心臓病の犬に最適な食事

最終更新日:

心臓病の犬に最適な食事と手作りレシピ

愛犬が心臓病と診断された場合、症状の度合いにもよりますが、お薬を使った治療法や、病気の改善につなげるための食事療養があります。

とくに初期段階だと食事療養だけでも症状を軽減し、進行を遅らせることが期待できます。
ここでは心臓病の犬におすすめの栄養素や、避けた方がよい食材などを紹介します。

心臓病の犬の食事

心臓病の犬に適切な食事内容に切り替えることで、心臓にかかる負担を減らし、心臓の機能をサポートすることが可能です。

塩分やカロリーは控えめにし、心臓の働きを活性化させ、心臓病の進行抑制に効果が期待できる栄養素は積極的に与えるといいでしょう。

  • 塩分(ナトリウム)やリンの摂取は控える
  • 心臓の働きを活性化させるタウリンやL-カルニチンを積極的に摂取
  • 心臓病の進行抑制効果が期待できるDHA、EPAを摂取
  • 肥満防止のために低カロリーを意識

塩分を控える

心臓病の犬の食事は、とくに塩分に含まれているナトリウムやクロール、タンパク質に含まれているリンの摂取を控えることが大切です。

人間もそうですが、犬も塩辛いものを食べると、喉が渇いていつもよりたくさん水を飲みます。
そうなると、以下の流れとなります。

心臓病の犬が塩分を摂取

喉が渇いてたくさん水を飲む

体の水分量が増える

水分量が増えると血液の量も増える

増えた血液を全身に送り出すために、血圧が高くなる

心臓の負担が増える

人間用の食べ物、とくにチーズやハムは犬にとって塩分が多いため、与えないようにしましょう。
犬用の食べ物でも、おやつとして与えるジャーキーや煮干しには塩分が含まれているため、与えすぎないように注意が必要です。

また犬の心臓病は腎臓病を引き起こしやすいため、リンの摂取も控える必要があります。

腎臓の働きが悪くなると体内のリンを排出できなくなる

血液中のリンが増えて、骨のカルシウムが血液中へと溶けだす(高リン血症)

血液中のリンとカルシウムが結合し、血管の壁に沈着する(血管石灰化)

血管自体が硬くなるため、腎臓にある多くの小さな血管も影響をうける

腎臓の働きがさらに悪くなる

正常な排泄ができないため、体内の血液量が増えたままになる

増えた血液を循環させるために、心臓が無理をする

心臓と腎臓は密接な関係にあるため、両方の健康維持に気を付ける必要があります。
たんぱく質は犬にとって大切な栄養素ですが、リンが含まれているため、心臓病の犬に与える場合は量に注意しましょう。

参考
心臓病の食事 | ごとふ動物病院(外部リンク)

注意点と目安

塩分を控えた方がよいといっても、あまりに摂取量が少なすぎると体内の水分量が減り、脱水症状を引き起こします。
また血流量も減少するため、腎臓へのダメージが増える場合があります。

心臓病の犬に適切な塩分量の目安は、以下の数値となります。
食事を与える際の参考にしてください。

ナトリウム:0.15~0.25%
クロール:0.225~0.375%(ナトリウムの1.5倍)

腎臓病予防のために、タンパク質に含まれているリンの摂取目安は以下の数値を参考にしてください。

リン:0.2~0.7%

タウリン、L-カルニチンの摂取

タウリン、L-カルニチンの摂取

心臓の機能をサポートする栄養成分に、タウリンやL-カルニチンがあります。

タウリン
細胞の中と外へのカルシウム移動を調整する作用があるため、心筋の収縮に必要不可欠。
フードで摂取すると、不整脈や心筋梗塞のリスク抑制、拡張型心筋症の改善が期待できます。

L-カルニチン
脂肪を燃焼させてエネルギーを生産させる作用や、心臓の筋肉が動くときに必要なエネルギーを作る際に必要とする成分です。
フードで摂取すると、心臓の働きをサポートし、症状を緩和させる効果が期待できます。

拡張型心筋症の犬は、タウリンとL-カルニチンが不足しているという症例があるため、心臓病の犬に積極的に与えた方が良い成分です。

摂取目安
タウリン 0.1%以上/100g
L-カルニチン 0.02%以上/100g

上記の条件を満たしたドッグフードもあるため、必要に応じて利用するとよいでしょう。

犬は体内にメチオニンとシスチンの含硫アミノ酸があれば、肝臓内でタウリンを生成できる生き物のため、欠乏症におちいることはほとんどありません。
しかし、以下の理由で十分な合成ができず、欠乏症になる場合があります。

・体質的に生成する能力が低い
・たんぱく質の消化不良により含硫アミノ酸が不足する
・含硫アミノ酸が不足しているフードを与えている

最近ではワンちゃんの健康を考えて、小麦や米などの穀物を使用していない「グレインフリーフード」を与えている飼い主さんもいるかと思います。

しかし、グレインフリーフードを中心とした食事だと、ワンちゃんの体内でタウリンを合成するための材料であるメチオニンとシスチンが不足しがちになります。
そうなると拡張型心筋症を引き起こしてしまう可能性があるため、とくに大型犬には注意が必要です。

グレインフリーフード自体が悪いわけではありませんが、犬種や体質などによって心臓に悪い影響が出ることがあるため、気になる場合はサプリメントを併用するとよいでしょう。

サプリメントもよいですが、やはり自然な食材から摂取させてあげたいという飼い主さんのために、タウリンやL-カルニチンを含む食材を一部紹介します。

タウリン
・牡蠣
・ほたて
・あさり
・サンマ
・肉(豚、鳥、牛)
・鶏ハツ
・豚ハツ

L-カルニチン
・ラム肉
・マトン
・牛肉

生でも食べられるほど新鮮なラム肉が手に入った場合は、例外として生で与えてもかまいませんが、それ以外は必ず加熱しましょう。

魚介の中でも牡蠣、ほたて、あさり、サンマは加熱すれば犬が食べられる食材ですが、与えすぎには注意してください。

参考
Saraホリスティックアニマルクリニック(外部リンク)

DHA、EPAの摂取

DHA、EPAの食材

DHAやEPAも心臓病の犬に摂取させたい栄養素です。
これらは摂取することで、以下の効果が期待できます。

・血液中の中性脂肪を減らし、血液をサラサラにする
・血中血栓ができるのを防ぐ
・不整脈の発生や動脈硬化の防止

心臓病の犬は、血中のDHAやEPA濃度が低いことが報告されています。
魚油を補給することで、食欲不振や心臓病を進行させる代謝異常の一部が改善した、不整脈による突然死の抑制につながったという報告がされています。

以下は、DHA/EPAを含んでおり、犬が食べても大丈夫な食材です。

DHA/EPAを含む食材
・マグロ
・すじこ
・ブリ
・さんま
・タチウオ
・銀鮭
・うなぎ
・サバ
・いわし
・真鯛

犬はフードを丸呑みする習性があるため、与える際は骨などが取り除かれているか確認してください。
魚に寄生しているアニキサスなどの被害を防ぐために、なるべく加熱したものを与えましょう。

フードの好みが偏っている、あるいは体調不良や老犬のため食欲があまりないなど、食事で補うことが難しい場合は、オメガ3脂肪酸が配合されているサプリメントを活用することをおすすめします。

▼オメガ3脂肪酸が配合されているサプリメントはこちら

オステオサポートの通販ページ

参考
南が丘動物病院(外部リンク)

低カロリーの食事

肥満は心臓に負担がかかるため、心臓病の犬はとくに注意する必要があります。

体重が増えて体が大きくなると、その分たくさんの血液を必要とします。
そうすると、心臓はたくさんの血液を循環させるために頑張るため、負担が増えてしまいます。

適正体重を保つために、低カロリーの食事を心がけましょう。
必要なカロリーの目安は以下を参考にしてください。

体重1kgあたり60kcal
例:体重4kgの犬
4kg×60kcal=240kcal

参考
西町犬猫病院(外部リンク)

心臓病の犬におすすめのレシピ

なるべく手作りのフードを食べさせてあげたい飼い主さんのために、ここでは心臓病の犬におすすめのレシピを紹介します。

レシピ①チキンと野菜のまぜごはん

チキンと野菜のまぜごはん

【材料】
・鶏肉(ささみ、胸肉など) 150g
・野菜(ニンジン、かぼちゃ、きゃべつなど) 適量
・白米(生米) 1/2カップ
・水、または鶏肉のだし汁 適量

【つくり方】
・米を水でとぎ、炊飯器で炊いておきます。
・鶏肉をゆでて、皮と骨を取り、小さなサイズに切り分けます。
・野菜を洗い、皮をむいて食べやすいサイズに切ります。
・炊きあがった米に野菜と肉を入れ、よく混ぜ合わせます。
・少量の水、または鶏肉のだし汁を加えて蒸らし、全体がなじんだらできあがりです。

レシピ②鶏肉と野菜のあったかスープ

鶏肉と野菜のあったかスープ

【材料】
・鶏の胸肉 200g
・野菜(にんじん、サツマイモ、ほうれん草など) 200g
・ご飯(炊飯済み) 1/2カップ
・鶏のスープ(減塩) 1カップ

【つくり方】
・鶏の胸肉をゆでて薄く切り、脂を取り除きます。
・野菜は食べやすいサイズに切り、サツマイモはゆでてつぶします。
・鶏の減塩スープを用意し、鶏肉、サツマイモ、野菜と一緒に鍋に入れます。
・中火で野菜が柔らかくなるまで煮ます。
・野菜が柔らかくなったらご飯を加え、全体がよく混ざるまで煮たらできあがりです。

犬の体格や嗜好によって、分量や材料は適宜変更してください。

人間の体には良くても、ネギやたまねぎのように、犬にとっては中毒を起こす危険な食材があります。
フードを手作りする際には、犬にとって大丈夫な食材かどうか確認してから使用してください。

まとめ

・心臓病の犬の治療法には食事療法がある

・塩分やリンの摂取は控える

・心臓の働きを活性化させるタウリンや、L-カルニチンは積極的に摂取

・DHA、EPAを摂取することで症状の進行抑制が期待できる

・心臓に負担のかかる肥満は、低カロリーの食事で管理

・栄養のある低カロリー食を、手作りフードで実現

フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. フィラリア予防にかかる費用

    フィラリア予防にかかる費用と安くするための方法
  2. ネクスガードスペクトラは効かないって本当?

    ネクスガードスペクトラは効かないって本当?効果や注意点を解説
  3. 猫のフィラリア予防薬の費用

    猫のフィラリア予防にかかる費用はどのくらい?
  4. シンパリカトリオとネクスガードスペクトラの違い

    シンパリカトリオとネクスガードスペクトラはどっちがいい?違いやメリットを解説
  5. ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用

    ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用について
PAGE TOP