- ホーム
- 過去の記事一覧
猫の病気・症状
-
猫エイズに治療薬はある?猫免疫不全ウイルス(FIV)と治療薬について
猫エイズとは、猫免疫不全ウイルス(FIV)が原因の感染症です。発症すると完治することはありませんが、治療によって症状を緩和することが可能です。この記…
-
猫のアトピー性皮膚炎の原因、症状、治療・予防方法について
猫のアトピーは猫が発症するアレルギーの一つであり、様々な原因によって引き起こされる皮膚の病気です。この記事では猫のアトピーの症状やアトピーの原因、診…
-
猫に寄生したサナダムシを放置するとどうなる?危険性と対策について解説
サナダムシとは、条虫(じょうちゅう)と呼ばれる寄生虫の一種。なかでも猫に多いのが、ノミを媒介する瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)の感染です。ただ、実際に寄生…
-
エキノコックスは猫にも感染する!症状や治療の有無、対策について解説
エキノコックスはキツネやネズミ、犬などを媒介して感染する寄生虫です。実は猫も例外ではなく、野良猫、そして飼い猫であっても感染のリスクがあります。しかもエ…
-
エキノコックスとは?症状や感染経路、対策を解説
エキノコックスとは、簡単に説明すると寄生虫の一種です。主にキタキツネやネズミに寄生しますが、犬や猫も例外ではありません。さらに人にも感染するため、ペット…
-
猫がサナダムシに感染したらどんな症状が出る?治療法や予防対策も解説
サナダムシは条虫とも呼ばれる寄生虫の一種。多くの体節(片節)からなる見た目が真田紐に似ていることからサナダムシと呼ばれており、複数の種類がいます。飼い主…
-
猫がマンソン裂頭条虫に寄生されるとどうなる?症状や危険性、対策を解説
マンソン裂頭条虫(れっとうじょうちゅう)とは寄生虫の一種。主に猫の小腸に寄生します。寄生されると「マンソン裂頭条虫症」という病気を引き起こし、軟便や食欲不良…
-
猫がジアルジアに感染するとどんな症状が出る?治療法や予防法も紹介
ジアルジアとは、猫や犬、そして人にも感染する寄生虫の一種です。小腸に寄生して増殖するため、とくに体力のない子猫や高齢の猫に「下痢」や「軟便」などの消化器症状…
-
猫のノミ対策してますか?意外に侮れない危険性
なぜノミ対策は必要なのか家猫にもノミはくっつきます。特に、愛猫が他の動物と触れ合ってもらってしまったり、飼い主が野良猫と触れ合った後に家に持ち込…
-
猫の慢性腎臓病のお薬セミントラが販売中止?欠品の原因と代替品について
セミントラは動物病院でも処方されている、猫の慢性腎臓病の治療薬です。そんなセミントラが2023年11月にはメーカー欠品のため、一時販売中止となりました。…