1位
1本:2,666円~
2位
1本:2,550円~
3位
1本:3,600円~
4位
1本:1,966円~
5位
1箱:2,450円~
1位
1本:1,966円~
2位
1本:2,666円~
3位
1箱:6,333円~
4位
1箱:9,000円~
1位
1箱:5,200円~
1位
1箱:2,450円~
2位
1本:4,400円~
3位
1箱:5,700円~
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
ホルモンは動物の体内で常に作られていますが、なんらかの原因によって不足したり過剰になってしまうと、さまざまな症状を起こします。
ここでは、猫の代表的なホルモンの病気と治療薬についてご紹介します。
ホルモンの分泌異常によって起こるホルモン性脱毛症。
原因となるホルモンの分泌異常がどこで起こるかによって、脱毛の部位が異なります。
治療は、原因となる疾患に合わせて行われます。
甲状腺ホルモンの分泌が過剰になることで起きる甲状腺機能亢進症。
高齢の猫でよく見られ、日本では7歳以上の猫の10%以上が甲状腺機能亢進症だと言われています。
症状としては、体重減少・多飲多尿・食欲亢進・嘔吐や下痢などが挙げられます。
「よく食べるけど痩せてくる」という症状は典型的ですが、必ず見られるわけではありません。
食欲がなくなる場合もあるので、検査で正確な診断を受ける必要があります。
副腎から分泌されるホルモンの一部が過剰に増えることで起こるクッシング症候群。
犬ではよく見られますが、猫では起こりにくいとされています。
初期症状として、多飲多尿・体重減少などが見られます。
また、発症した猫の約8割が糖尿病を併発しているとも言われています。
糖尿病治療をしても上手くいかず、検査するとクッシング症候群が判明することもあります。
副腎から分泌されるホルモンが不足することで発症するアジソン病。
犬では稀に、猫では極めて稀に見られる病気です。
命に関わる病気ですが、症状が曖昧で発見が難しいとされています。
食欲の低下、元気がない、下痢や嘔吐などの症状が現れ、ストレスに弱くなります。
猫のホルモンの病気では、投薬治療が行われます。
体内で不足しているホルモンを補ったり、ホルモン分泌を抑えたり、獣医師の判断のもと薬を選択します。
有効成分メチマゾールを含む甲状腺機能亢進症の治療薬「メルカゾールジェネリック」
過剰に分泌される甲状腺ホルモンの分泌量を抑え、症状を改善します。
元々はヒト用の医薬品ですが、猫の甲状腺機能亢進症の治療にも積極的に使用されています。
適応症状:甲状腺機能亢進症
形状:錠剤
値段:1箱2,450円~
不足する甲状腺ホルモンを補充し、症状を改善する「チロキシン」
有効成分チロキシンナトリウムには、ホルモン活性度を安定して保つ効果があります。
有効成分はチロキシンナトリウムで、経口投与で8割程度が体内に吸収されます。
適応症状:甲状腺機能低下症
形状:錠剤
値段:1本3,600円~
アジソン病の治療薬として用いられている「パナフコルテロン錠」
体内で不足している副腎皮質ホルモンを補い、症状を改善します。
アジソン病以外にも、かゆみが強く出る皮膚炎の治療にも有効とされています。
比較的おだやかに作用し、多くの動物病院で処方されています。
適応症状:アジソン病
形状:錠剤
値段:1本1,833円~
場合によっては、ホルモン剤の服用中に副作用がでる可能性もあります。
ホルモン剤の主な副作用はこちらです。
これらの症状、または異常を感じた際はすぐに使用を中止し、獣医師へ相談してください。
具体的な予防法はありません。
予防法がないため、日々の愛猫の観察が必要不可欠です。
少しでも「いつもと違う」と感じる場合は、病院を受診するようにしましょう。
定期的に検査を受け、健康状態を確認することも大切です。
ホルモンの病気は、曖昧な症状も多く見逃しやすいです。
また愛猫が高齢の場合は、飼い主さんも「歳だから」と思い気に留めることが少なくなりがちです。
症状が曖昧で判断が難しいからこそ、定期的に検査を受けましょう。
また、小さな変化に気づいたら獣医師に相談しましょう。
「小さなことだから…」と思わないことが、病気の早期発見に繋がります。
登録時のメールアドレス、パスワードを入力の上、ログインして下さい。
パスワードを忘れた
ログインに失敗しました。
メールアドレス、パスワードにお間違いがないかご確認の上、再度ログインして下さい。
パスワードを忘れた
登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。
ログインに戻る
あなたへのお知らせ(メール履歴)を表示するにはログインが必要です。
全体へのお知らせは「ぽちたま薬局からのお知らせ」をご確認下さい。
パスワードを忘れた
注文履歴を表示するにはログインが必要です。
パスワードを忘れた
決済が失敗する場合があります。
まれにカード発行会社の規制により、国をまたいだクレジット決済がエラーとなる場合がございます。
クレジット決済ができない場合には、カード発行会社にご連絡いただき、クレジット決済をしたい旨をお伝えいただくことで決済が可能となる場合がございます。
【ご注意ください】
本来、医薬品のクレジット決済はカード規約で禁止されています。
医薬品である旨を伝えてトラブルになったケースもあるようですので、ご連絡される際には「海外の通販サイトを利用したいので制限を解除して欲しい」という旨だけとお伝え下さい。
請求金額が異なる場合があります。
昨今は外貨の変動幅が大きく、元から円へのエクスチェンジ時に為替差益が発生しており、1~2%前後の手数料が掛かっております。
購入金額以外に、この為替差益がお客様の負担となりクレジット会社から請求される可能性がございます。
ご負担頂いた3%分を当サイトでは、次回購入時に利用頂けるポイントとして付与しております。
こちらをご理解の上で、クレジット決済をお願い致します。
※当サイトでは、銀行振込みをオススメしております。
ご登録のメールアドレスにパスワードを記載したメールをお送りいたしました。
※メールアドレスによっては「迷惑メール」フォルダに振り分けられている可能性がございます。
お手数を掛けますが、メールフォルダのご確認をお願いいたします。
ログインに戻る