ものもらい(犬)

更新日:
ものもらいは人間だけでなく犬にも発症します。思わぬ病気に発展してしまう前に予防しましょう。目の周りを清潔に保つリムーバー、体の中から予防するサプリメント、抗生物質など豊富に取り揃えています。

売れ筋ランキング

ものもらい(犬)の商品一覧

商品一覧から対象者を絞り込む
00件の商品が見つかりました
  • クロルオフ眼軟膏

    クロルオフ眼軟膏

    クロラムフェニコール1%配合で頼れる抗菌パワーを有する眼軟膏です。
    結膜炎・角膜炎・眼瞼炎・ものもらいといった多様な目の炎症に対して効果的にケアできます。

    タイプ:眼軟膏
    • 結膜炎
    • 眼瞼炎
    • 角膜炎
    • ものもらい
    最安値 2,200円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • シフランアイドロップ

    シフランアイドロップ

    細菌による結膜炎と角膜潰瘍に対応できる目薬です。
    猫風邪由来の目の化膿症状にも使え、家庭常備薬として最適です。

    タイプ:点眼薬(目薬)
    • 結膜炎
    • 角膜潰瘍
    最安値 1,800円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ガチフロキサシン点眼液0.3%

    ガチフロキサシン点眼液0.3%

    ニューキノロン系フルオロキノロン薬の強力抗菌力で、結膜炎から術後ケアまで幅広い用途に対応します。
    1日3回×1滴で細菌のDNA合成をブロックし、眼の健康を保ちます。

    タイプ:点眼薬
    • 結膜炎
    • ものもらい
    最安値 2,100円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • マキシデックス0.1%点眼液

    マキシデックス0.1%点眼液

    炎症を迅速に抑えて、目の腫れや充血を改善できる点眼薬です。
    アレルギー性結膜炎や外傷後の眼炎症にも使用され、幅広い症状に頼れる処方です。

    タイプ:点眼薬
    • 結膜炎
    • 角膜炎
    • 眼瞼炎
    最安値 2,700円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • テラマイシン眼軟膏

    テラマイシン眼軟膏

    オキシテトラサイクリン+ポリミキシンBのW抗菌処方で、目の細菌感染に対してマルチに対応できます。
    結膜炎・角膜潰瘍など、目の腫れや化膿に頼りになるスタンダードな治療薬です。

    タイプ:眼軟膏
    • 結膜炎
    • 角膜潰瘍
    最安値 3,200円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ニフラン点眼液0.1%

    ニフラン点眼液0.1%

    結膜炎・角膜炎・眼瞼炎をまとめてケア。
    非ステロイド性の抗炎症成分で、赤み・腫れ・痛みなどの炎症症状を優しく緩和します。

    タイプ:点眼薬
    • 結膜炎
    • 角膜炎
    • 眼瞼炎
    最安値 2,000円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • イリウム・オプテティシン眼軟膏

    イリウム・オプテティシン眼軟膏

    細菌性の目のトラブルを幅広くカバーする抗生物質目軟膏です。
    クロラムフェニコールとポリミキシンB配合で、結膜炎から角膜炎までしっかりケア。1日2〜3回、家庭での治療をスムーズにサポートします。

    タイプ:眼軟膏
    • 結膜炎
    • 眼瞼炎
    • 角膜炎
    最安値 2,400円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • イリウム・クロロイント眼軟膏

    イリウム・クロロイント眼軟膏

    細菌性の目トラブルをまとめて治せる軟膏です。
    抗菌+ステロイド処方で、炎症の原因菌を撃退しつつ腫れや赤みも素早く緩和します。

    タイプ:眼軟膏
    • 結膜炎
    • ものもらい
    • 眼瞼炎
    • 角膜炎
    最安値 2,500円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • クラビット点眼薬

    クラビット点眼薬

    目の不調をトータルにケアできる本格処方の目薬です。
    角膜炎からものもらいまで幅広い症例に対応し、家庭での継続ケアにも最適な仕様です。

    タイプ:点眼薬
    • 結膜炎
    • ものもらい
    • 眼瞼炎
    • 角膜炎
    最安値 3,600円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • ゲンタマイシン点眼液(ゲンタシン)

    ゲンタマイシン点眼液(ゲンタシン)

    抗菌スぺクトルが広く、目の感染症を総合的にケアできる犬猫兼用点眼薬です。
    ゲンタマイシン0.3%配合で、結膜炎~角膜炎~麦粒腫まで細菌感染の治療に、1日3回・1~2滴のシンプルな処方設計です。

    タイプ:点眼薬
    • 結膜炎
    • 角膜炎
    • 眼瞼炎
    • 涙嚢炎
    • ものもらい
    最安値 2,900円~
    売切れ
    詳細を見る
  • クロルオフ点眼液

    クロルオフ点眼液

    有効成分クロラムフェニコール0.5%配合で、結膜炎・角膜炎・ものもらい・眼瞼炎など幅広く対応し、使いやすい5 ml点眼液設計です 。
    6~8時間おきに1滴ずつ点眼するだけ。家庭での継続ケアにも取り入れやすい使い方です

    タイプ:点眼薬
    • 結膜炎
    • ものもらい
    • 眼瞼炎
    • 角膜炎
    最安値 2,000円~
    売切れ
    詳細を見る
  • シプロフロキサシン眼軟膏

    シプロフロキサシン眼軟膏

    細菌性結膜炎と角膜潰瘍治療に対応する抗菌眼軟膏です。
    有効成分シプロフロキサシン0.3%が細菌のDNA複製を阻害し、黄白色の目やにや角膜の傷を改善するサポートをします。

    タイプ:眼軟膏
    • 結膜炎
    • 角膜潰瘍
    最安値 1,300円~
    売切れ
    詳細を見る
  • アマシン眼・耳オイントメント
    最安値 3,000円~
    売切れ
    詳細を見る
もっと見る

犬のものもらいとは

犬のものもらいとは

犬のものもらいとは、目のふちにあるマイボーム腺が炎症をおこしている状態で別名「マイボーム腺炎」ともいいます。

マイボーム腺とは、瞼の皮膚と粘膜の間に一列に並んだ小さな穴のことで、油脂を分泌し眼球の動きを助ける働きをしています。
そのマイボーム腺の細菌感染や導管のつまりから、ものもらいを発症します。

マイボーム腺炎には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」「マイボーム腺腫」の3タイプがあります。

犬のものもらいは放置することで悪化してしまう場合もあるため、症状に合わせて目薬や軟膏などの薬を使用し治療する必要があります。

犬のものもらいの症状

ものもらいを発症した犬には、次のような症状が現れます。

  • 目が赤くなる
  • 涙や目やにが増える
  • 目のふちにイボのようなしこりができる
  • 瞼や目の周りが赤く腫れあがる
  • 目をこするようなしぐさをする
  • 目を開けづらそうにする
  • 瞼の痙攣(ひどい場合)

犬のものもらいは、涙や目やにが増えるという小さな変化から、目の周りが大きく腫れ上がりかゆそうにするなど、症状はさまざまです。

症状が出ているのに放置してしまうと、犬は違和感から目を手や床などにこすりつけ角膜を傷つけてしまう可能性があります。

犬のものもらいを放置するとどうなる?

犬のものもらいを放置してしまうと、さらに症状が悪化する可能性があります。
また、犬自身が違和感から目をこすりつけてしまい、角膜炎や結膜炎、角膜潰瘍などを発症するおそれもあります。
状態が悪化してしまわないようものもらいは放置せず、早めに治療をしてあげましょう。

犬のものもらいは人間にうつる?

犬のものもらいは人間のものもらいと同じで、犬にも人間にもうつることはありません。
犬にものもらいができたからといって、一緒に住んでいる他の犬や家族にうつる心配は無用です。

うつることはありませんが、免疫力が落ちていると麦粒腫など細菌感染が原因のものもらいを発症しやすくなってしまいます。
日ごろから健康的な生活と目の周りを清潔に保つことを心がけましょう。

犬のものもらいの原因

犬のものもらいの原因

犬のものもらいには「麦粒腫」「霰粒腫」「マイボーム腺腫」があり、それぞれ原因が異なります。

麦粒腫の原因は主に、マイボーム腺へのブドウ球菌などの細菌感染です。
免疫力の弱い子犬や老犬、アレルギー体質の犬に多い症状です。

霰粒腫はマイボーム腺の導管がつまり、本来は外へ分泌されるはずだった油脂が分泌されず、内部に滞ることが原因で症状が現れます。
滞った油脂によって周辺の皮膚が慢性的に炎症を起こし、しこりができたり瞼が腫れたりします。

一方、マイボーム腺腫の原因ははっきり分かっていませんが、犬が中高齢になるとマイボーム腺がつまりやすくなることでマイボーム腺腫ができてしまうと考えられています。
マイボーム腺腫はほとんどが良性の腫瘍ですが、腫瘍が大きくなると出血や角膜炎などを引き起こす原因にもなります。

犬のものもらいの治療法

麦粒腫は細菌感染が原因のため、治療には抗生物質の入った目薬や内服薬、眼軟膏を使用します。
症状や受診する病院にもよりますが、治療費は1万円前後、治療期間は3週間ほどです。

霰粒腫はマイボーム腺がつまることで症状が出ているため、まずは外科的な方法でつまっている部分を切除し、抗生物質や眼軟膏で治療します。
手術の際に全身麻酔が必要な場合は、治療費が5~10万円と高額になる可能性があります。
(病院によって金額に差があります。)

マイボーム腺腫は腫瘍を取り除く必要があるため、レーザーで焼く、手術で切り取り縫い合わせるという治療になります。
施術後は、目薬や内服薬を使用し経過をみます。

マイボーム腺腫も、手術がともなうケースは治療費が高くなってしまいます。
犬のものもらいが治るまでの数週間、犬が足で触ってしまうのを防ぐためにエリザベスカラーで保護することもあります。

犬のものもらいは自然治癒する?

犬のものもらいは、自然治癒しません。
しかも前述した通り、放置してしまうと症状が悪化する可能性があります。
そのうち治るだろうと思わず、症状が出ていたらできるだけ早く動物病院を受診しましょう。

犬のものもらいに効く目薬

ここからは、犬のものもらいの治療に使われる目薬を紹介します。

シフランアイドロップ

シフランアイドロップ

抗菌薬を含んだ目薬(点眼薬)です。

主にブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌などの細菌に有効なシプロフロキサチンが配合されています。

麦粒腫など細菌感染が原因のものもらいの治療に使われ、副作用が少ないことも特徴のひとつです。

シフランアイドロップの通販ページはこちら

クロルオフ点眼液

クロルオフ点眼液

クロルオフ点眼液は、抗菌作用を持つ点眼液。
細菌感染性の結膜炎、眼瞼炎、角膜炎、ものもらいの症状を改善します。

動物病院でも処方されており、安全性の高い目薬です。

クロルオフ点眼液の通販ページはこちら

犬のものもらいに効く軟膏

テラマイシン眼軟膏

テラマイシン眼軟膏

抗生物質の入った軟膏タイプの目薬で、細菌感染などの症状に使用する薬です。

有効成分オキシテトラサイクリンとポリミキシンBが配合され結膜炎や角膜炎の症状にも効果あります。

テラマイシン眼軟膏の通販ページはこちら

クロルオフ眼軟膏

クロルオフ眼軟膏

クロルオフ眼軟膏は、犬猫兼用の軟膏です。
2つの有効成分「オキシテトラサイクリン」「リミキシンB」によって幅広く効果を発揮します。
ものもらい、細菌感染性の結膜炎、角膜炎のほか眼瞼炎の症状にも効果があります。

クロルオフ眼軟膏の通販ページはこちら

犬のものもらいに効く錠剤

アタキシン錠(バイトリル・ジェネリック)

アタキシン錠(バイトリル・ジェネリック)

さまざまな細菌に効果のある飲み薬タイプの抗生物質です。

有効成分は、安全性の高いエンロフロキサチンが配合されています。

麦粒腫の原因となるブドウ球菌にも効果があります。

アタキシン錠の通販ページはこちら

犬のものもらいの予防方法

犬のものもらいの予防方法

犬のものもらいは再発することも多く、予防するのも難しい病気ですが、日ごろのケアで症状を最小限に抑えられる場合もあります。

犬のものもらいの予防方法についてご紹介します。

  • マッサージ
  • 温罨法(瞼を温める)
  • 専用のリムーバーで目の周りを清潔に
  • 目元を気にするしぐさなど変わった様子がないかチェック

目元を温める・マッサージするという方法はマイボーム腺に油脂がつまるのを防ぐ効果があります。

また、細菌感染を防ぐためには目の周りのふき取りなども有効です。
普段から犬に変わった様子がないか注視することも大切です。

最近チェックした商品

    %%CHECKED_ITEMS%%
上へ