フロントラインプラスで猫が死亡!?副作用について解説

最終更新日:

フロントラインプラスで猫が死亡!?副作用について解説

フロントラインプラスは、人気のノミ・マダニ駆除薬です。
愛猫の対策に使用したいという一方で、副作用が気になっている方もいるのではないでしょうか。

実はフロントラインプラスにはごく稀に死亡例が報告されています。

ただし、因果関係は認められておらず、フロントラインプラスが原因で死亡したとは言い切れません。よって、フロントラインプラスは安全性が高いお薬と言えるでしょう。

とはいえ使用に不安を覚える飼い主さんもいるかもしれません。
この記事では死亡報告についての詳細とフロントラインプラスの安全性、また使用上の注意点を解説します。
愛猫に使用する際の安全性が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

フロントラインプラスをすぐにお買い求めの方は以下より購入いただけます。

フロントラインプラスの通販ページ

フロントラインプラスには
ごく稀に死亡例の報告もある

ごく稀ではありますが、フロントラインプラスは死亡例も報告されています。
しかし因果関係が認められている症例はなく、死亡した原因は副作用と言い切れないのが現状です。

報告されている症例では、投与した夜に嘔吐、翌日に痙攣が現れてから死亡しています。
痙攣は投与後に予測される症状ではありません。死亡に至るまでの詳細な経緯や直接の死因は不明です。

ノミ取りにかかわることで猫が死亡した事例は、ほかに海外のノミ取り用の首輪で報告があるようです。
しかしこちらも因果関係が明確になっているわけではありません。

むしろノミやマダニ対策をせずに寄生されることで重篤な病気を引き起こしてしまうリスクがあるでしょう。

参考
動物用医薬品等副作用データベース(外部リンク)

上記のようにフロントラインプラスの副作用と猫の死亡に因果関係はありません。
また、副作用があってもほとんど一過性のものとされており、安全性の高いお薬です。

フロントラインプラスは、ノミ・マダニの駆除に加えて、ノミの卵の孵化・幼虫の発育の阻止と幅広い効果があります。
薬液を皮膚に垂らすだけのスポットタイプなので、お薬が苦手な愛猫でも投与しやすいというメリットも。

安全性に納得できたら、ぜひノミやマダニ対策として使ってみてください。

「フロントラインプラス」をお買い求めの方は以下のページより購入いただけます。

フロントラインプラスの通販ページ

フロントラインプラスの
副作用は?

フロントライン
プラスの副作用

  • そう痒、発赤などの過敏症状
  • 脱色
  • 脱毛
  • よだれ など

フロントラインプラスの副作用で報告されているものは、投与部位への刺激で起こる一過性のそう痒や発赤などの過敏症状、脱毛、脱色などです。
ほかにも、薬を舐めてしまったときに一過性のよだれがみられる場合があります。

しかし上記の症状は個体差によるものであり、ほかの駆虫薬でも同様にみられる副作用。
有効成分に対する症状はほとんど見られず、副作用が出た場合も一時的なものですが、症状が持続する、悪化するなど、異変がある場合は速やかに動物病院を受診してください。

また、フロントラインプラスが安全であっても、猫の体質によっては合わない場合もあります。
そんなときは、ほかのお薬の使用を検討してみましょう。

当サイト「ぽちたま薬局」では、猫用のノミ・ダニ駆除薬を多数取り揃えております。
補充の際などにぜひお役立てください!

猫用ノミダニ駆除薬の通販ページ
>>お得に買える!
猫用ノミダニ駆除薬の通販ページへ
(ぽちたま薬局)

フロントラインプラス以外の
おすすめの駆除薬

フロントラインプラス以外にも、ノミやマダニの駆除薬はあります。
お薬の相性には個体差があるため、愛猫にフロントラインプラスが合わず、副作用が現れる場合もあります。

使用に不安がある方は、獣医師さんに相談しながら別の駆除薬を試してみると良いでしょう。
以下よりぽちたま薬局でも取り扱っているノミ・ダニのおすすめ駆除薬を紹介します。

レボスポット

レボスポット

レボスポットは有効成分にセラメクチンを含むスポットタイプの駆虫薬で、レボリューションのジェネリック医薬品でもあります。

ノミや耳ダニ、猫回虫を駆除の駆除効果に加えてフィラリア予防もできます。
高い安全性が認められているうえジェネリック医薬品なので、予防に毎月かかる費用を抑えられるのが大きな魅力ですね。

レボリューション

レボリューション

レボリューションは、フィラリア予防とノミ、耳ダニ、猫回虫の駆除をまとめて対策できる駆虫薬です。

月に1回、お薬を首の後ろの皮膚に垂らすことで有効成分が全身に広がり、寄生虫から愛猫を守ります。

安全性の高さも確認されており、子猫では生後6週齢以上からの使用が可能です。

ネクスガードキャットコンボ

ネクスガードキャットコンボ

ネクスガードキャットコンボは、フィラリア予防、ノミ卵の孵化阻害、ノミ、マダニ、耳ダニ、内部寄生虫の駆除と、多くの効果を兼ね備えているオールインワンなお薬です。

有効成分にエサフォキソラネルとエプリノメクチン、プラジカンテルを含み、効果は1カ月持続します。

薬剤は全量をさっと投与できるスポットタイプ。
経口薬が苦手な子にも投与しやすいでしょう。

フロントラインプラスを
使用する際に注意したいこと

フロントラインプラスを使用する際に注意したいこと

フロントラインプラスを使用する際は、注意するべきことがあります。

適切に投与できていない場合は副作用に限らず、愛猫に健康被害を与える恐れもあります。

ここから、安全に予防するための正しい使い方を見ていきましょう。

猫がフロントラインプラスを舐めてしまったら?

猫がフロントラインプラスを舐めてしまったら?

猫がフロントラインプラスを舐めてしまった場合、少しであればほとんど問題ありません。

しかし、ごく稀に一過性の流涎が認められるため、投与部位が乾くまでは舐めることがないように注意してあげてください。

猫が駆除薬を舐めてしまった場合の詳しい症状や対処法は、以下のコラムでも解説しています。

投与は1カ月に1回とする

フロントラインプラスの効果は1ヶ月持続するため「投与は月に1回のみ」。
2週間に1回投与するなど、間違った方法で使用するのはたいへん危険です。

また、投薬したあとは成分が猫の体に浸透するまでに時間がかかります。
確実に効果を発揮させるため、投与後2日間はシャンプーを控えるようにしましょう。

老猫や妊娠している猫に使うときは獣医師さんに相談する

フロントラインプラスは、免疫力が低下している猫に投与した場合、副作用のリスクが高まる恐れがあります。
衰弱している猫や高齢猫のほか、妊娠中、授乳中の猫などは、投与する前に獣医師さんへ相談してください。

また、8週齢未満の猫には安全性が確認されていないため、投与できません。

完全室内外の猫でも
フロントラインプラスは必要?

完全室内飼いの猫でも対策は必要?

完全室内飼いをしている猫に対しても、フロントラインプラスなどのノミ・ダニ駆除薬は必要です。
ノミやダニには、いつどこで寄生されるかわかりません。

室内だけで生活している場合も、飼い主さんが外出先から持ち帰ったり犬を飼っていれば散歩中に付着したりして、愛猫が寄生される可能性があります。
愛猫の健康のため、ノミダニ対策はぜひおこないましょう!

フロントラインプラスの通販ページ
>>お得に買える!
フロントラインプラスの通販ページへ
(ぽちたま薬局)

まとめ

ごく稀ではありますが、フロントラインプラスには死亡の報告がされています。
しかし、死亡に至るまでの詳細な経緯や直接の死因は不明であり、因果関係は認められていません。
副作用についても、有効成分に対するものはほとんど見られず、症状が認められた場合も個体差による一過性のものです。
ただし、中にはフロントラインプラスが合わないという子もいます。
そんなときは、ほかの駆除薬への変更を検討し、愛猫に適したものを選んであげましょう。

フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. 市販のペットフードから手作りご飯に切り替える4ステップ
  2. ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用

    ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用について
  3. ネクスガードスペクトラとクレデリオプラスの違いを徹底比較!

    ネクスガードスペクトラとクレデリオプラスの違いを徹底比較!
  4. フィラリアの薬 いつからいつまで必要

    【2025年版】フィラリア予防薬はいつから、いつまで必要?投与期間&間隔を完全ガ…
  5. 譲渡会とはどんなところ?譲渡会の流れやルール、里親になるための条件をご紹介

    譲渡会とはどんなところ?譲渡会の流れやルール、里親になるための条件をご紹介
PAGE TOP