- ホーム
- 過去の記事一覧
猫の病気・症状
-
猫コロナウイルスの症状や感染経路から愛猫を守る!陽性になったときの対処法
猫コロナウイルス(FCoV)のうち、猫に症状を引き起こすものは2種類あります。 2種類の猫コロナウイルス(FCoV) 猫腸コロナウイルス(F…
-
動物病院の値段が高いのは何故?高額な理由と治療負を安くする方法を解説
犬や猫などペットの医療費は、想像以上に高額になるケースがほとんど。実際、「治療費が思っていたより高かった」という飼い主さんも少なくありません。動物病…
-
慢性腎不全の猫が治ったケースは?回復が見込める治療法について
多くの猫がかかってしまう慢性腎不全。とくに、シニア期になると発症率が高いと言われています。残念ながら現在、低下した腎臓の機能を回復させる方法はほとんどあ…
-
腎臓病の猫に長生きしてもらうには?具体的なケア方法を紹介
猫の慢性腎不全(腎不全)は、一度発症すると治らないといわれる病気です。そのため、普段から予防対策を取り入れることや、早期発見が欠かせません。しか…
-
【原因別】犬猫の指間炎を治すには、市販薬が使える?原因別に治る薬を解説
指間炎は、犬や猫の指の間に炎症による赤みや腫れを引き起こす病気。皮膚のバリア機能が弱い、被毛が長い・多い犬種に多くみられます。 指間炎を発症しや…
-
腎不全の猫がご飯を食べない!今すぐできる対処法を紹介
腎不全(腎臓病)のステージが進行した猫には、食欲不振や嘔吐などの症状が出る場合があります。食べない状況が続くと心配になりますし、飼い主さんとしては今すぐにご…
-
猫の強制給餌の正しいやり方や食欲がないときの対処法について
愛猫の食欲が低下したとき、強制給餌をするべきか迷う飼い主さんは多いのではないでしょうか。一回食べなかったくらいでは気にする必要はありませんが、食欲不振が続く…
-
【死亡リスクも】猫の肝リピドーシスとは?症状と予防のポイントについて
気分屋な子が多い猫にとって、ご飯を食べないときがあるのは珍しいことではありません。しかし、実は猫の食欲不振は、放っておくと大変な事態を招くこともあります。…
-
猫の歯周病の治し方について|末期症状が出てからでは手遅れ?
猫の歯周病は、歯垢が溜まって細菌が増殖しやすくなることで起こります。口臭や歯石、歯茎の炎症や出血などの症状が見られるようになり、治療が遅れると抜歯が必要にな…
-
猫のコクシジウム症とは?主な症状や原因、対策について
コクシジウムは、猫の消化管の細胞に寄生する小さな寄生虫です。コクシジウムによって引き起こされるコクシジウム症は、健康な猫には症状が出にくいですが、免疫力が低…