僧帽弁閉鎖不全症は、犬が最もかかりやすい心臓病。
心臓にある僧帽弁が完全に塞がらず、血液が逆流してしまう病気です。
投薬治療が中心となり、さまざまな種類のお薬が使用されます。
一度発症すると基本的に治ることはないため、投薬は一生涯続ける必要があります。
この記事では、僧帽弁閉鎖不全症に使用するお薬の解説と安く購入する方法を紹介しています。
愛犬の治療費を抑えたい飼い主さんは、ぜひ最後まで読んでみてください。
投薬治療の目的
投薬治療の目的は、症状を緩和させたり進行を抑えたりすることです。
僧帽弁閉鎖不全症を完治させることではありません。
また投薬治療するうえで絶対に守らなければならないことは、獣医師さんの指示通りにお薬を与えること。
急にやめてしまうと犬の心臓に一気に負担がかかり、症状が悪化する恐れがあるのでとても危険です。
お薬の投与は、飼い主さんが判断して中止しないようにしましょう。
犬の僧帽弁閉鎖不全症に用いられる薬の種類
犬の僧帽弁閉鎖不全症の投薬治療では、いくつかのお薬を進行の程度に合わせて組み合わせることが一般的です。
ここからは、使用されることが多いお薬の種類や効果について解説します。
僧帽弁閉鎖不全症の症状などについては今回触れておりません。気になる方はコチラの記事をどうぞ。
強心薬
強心薬は、心臓のポンプ機能を助けてくれるお薬。
心臓は筋肉がポンプのように働いて、全身に血液を送っている臓器です。
しかし僧帽弁閉鎖不全症はポンプ機能が低下して、余分な血液が心臓にたまってしまう場合があります。
心臓は血液を送り出すため頑張りすぎると筋トレしているような状態になり、筋肉が肥大しポンプ機能が低下してしまいます。
強心薬は、心臓がそんな状態にならないようにサポートをしてくれるのです。
>>「ぽちたま薬局」でも取り扱いがございます
強心薬「ピモベハート・ジェネリック」の詳細はコチラ
参考
僧帽弁閉鎖不全症モデル犬に対するピモベンダンの効果(外部リンク)
血管拡張薬
血管拡張薬は、血管を広げて血圧を下げるお薬です。
血液が通りやすくなるよう血管を広げて、心臓まで戻ってきた血液をためておくスペースを作り、心臓の負担を軽減してくれます。
ACE阻害薬
ACE阻害薬は、体内にあるアンジオテンシン変換酵素を阻害するお薬です。
血圧を上げる物質であるアンジオテンシンIIの生成には、ACEという酵素が関わっています。
そのACEを邪魔して血圧を下げてくれるお薬が、ACE阻害薬です。
また、アンジオテンシンIIは心拡大や腎臓病を促進する作用もあるとされる物質。
そのため血圧の上昇を防ぐだけでなく、心臓や腎臓などを保護する効果も期待されています。
「ぽちたま薬局」でも取り扱いがございます
ACE阻害薬「フォルテコール」の詳細はコチラ
参考
犬におけるACE阻害薬投与時のイソフルレン麻酔が血行動態に及ぼす影響(外部リンク)
カルシウム拮抗薬
カルシウム拮抗薬は、4本足や心臓の筋肉に送る血管を拡げて血圧を下げるお薬。
血管が狭くなるのは、細胞内にカルシウムイオンが入ることが原因のひとつです。
このカルシウムイオンが入らないように通り道で邪魔して、血管の収縮を抑えてくれるお薬がカルシウム拮抗薬です。
ACE阻害薬を投与しているケースでは、血圧をコントロールできない場合などに併用されています。
「ぽちたま薬局」でも取り扱いがございます
カルシウム拮抗薬「アムロジピン」の詳細はコチラ
参考
日本薬局方 アムロジピンベシル酸塩錠(外部リンク)
利尿剤
利尿剤は、おしっこの量を増やすお薬です。
余分な水分が体内に増えると心臓の負担も大きくなるので、おしっことして体の外にどんどん排出させます。
ループ利尿薬
ループ利尿薬は、体内の過剰な水分を出してむくみを改善するお薬です。
腎臓にある尿細管では、おしっこに含まれる水分などを再吸収して血液の中に戻しています。
その再吸収を抑えて、余分な水分を体の外に出してくれるのがループ利尿薬。
体内の水分が少なくなれば血液量も減るので、血圧を下げるだけでなく心臓の負担を軽くする効果も期待できます。
「ぽちたま薬局」でも取り扱いがございます
ループ利尿薬「トラセミド」の詳細はコチラ
参考
低ナトリウム血症を伴う慢性僧帽弁閉鎖不全症にトルバプタンが奏功した犬の 1 例(外部リンク)
抗アルドステロン性利尿薬
抗アルドステロン性利尿薬は、ホルモンの一種であるアルドステロンの働きを抑えるお薬です。
アルドステロンは、体内のカリウムを調整して水分を保つ働きがあるので血圧を上昇させる原因になります。
この働きを邪魔する抗アルドステロン性利尿薬は、血圧を下げる効果は高くありませんが、心不全への有効性が確認されています。
治療薬の費用
治療薬の費用は症状の程度や犬種によって差があるので、一概にいくらとは断言できません。
しかし少ない場合でも、通院1回あたり3,000円以上は必要です。
さらに進行の程度によって、お薬が1回の受診で4~6種類くらい処方される場合も。
最初は少なくても、処方されるお薬の種類や量は病気が進行するたびに増えていきます。
投与は生涯にわたって続きますが、動物病院でかかる心臓病の治療費が安くなることは基本的にありません。
完治を目指すなら手術という手段も
僧帽弁閉鎖不全症の完治を目指すのであれば、手術するという選択肢もあります。
処置は6~7時間ほどがかかりますが、成功率は90%ほどある治療方法です。
手術すれば、ほとんどのケースが完治できるといってもよいでしょう。
ただし手術できるかどうかは重症度などによっても違うため、進行しすぎている場合は手術できない可能性も否定できません。
また手術費用は、入院費用も入れて160~180万円ほどとかなり高額。
現状、手術できる獣医師さんがいて設備が整っている動物病院も限られています。
獣医師と相談し治療の継続を
僧帽弁閉鎖不全症は、放っておいて状態が良くなることは絶対ありません。
大切なのは、獣医師さんと相談したうえで最適な治療を選択すること。
また投薬治療は生涯続くので、飼い主さんに大きな負担がかかるかもしれません。
そんなときは毎月かかる治療費の負担を軽減するために、当サイト「ぽちたま薬局」を役立てていただければ幸いです。
ペットのお薬通販『ぽちたま薬局』スタッフのブログです。
このブログではペットのご飯を中心にペットの健康について考えたいと思います。