口内炎(犬)

更新日:
犬の口内炎の原因の多くはビタミン不足ではありません。
犬の場合は物理的刺激が原因であることが多くあります。
口内炎の予防や治療薬を豊富に取り揃えています。海外の人気商品も多数販売中。

売れ筋ランキング

口内炎(犬)の商品一覧

商品一覧から対象者を絞り込む
00件の商品が見つかりました
もっと見る

犬の口内炎について

口内炎は、口腔内の粘膜の炎症のことです。
軽度な口内炎の場合は口の中が痛む程度ですが、重度な場合は食欲不振になり体重減少につながってしまうこともあります。

いずれにしても自然治癒は難しいため、動物病院に連れて行って治療するのがおすすめです。
重度な歯周病が原因の口内炎の場合は、全ての歯を抜歯する治療法しか残されないこともあるため、日頃から愛犬をよく観察し早期発見・早期治療を心がけましょう。

犬の口内炎の症状

犬の口内炎は、次のような症状がみられます。

軽度の症状
  • 強い口臭がする
  • 歯茎に赤い、腫れている
  • 食事をする際に口元を気にしている
  • 口元を触られるのを嫌がる
  • グルーミングを嫌がる
  • 食事に時間がかかる
  • ドライフードを食べたがらない
  • よだれが増える

人間と同じように、口内炎が発症すると頬の内側や舌など口内全体がただれてしまい、痛みを伴うことからこのような症状が見られます。

犬が何も食べていないときに口をくちゃくちゃさせていたり、おもちゃに血がついていたりと行動や様子に変化が見られるため、日頃から愛犬の様子を観察するように心がけてください。

重度の症状
  • 歯茎からの出血
  • よだれが多く、血が混ざっていることがある
  • 食欲不振
  • 歯茎に穴がある(=潰瘍)
  • 体重の減少

重度な口内炎の場合は、食欲が減退し、やがて体重が減少するでしょう。
また、口内炎の原因が全身性の感染や自己免疫性の疾患によるものである場合は、発熱が見られるケースもあります。

上記の症状が見受けられた場合は口内炎の原因を特定し、適切な治療を行うことが大切です。

犬の口内炎の原因

犬が口内炎にかかる原因はさまざまです。

主な原因
  • 鋭利な異物による外傷
  • 細菌感染(ジステンパーウイルスやレプトスピラなど)
  • 病原性微生物の感染(カンジダなど)
  • 栄養不良による体力低下
  • 重度の歯周病
  • 糖尿病
  • 腎不全
  • 自己免疫性疾患
  • 高温の食べ物や洗剤や漂白剤などの刺激物の摂取
  • 抗がん剤や放射線治療による副作用

接触性の口内炎が最も多く、歯に付着している歯垢が口内の粘膜に当たって炎症を引き起こします。

腎臓病や糖尿病などの全身疾患はシニア犬がかかりやすい病気です。
また、ダックス・フントは比較的歯石がたまりやすい犬種であるため、歯周病によって併発する可能性があります。

愛犬がこれらの特徴に当てはまる場合は、口内炎に注意してください。

犬の口内炎の治療方法

口内炎の原因はさまざまで、原因によって治療方法が異なります。

犬の口内炎の治療方法は大きく2つに分けることができ、それぞれ内科治療と外科治療です。

内科治療は、症状に合わせて薬や抗生物質を投与します。
外科治療は、抜歯など手術を伴う治療やスケーリングと呼ばれる歯垢や歯石を除去する治療方法などを行います。

下記4つの治療方法について、詳しく解説します。

  • 抜歯
  • 歯石・歯垢の除去
  • サプリメント

抜歯

歯周病など歯のトラブルが原因で口内炎になってしまった場合は、歯垢を口内に残さないようにするために抜歯が治療方法として選ばれることがあります。

抜歯が最も効果的な治療方法です。
全ての歯を抜くケースもあれば、一部の歯を抜くだけで済むケースもあります。

また、抜歯をする場合は、全身麻酔をする必要があることからリスクがあることも頭に入れておいてください。

抜歯にかかる費用の目安は下記の通りです。

治療内容 費用の目安
全身麻酔代 約15,000円
検査費用 10,000~20,000円
抜歯費用 1本につき2,000〜20,000円
歯石除去 20,000円程度
出典

ペット保険比較アドバイザー(外部リンク)

歯石・歯垢の除去

口内炎は口内の粘膜の炎症であることをすでに説明しましたが、歯と歯茎の間にある歯周ポケットに問題が発生する歯周病や歯肉炎と一緒に歯肉口内炎と呼ばれます。
愛犬が軽度の歯肉口内炎にかかった場合は、歯石や歯垢の除去が治療法として選ばれるかもしれません。

しかし、歯垢や歯石の除去のために全身麻酔をすることもあるので注意してください。
全身麻酔をすることで口腔内をきちんと診察して口内環境を正しく把握することができるため、適切な処置や治療を行いやすくなる点がメリットです。

しかし、リスクを伴うため全身麻酔前に全身の検査を行う必要があります。
愛犬の心身に多大な負担を与えてしまう点がデメリットです。
また、治療費がかさむことにもつながります。

口内炎の治療に薬の投与を行うことがありますが、使用される薬は口内炎の症状や原因によって異なります。

口内炎の原因が細菌感染または糖尿病など全身性疾患によるものであった場合、抗生物質の投与で治療を行うことが一般的です。
口内のただれた粘膜から細菌感染が起こり、二次的に状態が悪化するのを防ぐために抗生物質が投与されます。

また、鎮痛剤を使って口内炎に伴う痛みや炎症を抑えることが可能です。

しかし、現段階では薬で口内炎を完治させることはできません。
一時的に痛みや赤みを引かせるだけです。

サプリメント

ビタミンB2などの栄養不足によって口内炎にかかってしまった場合は、不足している栄養素が含まれているサプリメントを投与して治療することもあります。
サプリメントによって口腔内環境が整えられるでしょう。

犬の口内炎の治療で使われているサプリメントには、ラクトフェリンを含むものがあります。
ラクトフェリンとは、母乳や唾液などに含まれている成分です。

ラクトフェリンには次のような効能があるため、口内炎の対策におすすめです。

  • 細菌感染を防ぐ
  • 抗炎症作用
  • 生体防御機能の強化

犬の口内炎の予防方法

犬の口内炎を予防する方法は、下記のとおりです。

  • 週2回程度の歯磨きケア
  • 熱い食べ物や洗剤などの刺激物を与えない
  • ビタミンEやナイアシンなど口腔粘膜の健康維持に必要な栄養を与える
  • 乾電池や電気コードなど熱傷を起こすようなものを犬が届かない場所に置く
  • 口内炎を早期発見するために定期的に健康診断を受ける

特に歯磨きケアについては、歯垢や歯石を落とす必要があることからブラッシングを推奨します。
ガムや口臭スプレーは、あくまでブラッシングの補助として活用しましょう。

これらの予防方法は、すべて飼い主さんの日頃の心がけや努力で口内炎を防ぐことができます。
日頃から愛犬をよく観察し、おかしな様子が見受けられたら早めに動物病院に連れて行くことをおすすめします。

最近チェックした商品

    %%CHECKED_ITEMS%%
上へ