種です。
犬に寄生するノミのほとんどがネコノミと呼ばれる種類と言われています。
体長は1.5~3mmですが、高さ30cmくらいまでジャンプするため散歩中の犬や飼い主の服にも付着してしまいます。
ノミは犬の被毛に生息し、皮膚から血を吸うことで成長していきます。
なお、犬がノミに寄生された際の症状としては以下が挙げられます。
・かゆみ
・貧血
・皮膚炎
犬に寄生するダニのうち、最も注意しなければいけないのがマダニです。
体長8mmと他のダニに比べて大きく、吸血すると20mmまで大きくなります。
マダニは多くの病原菌を媒介するとされ、貧血や皮膚炎だけでなく命の危機につながる病気を引き起こす可能性があります。
マダニ以外にも愛犬へさまざまな疾患を引き起こすダニもいます。
耳ダニ:外耳炎の原因
ヒゼンダニ:疥癬の原因
ニキビダニは寄生されただけで何らかの症状が発症することはありません。
しかし、犬の免疫が落ちてしまった際にニキビダニ症と呼ばれる脱毛を伴う皮膚病につながる場合もあります。
犬へのノミ・ダニ駆除薬投与については、春から秋にかけて毎月1回行うことが推奨されています。
しかし、犬に寄生するノミダニは冬であっても気温や湿度が高い室内では活動が活発になる可能性があります。
気温が13℃以上あれば繁殖してしまうため、冬も注意が必要です。
そのため、愛犬の健康を第一に考えるなら、ノミ・ダニ駆除薬の投与は1年中行いましょう。
犬のノミ・ダニ駆除薬について、よくある質問と回答をまとめました。
A.ノミは定期的な駆除が必要です。
一度駆除しても、すべてのノミを駆除できていない可能性があります。
使用するノミ・駆除薬を確認し、月1回を目安に定期的に駆除しましょう。
A.2週間に1回ほどのシャンプーであれば効果が薄れることはありません。
しかし、投与後2日ほどはシャンプーを控えるようにしてください。
A.併用しても問題ありません。
どうしても複数の薬を与えることが気になる場合は、ノミダニ駆除効果とフィラリア予防効果が一つになったオールインワンタイプの使用も検討してみてください。
A.駆除薬は犬の体に付着しているノミやダニを駆除する薬なので、予防効果はありません。
予防という形ではありませんが、定期的に駆除薬を使ってあげることで愛犬をノミやダニから守ります。
A.商品発送後10日~14日が目安となります。
商品の在庫状況や、土日祝日、税関の混雑具合などにより遅れが生じる場合があります。
登録時のメールアドレス、パスワードを入力の上、ログインして下さい。
パスワードを忘れた
ログインに失敗しました。
メールアドレス、パスワードにお間違いがないかご確認の上、再度ログインして下さい。
パスワードを忘れた
登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。
ログインに戻る
あなたへのお知らせ(メール履歴)を表示するにはログインが必要です。
全体へのお知らせは「ぽちたま薬局からのお知らせ」をご確認下さい。
パスワードを忘れた
注文履歴を表示するにはログインが必要です。
パスワードを忘れた
決済が失敗する場合があります。
まれにカード発行会社の規制により、国をまたいだクレジット決済がエラーとなる場合がございます。
クレジット決済ができない場合には、カード発行会社にご連絡いただき、クレジット決済をしたい旨をお伝えいただくことで決済が可能となる場合がございます。
【ご注意ください】
本来、医薬品のクレジット決済はカード規約で禁止されています。
医薬品である旨を伝えてトラブルになったケースもあるようですので、ご連絡される際には「海外の通販サイトを利用したいので制限を解除して欲しい」という旨だけとお伝え下さい。
請求金額が異なる場合があります。
昨今は外貨の変動幅が大きく、元から円へのエクスチェンジ時に為替差益が発生しており、1~2%前後の手数料が掛かっております。
購入金額以外に、この為替差益がお客様の負担となりクレジット会社から請求される可能性がございます。
ご負担頂いた3%分を当サイトでは、次回購入時に利用頂けるポイントとして付与しております。
こちらをご理解の上で、クレジット決済をお願い致します。
※当サイトでは、銀行振込みをオススメしております。
ご登録のメールアドレスにパスワードを記載したメールをお送りいたしました。
※メールアドレスによっては「迷惑メール」フォルダに振り分けられている可能性がございます。
お手数を掛けますが、メールフォルダのご確認をお願いいたします。
ログインに戻る