犬の膿皮症は自然治癒する?治らない原因や対処法

最終更新日:

犬の膿皮症は自然治癒する?治らない原因や対処法

犬に多く見られる膿皮症は、皮膚に存在する常在菌が何らかの原因で異常増殖し、炎症を引き起こす病気です。

治療は、犬の健康状態や症状の程度によっても異なりますが、抗生物質や抗真菌薬を使用し、投薬を始めて2週間ほどで改善されることがほとんどです。
しかし、抗生物質を使用してもなかなか治らない場合や再発を繰り返す場合、原因の見極めが重要です。

この記事では、自然治癒力で膿皮症を克服できた犬の成功例や、抗生物質を使っても治らない理由などについて解説します。

>>犬用の膿皮症治療薬はこちら

犬の膿皮症で自然治癒が期待できるケース

犬の膿皮症は、症状の進行度や感染部位の深さによって対処法が異なります。
大きく分けて3つのタイプに分類され、症状によって治療の必要性が変わります。

表面性膿皮症:細菌の増殖が皮膚の表面のみ。
表在性(浅在性)膿皮症:表面性膿皮症より少し深い層まで炎症が広がる。
深在性膿皮症:表在性膿皮症が悪化し、炎症がさらに深い層に及ぶ。

軽度な表面性膿皮症であれば、抗生物質を使わずに自然治癒することもあります。
ただし、薬用シャンプーで正しい方法で洗浄し、清潔な環境を整えることが重要です。

もし、ケアをしても改善が見られない、あるいは症状が悪化している場合は、早めに動物病院を受診しましょう。
飼い主さんだけで判断するのは難しいため、信頼できる獣医師に相談するのが安心です。

膿皮症を自然治癒力で克服した犬

膿皮症を自然治癒力で克服した犬

膿皮症は、お薬を使っても再発を繰り返し、完治が難しい場合があります。
しかし、自然療法で克服した犬の事例もあります。

この犬は季節の変わり目に膿皮症を発症しやすく、若い頃はステロイド剤で治療していました。
しかし、シニア期に入ると膿皮症が全身に広がり、ヘルニアも併発。
抗生物質やステロイドを使っても治らず、胃腸の不調や軟便まで現れました。

そこで、自然療法専門の獣医師に相談し、食事とスキンケアを見直すことに。
免疫力を高める野菜やキノコ類、オメガ3系オイルを取り入れ、週2回の薬用シャンプーで清潔を保つケアを行いました。
その結果、3ヶ月後には膿皮症が改善され、健康な状態を取り戻しました。

引用元:https://dogtoclass.com/?original=膿皮症〜自然療法で完治への道

ただし、治療法の効果は犬それぞれ異なるため、専門家に相談しながら進めることが大切です。

犬の膿皮症が治らない理由

愛犬の膿皮症がなかなか治らない、または再発を繰り返す場合、主な原因として「抗菌薬の使用上の問題」と「基礎疾患の存在」が挙げられます。
それぞれの原因を詳しく解説します。

抗菌薬の使用上の問題

通常、適切な抗菌薬を使用すれば膿皮症は2週間ほどで改善します。
しかし、以下のような問題があると効果が得られないことがあります。

・原因菌が耐性を持つ抗菌薬を使用している
・投与量や治療期間が不適切

こうした場合は、薬剤感受性検査を行い、原因菌に効果のある抗菌薬を選ぶ必要があります。
薬剤感受性検査では、抗菌薬への感受性を調べることで、最適なお薬を特定できます。
適切な抗菌薬の選択は、治療成功の鍵となります。

参考
犬膿皮症に対する抗菌剤治療│鳥取大学農学部(外部リンク)

基礎疾患の存在

膿皮症は、通常害のない常在菌が免疫力の低下により引き起こす日和見感染症です。
治療しても改善しない場合、次のような基礎疾患が関与している可能性があります。

・アトピー性皮膚炎や食物アレルギー
・クッシング症候群や甲状腺機能低下症などの内分泌疾患
・毛包虫症やマラセチア性皮膚炎

これらの基礎疾患が原因の場合、膿皮症の治療だけでは再発を防ぐことはできません。
根本の病気を治療しつつ、膿皮症の対処を行うことが重要です。

膿皮症がなかなか治らないという場合は、抗菌薬の見直しと基礎疾患の診断を同時に進めることを検討しましょう。

犬の膿皮症の治療法

犬の膿皮症の治療法

膿皮症の治療法は、病状の程度や発症範囲によって異なります。

ここでは、一般的に用いられる抗生物質とシャンプー療法について詳しく解説します。

抗生物質(抗菌薬)

犬の膿皮症治療に推奨される抗生物質には、以下のような種類があります。

・第1世代セファロスポリン系薬(セファレキシン)
・クラブラン酸加アモキシシリン
・クリンダマイシン

抗生物質を使用する際は、獣医師さんの指示に従い、指定された期間をしっかり守ることが大切です。
症状が改善しても自己判断で投与を中止すると、再発や耐性菌のリスクが高まります。

もし抗生物質の効果が見られない場合は、薬剤感受性試験や細菌培養試験を行い、原因菌に適した抗生物質を選択する必要があります。
これにより、治療の効果を最大限に引き出せます。

再発予防や軽度の症状への早期対応のために、抗生物質を常備するのもひとつの方法です。
当サイト「ぽちたま薬局」では、動物病院で処方される成分を含む抗生物質(抗菌薬)を取り揃えています。

>>犬用の膿皮症治療薬はこちら

参考
犬の表在性膿皮症:治療指針ならびに今後の検討課題(外部リンク)

シャンプー療法(薬浴治療)

シャンプー療法(薬浴治療)

膿皮症の治療には、薬用シャンプーを使ったシャンプー療法(薬浴治療)も有効です。
よく使用される薬用シャンプーには、クロルヘキシジンが配合されており、細菌や真菌、ウイルスに対して優れた殺菌効果を発揮します。

薬用シャンプーを使用する際の頻度は週2回が目安ですが、正しい洗い方が重要です。
被毛を泡立てるだけでは不十分で、皮膚をしっかり洗浄することがポイントです。

また、膿皮症の治療だけでなく、予防目的で週1回使用するのも効果的です。
当サイトではクロルヘキシジン配合の薬用シャンプーを取り扱っております。
愛犬の健康な皮膚を維持するために、ぜひお役立てください。

>>クロルヘキシジン4%シャンプーの通販はこちら

再発しないための予防策

膿皮症の治療も重要ですが、愛犬にとっては発症そのものを予防することが最善です。

ここでは、膿皮症の再発を防ぐための具体的な予防策を紹介します。

スキンケアの習慣化

膿皮症の予防において、皮膚を清潔に保つことが基本です。

再発を防ぐためには、日々のスキンケアを習慣化することが大切です。
スキンケアを取り入れることで、愛犬の皮膚の異常に早く気づけるというメリットもあります。

定期的なシャンプーを実施し、細菌や汚れを皮膚からしっかり取り除きましょう。
シャンプー後は、皮膚を完全に乾かすことがポイントです。
湿った状態を放置すると、細菌や真菌(カビ)が繁殖しやすくなります。

また、膿皮症対策には殺菌効果が高いクロルヘキシジン配合の薬用シャンプーの使用がおすすめです。

抵抗力を高めるための食事管理

抵抗力を高めるための食事管理

犬の膿皮症の予防には、栄養バランスの整った食事が欠かせません。
特に以下の栄養素を含むフードが推奨されます。

・ビタミンAやE:皮膚の健康をサポート
・必須脂肪酸(オメガ3やオメガ6):皮膚のバリア機能を強化
・乳酸菌やプレバイオティクス:腸内環境を整える

これらの成分を効率的に摂取するために、サプリメントの活用もおすすめです。

ただし、愛犬の体質やアレルギーの有無によって適切なフードやサプリメントは異なります。
新しい食材やサプリメントを取り入れる際は、獣医師さんに相談してから始めると安心です。

まとめ

犬の膿皮症は、常在菌が増殖して皮膚に炎症を引き起こす病気です。
基本的には、抗生物質の投与やシャンプー療法による治療が必要になります。

抗生物質が効かない場合は、薬剤感受性試験や細菌培養試験を行い、適切なお薬に変更することで治療効果が期待できます。
一方で、薬物療法を行わずに自然治癒力で改善したケースもありますが、これは十分なサポートがあってこそ実現できるものです。

膿皮症の予防には、日常的なスキンケアの習慣化や栄養バランスの取れた食事による抵抗力の強化が欠かせません。
日々のケアを通じて、再発を防ぎ、愛犬が健康を維持できる環境を整えましょう。

愛犬の膿皮症に関して不安や疑問がある場合は、獣医師に相談しながら、適切なケアを続けてください。

膿皮症は他の犬や猫、人間にうつらないか心配する飼い主さんも多いですが、基本的にはうつる病気ではありませんのでご安心ください。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

>>犬用の膿皮症治療薬はこちら

フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. シンパリカトリオとネクスガードスペクトラの違い

    シンパリカトリオとネクスガードスペクトラはどっちがいい?違いやメリットを解説
  2. 犬と猫の手作りご飯のすすめ
  3. 市販のペットフードから手作りご飯に切り替える4ステップ
  4. フィラリアの薬 いつからいつまで必要

    【2024年版】フィラリア予防薬はいつから、いつまで必要?投与期間&間隔を完全ガ…
  5. おすすめ フィラリア予防薬

    2024年最新!犬用おすすめのフィラリア予防薬と選び方
PAGE TOP