てんかんの犬の寿命

最終更新日:

愛犬がてんかんに…寿命は?突然死することもある?

愛犬がてんかんと診断されてしまったら、飼い主として何をしてあげられるでしょうか。
寿命に影響するのか、突然死もありえるのかなど、不安を抱えている方もいるかと思います。

てんかんは、死に直結する病気ではありませんが、場合によっては死に至ることもあるため注意が必要です。
この記事では、てんかんの原因や寿命を延ばす方法について解説していきます。

犬のてんかんとは

犬のてんかんとは、脳の神経細胞が異常に活発化することでおこる、慢性的な脳の病気です。
けいれんや意識を失うなどの症状がみられ、発作を繰り返す特徴があります。

発作の頻度には個体差がありますが、通常は時間の経過とともに元の状態へと戻ります。
基本的に完治は難しいですが、適切な治療を続けることで、愛犬は日常生活に大きな影響はなく元気に過ごすことが可能です。

しかし、症状によっては命にかかわるため、日ごろからよく観察することが大切になります。
発作の様子を動画などに記録すれば、時間や頻度などの必要な情報も獣医師へ伝わりやすく、緊急時でも診断がスムーズです。

愛犬に発作がおきても焦らずに、落ち着いて対処しましょう。

てんかんの原因

てんかんの原因は、「特発性てんかん」または「構造性てんかん」かによって異なります。

特発性てんかんは、犬のてんかんでとくに多くみられる発作の原因です。
脳に特有の異常が見つからない場合や、原因が特定できない場合に分類されます。
遺伝的要因がわかっていたり疑われたりする場合も、分類は同じです。
1歳~5歳で発作がおこりやすいとされていますが、6ヶ月~10歳以上でもおこることがあります。

一方、構造性てんかんの場合、原因は脳の異常です。
炎症や外傷や腫瘍、脳血管障害、認知症などの神経細胞の変性など、さまざまな脳の病変が影響します。
広範囲にわたる病変が原因になって、発作は二次的にひきおこされるのです。

てんかんの症状

犬のてんかんは、さまざまな症状があります。

・発作の前兆:不安そうにソワソワする。性格が変化するなど。
・焦点性てんかん発作:意識があることが多い。よだれを垂らす。手足が引きつる。顔面の一部がピクピクするなど。
・全般性てんかん発作:犬で最も多い発作のタイプ。意識が無いことが多い。けいれん。空中で水かきの動作をするなど。
・発作の後遺症:ふらつき。徘徊。呼びかけへの反応が鈍いなど。

焦点性てんかん発作の症状は体の一部ですが、全般性てんかん発作の場合は全身です。

また、焦点性てんかん発作から、全般性てんかん発作へ移行するケースもあります。
けいれんなどの大きな症状は、多くが2~3分ほどで治まります。

後遺症がおこることもありますが、続くのは数十分ほどです。
時間の経過とともに、完全になくなります。

てんかんの犬の寿命

てんかんの犬の寿命

特発性てんかんの犬の平均寿命は、13.5歳です。
1回の発作で死んでしまうケースは、ほとんどありません。

てんかん発作が4歳から始まったボストンテリアでは、15歳まで生きている例もあります。

早期の治療で発作頻度を3ヶ月に1回以下にできれば、健康な犬の寿命と変わりません。

しかし、群発発作と重積発作をおこしている場合は危険です。
24時間以内に複数回以上の発作がある場合は群発発作、5分以上続く発作は重積発作の可能性があります。

これらを繰り返すと、最悪の場合は死に至ることもあるため、放置すると危険です。
群発発作と重積発作に該当する場合は、一刻を争う事態に直結します。
経過を見ずに、すぐに動物病院を受診してください。

参考
犬猫のてんかん│日本医科大学医学会雑誌(外部リンク)

てんかんの犬の寿命を延ばす方法

てんかんには、寿命を延ばすために有効とされている方法があります。
愛犬を長生きさせるためには、適切な治療や食事の管理が欠かせません。

ここからは、それらの方法について詳しく解説してきます。

適切な治療を行う

てんかんの治療方法は、「特発性てんかん」もしくは「構造性てんかん」かによって異なります。

特発性てんかんの場合は、抗てんかん薬の投与をおこないます。
発作の頻度を減らす、発作の症状を軽減させることが目的です。
完治が難しい病気なので、早期に治療を開始することが重要で、治療も生涯にわたることが多くなります。

構造性てんかんの場合では、抗てんかん薬と合わせて、発作の原因になっている病変の治療もおこないます。
治療で改善がみられても、自己判断で投薬をやめてはいけません。

定期的な血液検査で血中濃度を測定して、投薬量を調整する必要があります。
適切な治療で発作をうまくコントロールすることが、犬の長生きにつながります。

食事の管理

ドッグフード

食事の管理も、寿命を延ばすためには有効とされています。
てんかんの犬に不足しがちな栄養素や、脳に良い栄養素を摂ることも、症状緩和には効果的とされています。

以下の栄養素を、積極的に補ってあげましょう。

■てんかんの犬に不足しがちな栄養素
・オメガ3脂肪酸:DHA(亜麻仁油・フィッシュオイルなど)
・ミトコンドリア補因子:αリポ酸、Lカルニチン(レバー・ラム肉など)
・抗酸化物質:ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノール(キャベツ・さつまいも・りんごなど)

■脳に良い栄養素
・単糖類:ブドウ糖(かぼちゃ・さつまいもなど)

まとめ

犬のてんかんは、完治することが難しい病気ですが、死には直結しません。
適切な治療をおこなえば、平均寿命は健康な犬と変わらないのです。

しかし、急を要する発作の場合には、落ち着いた対応が重要になります。
迅速な対応ができるように、てんかんについての知識を増やしておきましょう。

まず飼い主にできることは、愛犬の発作の頻度を減らしてあげることです。
生涯にわたる治療で費用は高額になりますが、発作の頻度を抑えるには継続が重要になります。

通販では、ジェネリック医薬品の取り扱いがあり、比較的安価で購入できるので治療費の節約につながることがあります。
適切な治療で発作をうまくコントロールしながら、愛犬と長く楽しい生活を送りましょう。

フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. 犬と猫の手作りご飯のすすめ
  2. 猫のフィラリア予防薬の費用

    猫のフィラリア予防にかかる費用はどのくらい?
  3. フィラリア予防薬5選

    2024年最新!犬用おすすめのフィラリア予防薬と選び方
  4. 猫の皮膚病とはどんなもの?皮膚や被毛をいたわる手づくりレシピ
  5. 市販のペットフードから手作りご飯に切り替える4ステップ
PAGE TOP