飼い主用
その他

アジソン病治療薬(犬)

更新日:
犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)の治療薬通販ページです。
不足した鉱質コルチコイドを充填するホルモン剤などの商品を取り揃えています。

売れ筋ランキング

アジソン病治療薬(犬)の商品一覧

商品一覧から対象者を絞り込む
00件の商品が見つかりました
  • プレドニゾロン(パナフコルテロン)

    プレドニゾロン(パナフコルテロン)

    ステロイド剤売上No.1 プレドニゾロン(パナフコルテロン)は犬猫兼用の錠剤のステロイド剤です。 幅広い症状に対して働きます。 慢性副腎皮質機能低下症(アジソン病)の補充療法、免疫抑制、アレルギーや炎症の緩和などに効果があります。
    製造:アスペン

    もっと見る

    1本2,666円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • オムナコーチル【犬用】

    オムナコーチル【犬用】

    20mg 次回2月上旬頃入荷予定 オムナコーチルは犬のアレルギーやアトピー、自己免疫疾患に有効なお薬です。 副腎皮質ホルモンの不足で発症するアジソン病などにも有効です。
    製造:Macleodspharma

    もっと見る

    1箱3,000円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • フロリネフ錠

    フロリネフ錠

    フルドロコルチゾン酢酸を有効成分とする合成鉱質コルチコイド剤です。 犬・猫の塩喪失型の先天性副腎皮質過形成症や慢性副腎皮質機能低下症(アジソン病)の治療に用いられます。
    製造:Aspen Pharma

    もっと見る

    1箱6,333円~
    在庫あり
    詳細を見る
  • フルドロコルチゾン錠(コルティネフ)

    フルドロコルチゾン錠(コルティネフ)

    在庫なし。次回入荷時期未定。 フルドロコルチゾン錠(コルティネフ)は犬・猫のアジソン病の治療に用いる合成鉱質コルチコイド製剤で、フロリネフと同じ成分のお薬です。 有効成分のフルドロコルチゾン酢酸エステルによって、不足したミネラルコルチコイドを補います。
    1本1,966円~
    売切れ
    詳細を見る
  • フロリコット

    フロリコット

    フロリコットは、減少したホルモンを補いアジソン病(副腎皮質機能低下症)の症状を改善する犬猫兼用のホルモン剤です。
    製造:サマースライフサイエンス

    もっと見る

    1箱9,000円~
    在庫あり
    詳細を見る
もっと見る

犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)と治療薬

犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)と治療薬

アジソン病(副腎皮質機能低下症)は犬の身体の健康をつかさどる代謝や免疫系に関する副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が作られなくなってしまう病気です。

アジソン病は完治しない病気ですが、飼い主さんが愛情を持って接し、きちんと投薬を続けていれば、健常な犬と変わらずに長生きできる病気です。


この記事ではアジソン病と向き合っていくための下準備として、アジソン病の「特徴・原因」と「治療と薬」について解説します。

アジソン病の治療薬

アジソン病は完治しないため、投薬による維持治療が治療の中心になります。

アジソン病の原因は副腎皮質ホルモンであるミネラル(鉱質)コルチコイドグルコ(糖質)コルチコイドの両方の分泌が不足することにより起こるため、それぞれをステロイド剤で補充します。

薬品名 ホルモンの種類 概要
プレドニゾロン グルココルチコイド 体内の糖質、タンパク質、脂質、電解質などの代謝や免疫反応、ストレス応答の制御に関わるグルココルチコイドの不足を補うステロイド剤。
フルドロコルチゾン(フロリネフ) ミネラルコルチコイド 体内のナトリウムやカリウムなど、鉱質のバランスを保つミネラルコルチコイドの不足を補う補充療法に用いるステロイド剤。
ピバル酸デゾキシコルチゾン(パーコーテンV) ミネラルコルチコイド フルドロコルチゾンを使用しない場合に用いるミネラルコルチコイドのステロイド注射薬。


犬のアジソン病とは

犬のアジソン病とは

アジソン病は「副腎皮質機能低下症(ふくじんひしつきのうていかしょう)」とも呼ばれ、副腎という臓器の機能が低下してしまう病気です。

「副腎」とは、左右の腎臓近くに位置する、わずか1g程度の小さな器官です。

副腎皮質はこの皮質の部分を指し、副腎皮質ホルモンを分泌します。


副腎は、主に下記2種類の副腎皮質ホルモンを生成しています。

副腎から分泌されるホルモン
  1. グルココルチコイド:糖や脂質、タンパク質の代謝、ストレスに対する作用や血圧維持などの役割
  2. ミネラルコルチコイド:ナトリウム、カリウム、水分の調節などの役割

アジソン病は、犬が生きていくうえで必要不可欠な、この両方のホルモンの分泌が低下することで、さまざまな病気を引き起こします。

その症状は、意気消沈、震え、下痢・嘔吐、食欲低下、多飲多尿など。


発見が遅れると、突然の呼吸困難意識消失などを起こすことがあります。

症状が曖昧で、重篤になって病気が発見されることもある厄介な病気です。

犬のアジソン病の特徴

犬のアジソン病の特徴

これといった特徴のないのが特徴――。

アジソン病は、あまりにも症状が曖昧かつ一般的で、特徴を表現するのが難しい病気です。

加えて、獣医師でも診断が難しいといわれるほど、発症初期では「よくある症状」が現れます。


たとえば以下のような症状です。

アジソン病で現れる症状
  • 食欲不振
  • 多飲多尿
  • 虚脱(ぐったりとしている)
  • 体の震え
  • けいれん
  • 体重の急減
  • 筋力低下
  • 下痢・嘔吐
  • 腹痛
  • 血便
  • 脱水症状
  • 低体温
  • 徐脈(脈拍が遅くなる)
  • 無気力
  • 運動失調 など

これらを若年齢から中年齢まで幅広く発症。

オスよりもメスの発症率が高い傾向にあります。


副腎皮質は、ストレス耐性の役割も担います。

副腎の予備機能が残っていれば、いわば潜伏しているような状態ですので露見しません。


アジソン病の多くは、犬に多大なストレスがかかる生活環境の変化で発覚します。

たとえば、旅行に一緒に連れていく、自宅以外の宿泊、トリミング、手術などです。


副腎皮質の機能が著しく低下すると、虚脱や微熱、呼吸困難、腎不全といった急性のショック症状(アジソンクリーゼ)に陥ります。

アジソンクリーゼは、命にかかわる非常に危険な状態です。

そうならないためにも、日ごろから体調の変化を注意深く観察し、早期に発見することが大切です。

アジソンクリーゼとは

クリーゼ(ドイツ語)という単語は、英語でいうところのクライシスに相当し、「危機的な状態に陥っている」ことを意味します。

アジソンクリーゼとは、アジソン病が危機的に悪化した状態を指す医療用語です。

アジソン病にかかりやすい犬種

アジソン病にかかりやすい犬種

アジソン病にかかりやすいのは、以下の犬種(好発犬種)です。

これからお迎えを考えている方は注意が必要かもしれません。

アジソン病の好発犬種
  • プードル(全サイズ)
  • グレートデン
  • ビアデッドコリー
  • バセットハウンド
  • レオンベルガー
  • ロットワイラー
  • ウェストハイランドホワイトテリア
  • ソフトコーテドウィートンテリア
  • ノヴァスコシアダックトーリングレトリーバー
  • ポーチュギーズウォータードッグ

犬のアジソン病の原因

犬のアジソン病の原因

アジソン病の原因は、主に次の2つです。

副腎そのものの障害

「特発性副腎皮質機能低下症」と呼ばれます。

この「特発性」が、実にアジソン病の9割を占めるのです。

副腎が萎縮・破壊し、副腎からの分泌ホルモンが低下することによって異常が起こります。


原因は主に自己免疫疾患とされています。

が、発症段階で異常を見極められない場合が多く、正確な特定に至らないことがほとんどです。

感染症悪性腫瘍血栓クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)治療の薬物性など、ほかにも原因はさまざまです。

脳の下垂体の障害

副腎以外の器官の異常に続いて発症することから「二次性副腎皮質機能低下症」、と呼ばれます。

脳の下垂体周辺の腫瘍、感染、炎症、頭部損傷などに起因します。


これらによってホルモンの分泌が低下し、二次的に副腎皮質が萎縮。

結果的にコルチゾールの分泌障害に発展します。

ただし下垂体周辺の疾患によるアジソン病発症率は、極めて稀です。

犬のアジソン病の治療・薬

アジソン病にかかった犬は動物病院での治療後に、飼い主の投薬によって、病気と共存していくことになります。

薬による治療はアジソン病によって不足したグルココルチロイドとミネラルコルチロイドを補う補充療法となります。

プレドニゾロン(パナフコルテロン)

プレドニゾロン(パナフコルテロン)

プレドニゾロンは価格が安く、動物病院でも一般的に処方されるグルコ(糖質)コルチコイドのステロイド剤です。

不足したグルココルチコイドの補充療法に使用します。0.22mg/kgを1日1回投与します。

  • 成分:プレドニゾロン(グルココルチコイド)
  • 効果:不足したグルココルチロイドの補充
  • 価格:1mg 100錠 2,900円~

コルティネフ(フロリネフ

フロリネフ錠(パナフコルテロン)

ミネラルコルチロイドを補うフロリネフと同じ成分のお薬です。フロリネフよりも3分の1程度の価格で購入できます

1日1回、犬の体重に応じて0.1~0.4mg(1~4錠)を経口投与します。

  • 成分:フルドロコルチゾン酢酸エステル(ミネラルコルチコイド)
  • 効果:不足したミネラルコルチロイドの補充
  • 価格:0.1mg 100錠 2,200円~

ピバル酸デゾキシコルチゾン(パーコーテンV)

ピバル酸デゾキシコルチゾン

ミネラルコルチロイドを補う注射剤です。フルドロコルチゾン(フロリネフ)を使わない場合に用いることがあります。

こちらは注射ですので動物病院で処置が必要です。また、個人輸入もできません。

  • 成分:デゾキシコルチコステロンピバレート(DOCP)(ミネラルコルチコイド)
  • 効果:不足したミネラルコルチロイドの補充
  • 価格:個人輸入では購入できません

それでもダメな場合

アジソン病は適切な治療を行えば、共存できる病気です。

でも犬の元気が今ひとつだったり、病気にかかりがちだったり。

獣医師の指導に従い、細心の注意を払っているのに、何かおかしい……。


それはもしかすると、犬が違う病気を併発しているのかもしれません。

不安になったら、かかりつけの獣医師に迷わず相談しましょう。

その際に疑問に思っていること、不安や心配をリストアップして聞いてみることです。


担当の獣医師の説明が不明瞭だったり、答えが曖昧だったりした場合は、セカンドオピニオンを検討してください。

セカンドオピニオンとは、主治医以外の獣医師や専門家に意見を聞き、より最適な治療法を飼い主であるあなた自身が選択するものです。


人間の医療だけでなく、今はペットの分野でもセカンドオピニオンの考え方は浸透しつつあります。

ですから転院を決心したら、ためらわず主治医に伝えましょう。

他の動物病院への紹介状を書いてもらえる場合もあります。

犬のアジソン病の予防法

犬のアジソン病の予防法

アジソン病の確固たる予防法はありません。

ですが、犬の異常サインを見極めることは可能です。

そのポイントは

アジソン病の代表的な症状
  1. 多飲多尿
  2. 行動異常
  3. 体重の著しい減少

などが挙げられます。

飼い主のあなたが日ごろから犬の様子に注意し、早期発見・治療につなげることが大切です。


少しでも気になったら、かかりつけの獣医師に相談しましょう。

もちろん、動物病院での定期健診は必須です。

まとめ

アジソン病にかかっても動物病院での治療を終えれば、ほとんどの場合、安定した生活を送れます。

しかしそのためには、一生を終えるまで投薬の継続と定期健診が欠かせません。


これを怠ると、犬の命にかかわります。

しばらくの間、症状が安定している時期は特に要注意です。

油断して投薬を怠ると、突発的にアジソンクリーゼを発症することもあるのです。


とにかく大事なのは、投薬を中止しないこと。

また体調の好不調を繰り返す、身体におかしい点があれば、様子見せず早急に動物病院に連れて行きましょう。

最近チェックした商品

    %%CHECKED_ITEMS%%
ようこそ、ぽちたま薬局へ

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた

閲覧履歴
お荷物の配送状況

ボタンを押すと郵便局のホームページが表示されます。

荷物の追跡

RA123456789SG のようにお知らせした追跡番号を入力して下さい。

お問い合わせ番号が見つかりませんと表示される場合は、お荷物が移動中の状態です。
詳細は お荷物の追跡情報 をご確認下さい。

ぽちたまメディア
ぽちたま薬局公式X(旧Twitter)

X(旧Twitter)限定キャンペーンなどお得な情報がいっぱい!


ぽちたま薬局スタッフブログ

ぽちたま薬局のスタッフがペットの健康や薬の選び方について詳しく説明しています。


お友達紹介キャンペーン実施中!

お友達紹介キャンペーン実施中!


YouTubeチャンネル
公式インスタグラム

お知らせお知らせ一覧
上へ