1位
1箱:4,000円~
2位
1箱:4,250円~
3位
1本:1,866円~
4位
1箱:3,400円~
5位
1箱:2,200円~
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
画像 | 商品名 | 値段 | ポイント |
---|---|---|---|
![]() |
ネクスガードスペクトラ 詳細を見る | 3錠 5,800円~ |
・犬用で迷ったらコレ ・ノミ、マダニも同時駆除 ・CMでおなじみの一番人気の薬 |
![]() |
ストロングハートプラス 詳細を見る | 6錠 2,500円~ |
・安価に抑えたいけどスポット薬が面倒な方はコレ ・ノミ、マダニには効かないけど安価 |
患部の違いや痛みの原因によって、治療の仕方が異なるのが関節炎です。
多種多様な薬の特徴を理解して、症状に合ったお薬を選択しましょう。
ペットの痛み止めと一口にいっても、部位や用途によってさまざまな薬が販売されています。
人間と同じく、炎症性の痛み、関節痛などで処方される薬の種類も異なってきます。
どのような痛み止めがあるか?どのような副作用があるか?どのような薬が今必要か?を、一緒に学んでいきたいと思います。
関節の痛みには原因があります。
多くの場合の原因である、軟骨の変形や損傷の自然治癒はなかなか望めません。
それどころか、動かさずにいることで、関節周辺の軟部組織まで萎縮させてしまい、筋肉もこわばり、症状がさらに悪化してしまいます。
関節炎などの治療は、まずは痛みを取り除くことです。
そこから原因に即した治療法を進めていきます。
鎮痛剤
まずはお薬などで痛みを取り除くことが必要です。
痛みがあれば患部を動かすことができず、動かさなければ関節やその他の機能が低下してしまいます。
この負のサイクルを断つことが第一となります。
適度な運動
痛みの度合いにもよりますが、適度な運動は必要です。
関節は動かすことにより、機能を回復、維持できます。
また、体を動かないことでストレスが生まれ、精神的な負担も大きくなってしまいますので、軽度な運動は必要です。
体重管理
体重が重ければ重いほど関節への負担が大きくなります。
これにより軟骨がすり減り、変形してしまう場合があります。
栄養バランスや量に気を付けた食事で、無理なく体重を管理してあげる必要があります。
環境
室内で飼っている犬の場合、フローリングの床は滑るため関節に負担がかかってしまいます。
滑りにくいカーペットを敷いたり、肉球に滑り止めのクリームなどを塗ってあげるなど、関節に負担のかからない環境改善が必要です。
プレビコックス
フィロコキシブ系の消炎鎮痛剤です。動物病院でも犬の痛み止めとして広く処方されるメジャーなお薬です。
炎症の原因となる酵素に選択的に作用し、すぐれた抗炎症・鎮痛効果を示します。
詳細はこちら⇒プレビコックス
リマダイルジェネリック
即効性があり、急性・慢性痛まで幅広く効果がある犬用の消炎鎮痛剤です。
炎症を促進する酵素の代謝を阻害することで痛みを緩和します。
また、ステロイド系に比べ副作用が少ない、犬の好む焼肉フレーバーがついているなどの特徴があります。
詳細はこちら⇒リマダイルジェネリック
メタフラムオーラルサスペンション
非ステロイド性抗炎症薬で、急性・慢性の関節炎の痛みに効果があります。
メタカムのジェネリック薬ですので有効成分や効果は同等ですが、低価格で購入できます。
詳細はこちら⇒メタフラムオーラルサスペンション
カロダイル
カロダイルは、経口投与が苦手なペットのために牛肉風味がついている犬用の消炎鎮痛剤です。
副作用が少なく、炎症を抑え痛みを緩和する効果があります。
詳細はこちら⇒カロダイル
メロネックス(メタカムジェネリック)
非ステロイド系の消炎鎮痛剤で、避妊や去勢、運動器疾患に伴う急性の炎症や疼痛を緩和します。
従来の消炎鎮痛剤に見られる、消化器官障害や腎毒性などの副作用が少ないという特徴があります。
詳細はこちら⇒メロネックス(メタカムジェネリック)
メタカムジェネリック猫用
猫の避妊や去勢、周術期や運動器疾患における炎症と疼痛の改善に効果があります。
メロネックスと同様に、従来の消炎鎮痛剤に見られる、消化器官障害や腎毒性などの副作用が少ないという特徴があります。
詳細はこちら⇒メタカムジェネリック猫用
オンシオール錠
犬猫兼用の慢性関節炎による痛みと炎症に効果があるお薬です。
即効性と持続性に優れ、鎮痛や抗炎症、解熱作用があり、副作用を引き起こす危険性が低いため、安心して使用することができます。
詳細はこちら⇒オンシオール錠
トロコキシルチュアブル
犬用の抗炎症剤で、変形性関節症に伴う炎症や疼痛を緩和させるお薬です。
血中濃度を確実に維持するため、1ヶ月に1度の投与で効果が持続します。
投与回数が少なく、飼主さんとペットへの負担やストレスを大幅に軽減できるお薬です。
詳細はこちら⇒トロコキシルチュアブル
犬が薬を飲まない場合はこちらもご覧ください。
医薬品にはどうしても副作用があります。
体質はその個体によりさまざまですので、同じお薬を使用しても副作用がまったくない子もいますが、どういった副作用があるのかを理解しておく必要はあります。
吐き気、下痢、嘔吐
お薬を飲んですぐに嘔吐したり、元気がなくなったときは服用を止め、すぐに獣医さんに診てもらうようにしましょう。
長期にわたり痛み止めを服用している場合は肝臓の数値に影響が出ることがあるため、定期的に血液検査を受け、体への影響をこまめに見てあげましょう。
呼吸器の異常
服用後に呼吸困難、気管閉塞など、苦しそうな呼吸をしている場合は、すぐに動物病院へ連れて行く必要があります。
血圧低下やチアノーゼが見られることもあり、歯茎や舌の色が青や白などに変色している場合は、チアノーゼを起こしている可能性があるため急を要します。
プレドニゾロン
ステロイド系の痛み止めのため、ほとんどの場合はじめは何かしらの副作用が確認されます。
食欲増進、水を飲む量の増加、おしっこの回数の増加などですが、一過性の副作用のため、徐々に症状はなくなっていきます。
しかし長期間の使用は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、肝臓障害や糖尿病などの病気にかかりやすくなる場合があります。
モルヒネ
強い痛みを緩和するためのモルヒネは興奮したり、呼吸や脈が遅くなるいう副作用があります。
がんなどの強い痛みを伴う病気の際に使用されますが、依存症などを防ぐためにも獣医の指導のもと、よく相談し使うようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
痛み止めは有効成分や部位、症状によって種類が豊富です。
投薬に際しては獣医さんの指示のもと、症状に合った痛み止めを選択することが大切です。
また、獣医さんの指示通りに用法・容量を守り、必ず処方された分量を与えるようにしましょう。
症状が良くなったからと言って途中で与えるのを止めたりすることで、症状が悪化する場合があります。
家族の一員である大切なペットの健康を守れるのは飼い主さんしかいません。
登録時のメールアドレス、パスワードを入力の上、ログインして下さい。
パスワードを忘れた
ログインに失敗しました。
メールアドレス、パスワードにお間違いがないかご確認の上、再度ログインして下さい。
パスワードを忘れた
登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。
ログインに戻る
あなたへのお知らせ(メール履歴)を表示するにはログインが必要です。
全体へのお知らせは「ぽちたま薬局からのお知らせ」をご確認下さい。
パスワードを忘れた
注文履歴を表示するにはログインが必要です。
パスワードを忘れた
決済が失敗する場合があります。
まれにカード発行会社の規制により、国をまたいだクレジット決済がエラーとなる場合がございます。
クレジット決済ができない場合には、カード発行会社にご連絡いただき、クレジット決済をしたい旨をお伝えいただくことで決済が可能となる場合がございます。
【ご注意ください】
本来、医薬品のクレジット決済はカード規約で禁止されています。
医薬品である旨を伝えてトラブルになったケースもあるようですので、ご連絡される際には「海外の通販サイトを利用したいので制限を解除して欲しい」という旨だけとお伝え下さい。
請求金額が異なる場合があります。
昨今は外貨の変動幅が大きく、元から円へのエクスチェンジ時に為替差益が発生しており、1~2%前後の手数料が掛かっております。
購入金額以外に、この為替差益がお客様の負担となりクレジット会社から請求される可能性がございます。
ご負担頂いた3%分を当サイトでは、次回購入時に利用頂けるポイントとして付与しております。
こちらをご理解の上で、クレジット決済をお願い致します。
※当サイトでは、銀行振込みをオススメしております。
ご登録のメールアドレスにパスワードを記載したメールをお送りいたしました。
※メールアドレスによっては「迷惑メール」フォルダに振り分けられている可能性がございます。
お手数を掛けますが、メールフォルダのご確認をお願いいたします。
ログインに戻る