猫のアトピーは猫が発症するアレルギーの一つであり、様々な原因によって引き起こされる皮膚の病気です。
この記事では猫のアトピーの症状やアトピーの原因、診断方法、治療方法、予防方法についてお伝えします。
目次
猫のアトピーとは
猫のアトピーとは、猫が発症するアレルギーの一つです。
猫のアレルギーにはノミアレルギー、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎があります。
アトピー性皮膚炎は強い痒みや炎症がある皮膚疾患であり、痒みを感じてひっかいたり、過剰に舐めることで脱毛や皮膚の炎症を引き起こします。
かゆみの他に、気管支炎や喘息を併発することもあります。
猫のアトピー性皮膚炎の症状
猫のアトピー性皮膚炎では、以下の症状が現れることが多いです。
また、皮膚の症状だけでなく慢性的な外耳炎や結膜炎、喘息、嘔吐や下痢などが同時に現れることもあります。
・慢性的な皮膚のかゆみ
・繰り返す皮膚のかゆみ
・皮膚の乾燥
・皮膚をひっかく
・皮膚を舐める
・脱毛症
・皮膚炎など
猫のアトピー性皮膚炎の原因
猫のアトピー性皮膚炎の原因には、以下のものが考えられます。
・遺伝
・皮膚のバリア機能の低下
・花粉、カビ、ほこり、ダニなどの環境アレルゲン(アレルギーの原因物質)
・温度や湿度
・ストレスなど
猫のアトピー性皮膚炎の診断方法
猫がアトピー性皮膚炎を発症しているかどうかは、以下の検査を行って診断されます。
かゆみや炎症のある皮膚疾患①~⑤のうち、①~④を除外して⑤に当てはまる皮膚疾患と考えられる場合、アトピー性皮膚炎と診断されます。
①外部寄生虫皮膚炎:外部寄生虫(ノミ・ダニなど)の有無を検査
②細菌性皮膚炎:細菌の有無を検査
③真菌性皮膚炎:カビなど感染症の有無を検査
④食物アレルギー:特定の食べ物に対するアレルギー反応の検査
⑤アトピー性皮膚炎:環境アレルゲンに対するアレルギー反応の検査
猫のアトピー性皮膚炎の治療方法
猫がアトピー性皮膚炎だと診断された場合の治療方法を紹介します。
投薬治療
ステロイド剤や免疫抑制剤、抗ヒスタミン剤の投与。
減感作療法
アレルギーの原因物質であるアレルゲンを少しずつ投与し、体に慣らすことでアレルギー反応を起こさないようにする。
定期的に注射で治療を行う。
シャンプー療法
皮膚や毛についているアレルギーの原因物質であるアレルゲンを洗い流し、猫の皮膚状態に合わせて適切なシャンプーを使用する。
環境の改善
・花粉、カビ、ほこり、ダニなどアレルギーの原因物質となる環境アレルゲンを除去するために掃除する。
・空気清浄機を使って空気中のアレルゲンを除去する。
・猫のストレスを軽減する。
フードによる治療方法もある
アトピー性皮膚炎を発症している猫は、食物アレルギーも発症することがあります。
食物アレルギーの治療は、獣医師の指導による食物アレルギー用の療法食や、アレルギー対策フードを与える方法があります。
アレルギー対策フードには以下のような種類があり、多くの商品が販売されています。
- アレルギーの原因となる物質(小麦などの穀物、乳製品、牛肉、魚)を含んでいない
- 猫の体質に合ったたんぱく質が入っている
- 合成添加物(酸化防止剤など)を使用していない
愛猫に食物アレルギーが疑われる場合は、まず動物病院で診断してもらいましょう。
食物アレルギーと診断されたら、与えるフードについて獣医師に相談してください。
猫のアトピー性皮膚炎は治らない
猫のアトピー性皮膚炎は一度発症すると完治は難しく、生涯にわたって治療を続ける必要があります。
投薬による治療も、完治が目的ではなく対症療法として行われるため、症状を繰り返すことが多く継続的な治療が必要になります。
投薬を生涯続けていくにはお金もかかるため、動物病院で治療を受けた後、症状が長引くようであれば病院で処方されたお薬と同じものを通販で安く購入し、治療を続けるという選択肢もあります。
猫のアトピー性皮膚炎の予防方法
猫のアトピー性皮膚炎を予防するには、以下の方法があります。
ノミの駆除と予防
ノミはアトピー性皮膚炎の悪化の原因になるため、ノミの予防薬を使用して駆除と予防を行う。
こまめな掃除と換気の徹底
アレルギーの原因物質となる環境アレルゲン除去のため、エアコンのフィルター掃除や空気清浄機を使用する。
食事やサプリメント
皮膚のバリア機能を高める成分(必須脂肪酸など)を食事やサプリメントで取り入れる。
まとめ
- 猫のアトピー性皮膚炎は、猫が発症するアレルギーの一つ
- 様々な原因によって引き起こされる皮膚の病気
- 治療方法には投薬治療などがあり、対症療法が目的
- 猫のアトピーは発症すると完治は難しく、生涯治療が必要
- 予防方法はこまめな掃除や換気、ノミの駆除などがある
ペットのお薬通販『ぽちたま薬局』スタッフのブログです。
このブログではペットのご飯を中心にペットの健康について考えたいと思います。