- ホーム
- 過去の記事一覧
ぽちたま薬局
-
犬の留守番は何時間まで大丈夫?ストレスを減らす方法
愛犬といつも一緒に過ごしたくても、どうしても留守番をさせなければいけないタイミングはあります。飼い主さんとして、愛犬に負担をかけないように留守番に関する知識…
-
犬の長時間留守番のストレスサインとその対策
愛犬といつも一緒にいたくても、ひとり暮らしや共働きなどの事情で長時間留守番させなければならないこともあるかと思います。留守番が必要な場合は、できるだけ負担が…
-
犬が留守番中にうんちまみれになる原因と対策
迎え入れたばかりの犬は、留守番中にうんちまみれになってしまうことはよくある悩みです。仕事で疲れているのに、愛犬がうんちにまみれにした部屋と体を綺麗にしなけれ…
-
ジルケーンの製造中止は本当?理由は?気になる副作用と安全性を解説
「ジルケーン」は、犬猫の不安やストレスを軽減するペット用のサプリメント。インターネットでジルケーンを調べると「製造中止」と出てきて、「もう買えないの?」…
-
犬が認知症になった時の余命は?愛犬の寿命と介護での心構え
近年、犬の高齢化に伴って認知症を発症するケースも増えています。認知症になった場合、犬の余命はどれくらいなのか気になるところ。この記事では認知症になっ…
-
犬が肺水腫に…愛犬と長く一緒に過ごすための自宅治療の方法
犬の肺水腫は、心臓病の合併症として発症しやすい病気です。心臓病の中でもとくに多いのは「僧帽弁閉鎖不全症」。僧帽弁閉鎖不全症になると、血液をスムーズに循環…
-
犬の夜泣きがつらい!夜泣きの原因と対策、やってはいけないNG行動を紹介!
犬の夜泣きは、飼い主さんだけでなく、愛犬自身にも負担となります。単に無視して放置するだけでは改善しないため、しっかりと原因を探って対処していくことが大切です…
-
犬のフケの原因とは?健康問題に隠されたサインかもしれない
愛犬の健康を保つためには、毛艶や肌の状態にも注意が必要です。時折、犬の毛にフケが出ることがあります。フケの原因はさまざまで、乾燥や皮膚炎などが考えられま…
-
プロナミドは猫に対しても効果ある?使用方法や副作用について解説
プロナミドは、犬用として開発された消化管運動機能改善薬。有効成分にモサプリドクエン酸塩を含んでおり、食欲不振の改善や吐き戻しを抑えるといった効果があります。…
-
犬の白内障、ほっとくとどうなる?手術しない・放置するリスクとは
愛犬に「明るい場所で物にぶつかる」「眼が白っぽく見える」などの様子がみられるときは、白内障を発症している可能性があります。すでに愛犬が白内障と診断され、手術…