最終更新日:

犬猫のフィラリアの症状とは?初期から末期までを解説

犬の病気の中でも、特に注意が必要なのがフィラリア感染症です。

犬だけでなく猫も感染するため、犬や猫を飼っている飼い主さんは絶対に知っておいた方がいいフィラリアの症状について詳しく紹介しています。

    【この記事の結論】

  • フィラリア感染初期は、犬も猫もほとんど症状が現れない
  • フィラリアの末期症状では咳、腹水、呼吸困難などの症状が現れる
  • フィラリアの治療法は3つ
    「外科手術」
    「駆虫薬の使用」
    「予防薬の投与」
  • フィラリアの感染は犬猫の寿命を縮める

>>犬のフィラリア予防についてはこちら

>>猫のフィラリア予防についてはこちら

フィラリアの症状について

犬猫が息を切らしていたら要注意

フィラリアは別名「犬糸状虫」とも呼ばれ、犬の病気として知られていますが猫も感染する病気です。

フィラリアは蚊に刺されることで感染し、犬や猫の体に入ったフィラリアが成長して心臓や血管に悪影響を及ぼします。

フィラリアの症状としては、乾いた咳やゲーッ、ゲーッと物が詰まったような咳が挙げられます。

ここでは、犬のフィラリア初期症状と末期症状、猫のフィラリア症状について詳しく紹介します。

犬のフィラリア初期症状

フィラリアに感染しても、感染初期はほとんど無症状で、飼い主さんも異変に気付くことは非常に困難です。
潜伏期間にバラつきはありますが、フィラリアに感染して2~3年が経過すると、以下のような症状が表れる場合があります。

  • 時々咳をする
  • 呼吸が早くなる
  • 呼吸が浅くなる
  • 痩せてくる
  • 食欲がなくなる
  • 毛のツヤが悪くなる
  • 散歩や運動をすると疲れやすくなる

フィラリア感染によってこれらの症状が引き起こされている場合、既にフィラリアが心臓や肺の血管を傷付けていると言えます。
軽症であれば、早期治療によって日常生活に戻ることもできるので、早急に治療を受けさせることが大切です。

犬のフィラリア末期症状

フィラリア症の症状には、慢性症状と急性症状の2種類あり、慢性症状の割合が高いことがわかっています。

慢性の場合、右心の肥大・拡張、内膜炎、三尖弁閉鎖不全などを起こします。
急性の場合は、乾性の咳そう以外の症状はないまま突然発症し、呼吸困難、激しい頻脈、不整脈、貧血、黄疸などの症状があらわれます。

フィラリアの末期症状としては以下の症状が現れます。

  • 物が詰まったような苦しそうな咳
  • 多量の血が混ざった咳
  • 腹水(お腹に水がたまってぽっこりする)
  • 浮腫
  • 頻脈
  • 不整脈
  • 貧血
  • 呼吸困難
  • 運動時の失神
  • 血尿
  • 突然死

フィラリアは心臓と肺に寄生するため、呼吸が荒くなる、元気食欲が低下するなど心不全のような症状が現れます。
これらの症状が現れる頃には、既に重症化していることが多く、早急に獣医師の診察を受けさせる必要があります。

猫のフィラリア症状

猫はフィラリアに感染しても無症状であることが多いですが、以下の症状が現れる場合もあります。

  • 喘息
  • 嘔吐
  • 食欲がなくなる
  • 痩せてくる
  • 呼吸困難
  • 突然死

猫はフィラリアに感染後、無症状のまま進行して突然死を起こすことがあります。

猫はフィラリアの検査を受けても感染の判別が難しいため、目立つ症状が現れないまま突然死し、死後の解剖で死因がフィラリアだと判明することが多いようです。

なお、猫の突然死のうち1割はフィラリアが原因であると言われています。
猫のフィラリアについては、下記の記事で詳しく紹介しています。

【参考】
猫における犬糸状虫感染症の1例(外部リンク)

フィラリアにかかった犬や猫の寿命は?

フィラリアにかかった犬の寿命

フィラリアに感染してしまった犬や猫の寿命は、どう変わってくるのでしょうか。

細かい寿命については、フィラリアの数や犬・猫の基礎疾患の有無によっても変わるため、フィラリアにかかった犬や猫の寿命は何年と、明確には決まっていません。

ただし、犬・猫どちらもフィラリアに感染してしまった場合、フィラリアに感染していない健康な犬・猫と比べると寿命が短くなるリスクが高まります。

犬の場合

犬の場合、大静脈症候群(フィラリアが肺動脈から心臓の右心室に移動し、循環障害を起こす)などになった場合は数日で死亡することもあります。

その一方で、感染したまま10年以上生きる場合もあるなど個体差があります。

しかし、適切な治療を受けなければ、フィラリアは確実に心臓や肺にダメージを与え寿命を縮めてきます。
なお、寄生数が少なく軽症であれば、治療を受けることで普段通りの生活に戻ることができます。

猫の場合

猫は本来フィラリアが寄生するのに適さない宿主のため、猫に寄生したフィラリアの多くは発育できない場合が多いです。

フィラリアは犬に寄生するのに適した体になっているため、猫に寄生してもうまく成長できず、猫の免疫反応で死滅することが多いです。

ただし、フィラリアが死滅した時に起こるショック反応によって、犬よりも早く突然死を起こすリスクが高いと考えられています。

フィラリアに感染する確率は?

フィラリア予防を全くしなかった場合、犬は約40%、猫は約10%の確率で感染します。

犬の場合10頭いたら4頭、猫の場合10頭いたら1頭が感染しているため、フィラリアになる確率は決して低くありません。

フィラリアは治る?

フィラリアは1度感染すると完治することはありません。
自然に治ることがないため、フィラリアに感染した場合は治療が必要となります。

なお、治療してフィラリアを駆除できても、フィラリアによって傷つけられた臓器や血管は戻らず、体にダメージが残り続けます。
また、外科手術など治療法によっては犬や猫の体に大きな負担が伴います。

フィラリアは人間にもうつる?

フィラリアは人間にうつる?

フィラリアは人間に感染することもありますが、感染しても重症化することはありません。
症状が現れることもほとんどないですが、稀に以下の症状が現れる場合があります。

  • 胸の痛み
  • 咳と共に血を吐く
  • 眼、脳、精巣にこぶを形成

ちなみに、フィラリアに感染しても人間から人間へ感染が拡がることはありません。
また、フィラリア症に感染した犬や猫から人間にうつることもありません。

万が一、人間がフィラリアに感染しても自然に治るため、治療は不要とされています。

フィラリアの症状はいつ現れる?

犬・猫どちらも、フィラリアに感染して初期の頃は無症状であることがほとんどです。

犬の場合、フィラリアの症状が現れるのは感染から数年後であることが多く、10年以上経って現れる場合もあります。

数年たたないと目立った症状が現れないため、その間にフィラリアによる影響で心臓や血管が傷つけられ、症状が現れた頃には重症化しているケースも少なくありません。

猫の場合は、はっきりとした症状が現れないことが多いです。
犬と同じく症状が現れる頃には重症化していることが多く、突然死を起こすこともあります。

参考
若齢猫にみられた犬糸状虫感染症の1例(外部リンク)

フィラリアの治療法

愛犬や愛猫がフィラリアに感染した時の治療法について紹介します。

治療法には以下の3つの方法がありますが、いずれの治療法を行ったとしても犬や猫の体への負担は避けられません。

「外科手術」
「駆虫薬の使用」
「予防薬の投与」

外科手術

犬の場合、外科手術で心臓に寄生したフィラリアの成虫を摘出します。
外科手術は先述した大静脈症候群を起こしていたり、フィラリアの成虫が大量に寄生していたりなど緊急を要する場合に行われます。

ただし、外科手術は対応できる動物病院や獣医師が少なく、手術を受ける犬の体にも負担がかかります。
また、重症例の中には、手術に耐えることができないケースもあるのです。

なお、猫の場合も必要に応じて手術を行うことはあります。
ただし、犬よりも心臓が小さく血管が細いため手術が難しく、犬以上に負担が大きいため手術を行うことは少ないです。

【参考】
犬の心臓糸状虫症に対する外科手術的療法(外部リンク)

駆虫薬の使用

体内にいるフィラリアを駆虫薬によって駆除します。

フィラリアの成虫はフィラリア予防薬では駆除できないため、成虫用の駆虫薬で駆除します。
併せて、フィラリアの成虫が体内で産んだミクロフィラリア(幼虫)も薬で駆除します。

駆虫薬による治療は複数回に分けて投与するため、治療期間が数か月から1年以上と長くかかることがあります。

なお、駆虫薬は犬の治療法としては行われますが、猫への使用は推奨されていません。
犬以上に体が小さい猫の場合、駆虫したフィラリアが細い血管に詰まることで、突然死を起こすなどのリスクがあるためです。

予防薬の投与

フィラリア予防薬を投与して、新たなフィラリア感染を防ぎます。

この治療法は寄生しているフィラリアの寿命を待つ必要があるため、フィラリアが心臓に寄生している場合は心臓のケアも同時に必要です。

猫の場合は治療というより症状緩和を目的として、フィラリア予防薬を投与します。
フィラリア予防薬と併用して、ステロイドや気管支拡張剤なども使用して症状を和らげます。

フィラリア予防薬で確実な対策を

フィラリアは、一度感感染すると完全に治ることはありません。
フィラリアを駆除できても、傷ついた心臓などの治療が必要となるからです。
また、治療自体が犬や猫の体に負担となることもあります。

そのため、一番重要なのはフィラリアに感染させないことです。
フィラリアは予防すれば防げる病気のため、確実な治療法は予防薬の投与であり動物病院でも推奨されています。

>>犬のフィラリア予防についてはこちら

>>猫のフィラリア予防についてはこちら

フィラリアの症状に関するQ&A

フィラリアの症状に関して、よくある質問を紹介します。

フィラリアを防ぐにはいつから予防薬を投与すればいい?

フィラリア予防薬は、蚊が活動する時期の4~11月にかけて投与するのが一般的です。
なお、蚊の活動時期については、地域によって異なります。

フィラリア予防薬を投与する際は、お住まいの地域にある動物病院に確認して、投与してください。
各地域の投与期間については、以下の記事で紹介しています。

6月からフィラリア予防するのは遅い?

北海道など地域によっては6月から予防することもあります。

しかし、多くの地域では4~5月から蚊が活動しているため、フィラリア予防薬を投与していなかった4~5月の間にフィラリアに感染する可能性があります。

フィラリア予防はなるべく早い時期から始めておいた方が良いです。

いつまで投与すればいいの?

フィラリア予防薬をいつまで投与するかは地域によって異なりますが、11月まで投与するのが一般的です。

ただし気温が高く、蚊の活動期間が長い九州や沖縄では12月まで投与した方が良いです。
また、近年では年間を通してフィラリア予防を行う通年投与も推奨されています。

フィラリアは治療しないと突然死するの?

フィラリアに感染した後、適切な治療を行わなかった場合は、突然死を起こす可能性があります。

特に猫の場合、目立つ症状が出ることなく突然死することがあり、犬よりもリスクが高いと言われています。

まとめ

  • フィラリア感染初期は、犬も猫もほとんど症状が現れない
  • 感染から数年後に咳や食欲がなくなるなどの症状が現れる
  • 末期症状は物が詰まったような咳、腹水、呼吸困難など
  • フィラリアは人に感染しても重症化しない
  • フィラリアの治療法は手術、駆虫薬の使用、予防薬の投与の3つ
  • 確実な治療法はフィラリア予防薬を投与すること
フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. 譲渡会とはどんなところ?譲渡会の流れやルール、里親になるための条件をご紹介
  2. 猫のフィラリア予防薬の費用

    猫のフィラリア予防にかかる費用はどのくらい?
  3. ネクスガードスペクトラとクレデリオプラスの違いを徹底比較!
  4. ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用

    ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用について
  5. 市販のペットフードから手作りご飯に切り替える4ステップ
PAGE TOP