アポキルの効果を感じられていない、副作用が心配でこのまま使い続けるべきか悩んでいるという飼い主さんはいませんか?
そんなとき、アポキルを勝手に中止しても良いのか不安な方も多いと思います。
結論から言うと、アポキルは勝手にやめるのは実は危険!
そこでこの記事では、アポキルの安全なやめ方や注意点、アポキルに代わるかゆみ対策を紹介します。
アポキルのやめ方をすぐに知りたい方はこちらからお進みください。
アポキル以外のお薬をお求めの方へ
ぽちたま薬局では、アレルギー・アトピー性皮膚炎の治療薬を数多く取り揃えております。
愛犬の健康にぜひお役立てください。
アポキルをやめたい理由
アポキルをやめたい…そう思ってしまう主な理由には、以下の3つがあります。
アポキルを
やめたい理由
- 副作用が心配
- アポキルが効かない
- アポキルが高い
一つずつ説明していきます。
副作用が心配
アポキルはこれまでの治療薬に比べて、副作用が少ないと言われているお薬。
しかし、まったく副作用がないわけではありません。
一時的な副作用では、「嘔吐、下痢、眠気、食欲低下、感染症」などが報告されています。
また最長630日投与を続けた臨床試験では、「尿路感染症、膀胱炎、嘔吐、外耳炎、膿皮症、下痢」などが確認されました。
アポキルに関係する重篤な症状や死亡例はありませんが、長期服用についてはリスクがあることも事実です。
副作用については、以下のコラムでも詳しく説明していますので参考にしてください。
アポキルが効かなかった
アポキルを投与しても効かなかった場合、かゆみの原因がアトピーやアレルギーではないかもしれません。
かゆみの原因として考えられるのは、ストレスや食物アレルギーなどさまざまです。
飼い主さんが原因を特定することは難しいので、獣医師さんに相談してほかのお薬への変更を検討してみても良いでしょう。
ぽちたま薬局でも、かゆみを抑制するお薬を幅広く取り扱っています。
お薬の補充などに、ぜひお役立てください!
アポキルの値段が高い
効果を感じている場合でも、アポキルの値段が高くてやめたいと考えている飼い主さんもいるでしょう。
そんなとき、個人輸入ならアポキルを安く買えるかもしれません。
個人輸入とは、海外の商品を直接購入する方法。
輸入する際の手続きが面倒くさそうに感じるかもしれませんが、個人輸入を代行するサイトを利用すれば手間はほとんどなし。
Amazonや楽天などの通販サイトと同じで、個人輸入が初めての方でも簡単に利用できます。
当サイト「ぽちたま薬局」も、以下の価格でアポキルを取り扱っています。
補充の際などにぜひお役立てください!
アポキル錠の価格
(2025年3月7日現在の価格。
値段は変動することがございます)
アポキルを個人輸入する方法について詳しく知りたい方は、以下のコラムを参考にしてください。
アポキルの正しいやめ方
症状がよくならない、副作用が心配、あるいは症状が治まったからアポキルをやめたいという方もいるでしょう。
そんな場合であっても、アポキルをいきなりやめるのは良くありません。
投薬を急にやめることで、リバウンドが起こるかもしれないからです。
リバウンドとは、投薬をやめた反動で抑えられていた症状が悪化すること。
愛犬につらい思いをさせる恐れがあるので、やめるときはまず獣医師さんに相談してください。
なお、アポキルをやめるときは投薬の間隔を2日に1回などにして、頻度を減らしていきましょう。
1回の量を減らすよりも、間隔を空けていくほうが効果的です。
アポキル以外の治療方法
アポキルをやめたあとは、愛犬のかゆみが再発する可能性もゼロではありません。
万が一に備えて、食事改善やスキンケア用品の準備もしておきましょう。
食事改善
犬のアトピー性皮膚炎は、食事管理で免疫や皮膚のバリア機能向上が見込めます。
毎回ご飯を手作りするのは大変ですが、いつもの食事にトッピングするだけなら簡単です。
以下のような食材を積極的に取り入れてみましょう!
皮膚のバリア機能を向上させる食材
マグロ、カツオ、鶏ムネ肉、鶏ささみ、
鶏レバー、牛レバー、ベーコン、卵黄、
とうもろこし、モロヘイヤ、大豆など
免疫力を向上させる食材
納豆、プレーンヨーグルト、チーズ、
バナナ、さつまいも、キウイ、キャベツ、
レタス、白菜、セロリなど
皮膚の炎症を抑える食材
マグロ、サンマ、イワシ、えごま油、
亜麻仁油など
アトピー性皮膚炎の犬におすすめの食事については、以下のコラムでも詳しく説明しています。
ぜひ参考にしてみてください!
スキンケア
健康な皮膚を維持するためには、シャンプーや保湿などでスキンケアをすることも重要。
実際に、アトピー性皮膚炎の犬に薬用シャンプーを取り入れている動物病院もあります。
シャンプーのあとは乾燥を防ぐため、セラミドなどの成分を含んだスプレーなどで保湿もおこないましょう。
ぽちたま薬局でも薬用シャンプーを販売しているので、ぜひご利用ください!
注射(サイトポイント)
アトピー性皮膚炎の治療薬には、「サイトポイント」という注射薬もあります。
1回注射すると、1ヶ月間かゆみの症状を緩和してくれるというものです。
4ヶ月注射を続けたあとは約1ヶ月、もしくはかゆみがぶり返したときに速やかに追加で注射します。
毎日投与する手間が減るだけでなく副作用も少ないので、より安全性が高いという点もメリット。
少し値段は高いですが、長い期間高額なアポキルを続けているケース犬にとっては代替薬として良いかもしれません。
サイトポイントが気になる方は、かかりつけの獣医師さんに相談してみましょう。
アポキルの代わりになる薬
アトピー性皮膚炎の治療薬は、アポキル以外にもあります。
アポキル以外で考えているなら、アトピカやステロイド剤などのお薬も効果的。
当サイトでは、以下のようなお薬も取り扱っています。
アトピカ(クリックで通販ページへ)
安全性が非常に高いシクロスポリンを含んでいます。
ステロイドと同等の高い効果が期待できるうえ、副作用が少なく安心です。
パナフコルテロン(クリックで通販ページへ)
パナフコルテロンに含まれるプレドニゾロンは、さまざまな病気に処方されるステロイド剤の一種。
ステロイド剤の中でも、作用や持続時間は中程度の強さで、副作用が比較的でにくいお薬です。
まとめ
アポキルの効果を感じられない、副作用が心配…。
そういった理由で「アポキルをやめたい」と考える飼い主さんも多いかもしれませんが、勝手に中止してはいけません。
リバウンドする恐れがあるため、やめるときはまず獣医師さんに相談しましょう。
正しい方法でやめたあとは、アポキルの代わりになるお薬を使って治療することも可能です。
また、アポキルの効果には満足しているけど、高くてやめたいという方もいるでしょう。
そんなときは、個人輸入して安く買うことも選択肢のひとつ。
ぜひ愛犬の治療にお役立ていただければ幸いです。

ペットのお薬通販『ぽちたま薬局』スタッフのブログです。
このブログではペットのご飯を中心にペットの健康について考えたいと思います。