猫カビは自然に治る?治療法と予防法を詳しく解説

最終更新日:

猫カビは自然に治る?治療法と予防法を詳しく解説

猫カビ(皮膚糸状菌症)は、軽度の症状や猫の免疫力が高い場合に自然に治ることもあります。
しかし、この病気は放置することで感染が広がりやすく、悪化してしまうケースがほとんどです。

自然治癒を期待して放置した結果、治療期間が長引くことや、ほかの動物や人間に感染が広がるリスクも考えられます。
大切な愛猫を守るためにも、早めに適切な対処をすることが重要です。

この記事では、猫カビの原因や治療法、さらに再発を防ぐための予防策について詳しく解説します。

猫用の皮膚病の薬はこちら
>>通販ページへ(ぽちたま薬局)

猫カビの症状と原因

猫カビの症状と原因

猫カビ(皮膚糸状菌症)は、真菌(カビ)の一種である皮膚糸状菌による感染症です。

主な症状として、かゆみ、脱毛、かさぶた、フケなどが見られます。
感染原因の約99%は、Microsporum canis という菌種によるものです。

猫カビは、感染した動物との接触によってうつります。
ただし、接触したすべての猫が発症するわけではありません。
発症には免疫力の低下が関係しており、以下の状況でリスクが高まります。

・ケガや病気の治療中
・お薬を投与している場合
・子猫やシニア猫などの免疫力が低い猫

また、健康な成猫であっても、ストレスが免疫力低下の引き金となることがあります。
この状態になると、普段は害を及ぼさない菌が炎症の原因となる可能性があります。

さらに、糸状菌は毛に付着しやすいため、特に長毛種の猫は注意が必要です。
日頃から体調管理や毛のケアをしっかり行うことで、感染リスクを下げることができます。

参考
小動物の皮膚真菌症(外部リンク)

猫カビが自然に治る?放置のリスク

猫カビが自然に治る?放置のリスク

猫カビが自然治癒するケースもありますが、それはごく限られた条件下のみです。
具体的には、感染部位が小範囲で、猫自身の健康状態が良く、免疫力が高い場合に限られます。

しかし、症状を放置してしまうと、最初は軽度だった感染が次第に全身に広がる可能性があります。
その結果、以下のような症状が現れることがあります。

  • かさぶたの増加
  • 広範囲の脱毛
  • 細菌による二次感染

これらの症状が進行すると、治療に時間がかかり、費用も増える恐れがあります。
また、猫カビは感染力が強いため、同居するペットや家族にもうつるリスクがあります。

猫カビの放置は、猫自身の健康だけでなく、周囲の安全にも影響を与えます。
軽い症状でも早めに治療することが大切です。

猫カビの治療方法

猫カビの治療方法

猫カビは、皮膚の深部まで感染しているケースが多いため、基本的には内服療法が中心となります。

ただし、猫の健康状態や感染の広がり具合によって治療法は異なり、外用薬・内服薬・シャンプー療法などを組み合わせて治療を行います。

猫の体に合った最適な治療法を選択してあげることが重要です。

外用薬

猫カビの治療に使用される外用薬には、抗真菌作用のあるケトコナゾールクリームケトコナゾールローションなどがあります。

主に、抗真菌薬の内服薬を投与できない猫(子猫、シニア猫、肝臓の弱い猫など)や、感染範囲が小さい局所感染のケースなどに使用されます。

外用薬のメリット
  • 内服薬に比べて全身への影響が少ない
  • 子猫やシニア猫、持病のある猫にも使用できる
外用薬のデメリット
  • 皮膚の深部までは浸透しにくく、効果が限定的な場合がある
  • 患部を舐めないようにエリザベスカラーの装着が必要になることもあり、猫に負担がかかる場合がある

外用薬は、内服薬との併用やシャンプー療法と組み合わせることで効果を高めることもできます。
当サイト「ぽちたま薬局」では、猫カビの治療に使われるケトコナゾールクリームを取り扱っていますので、ぜひご利用ください。

ケトコナゾールクリームの通販ページへ

内服薬

猫カビの全身療法では、抗真菌薬が治療の中心となります。
主に使用されるお薬には、以下のようなものがあります。

・グリセオフルビン
・イトラコナゾール
・ケトコナゾール
・テルビナフィン

抗真菌薬の種類ごとの投与量と飲ませ方については、以下の表をご覧ください。

抗真菌薬の種類 1kgあたりの投与量の目安 飲ませ方
グリセオフルビン 25~50mg 1日1回、24時間ごとに投与
イトラコナゾール 5~10mg 1日1回、24時間ごとに投与
ケトコナゾール 5~10mg 1日1回、24時間ごとに投与
テルビナフィン 30mg 1日1回、24時間ごとに投与

注意点
これらの抗真菌薬は、効果が高い一方で、肝臓に負担がかかる可能性があります。
そのため、治療中は定期的に血液検査を行い、肝酵素値の変動や肝臓への影響を確認することが重要です。

治療期間は、数週間から数ヶ月にわたることが多く、完治までに時間がかかります。
特に以下のような猫は、注意深く投薬中の様子を観察しましょう。

・代謝機能が未発達な子猫
・加齢により臓器機能が低下している可能性のあるシニア猫

動物病院では、イトラコナゾールが特によく使用されるお薬のひとつです。
なお、イトラコナゾールは当サイト「ぽちたま薬局」でも取り扱っていますので、ぜひご利用ください。

イトリゾール(イトラコナゾール)の通販ページへ

参考
犬・猫の皮膚糸状菌症に対する治療指針(外部リンク)

シャンプー療法

シャンプー療法は、皮膚の表面を洗うことで二次感染の予防として有効です。
菌が付着した抜け毛やフケを体から取り除き、環境中に感染源が飛散することを防ぎます。

シャンプー療法に用いられるのは、クロルヘキシジンやミコナゾールを含む、皮膚糸状菌治療専用のシャンプーです。
抗真菌薬の内服薬を併用することで、より高い治療効果が得られるとされています。

なお、脱毛やフケなどの症状が認められるときは、併せて患部周辺の毛刈りを行う場合もあります。
そうすることで、外用薬が塗りやすくなるだけでなく、新たな感染拡大の予防にもつながります。

猫カビの予防法

猫カビの予防法

猫カビは、感染した動物との接触を通じて感染します。
そのため、予防には以下のような対策が重要です。

1. 室内飼育

外出先で感染した動物と接触するリスクを減らすため、猫はなるべく室内で飼育しましょう。

ほかの動物との接触を避けることで、猫カビの感染リスクを大幅に軽減できます。

2. 環境を清潔に保つ

原因となる真菌の繁殖を防ぐため、猫が過ごす環境をこまめに掃除しましょう。
特に以下の場所は重点的に清潔を保つことが大切です。

  • ケージ
  • トイレ
  • ベッド

また、カーペットや家具の表面も定期的に掃除機をかけたり、消毒したりすることで感染リスクを下げられます。

3. 温度と湿度の管理

真菌は高温多湿の環境で繁殖しやすいため、室内の温度と湿度を適切に管理することも重要です。

湿度計を利用し、湿度を50%以下に保つよう心がけましょう。

4. ストレスを軽減する

猫はストレスを感じると免疫力が低下し、猫カビに感染しやすくなります。
以下のような方法で、ストレスを軽減してあげましょう。

  • キャットタワーや隠れ家の設置:安心できるスペースを作る
  • 遊びの時間を設ける:おもちゃを使って一緒に遊ぶ
  • 静かで落ち着ける環境の提供

愛猫が快適に過ごせるよう、生活環境を整えてあげることで、猫カビの感染を効果的に予防できます。

まとめ

猫カビが自然に治るケースもありますが、感染部位が小範囲で、猫地震の健康状態が良く、免疫力が高い場合に限られます。

自然に治ることを期待して放置してしまうと、症状が悪化してしまうことがほとんどです。
症状が進行すると、治療に時間がかかり、費用も増える恐れがあります。

さらに猫カビは感染力が強いため、同居するペットや飼い主さんにもうつるリスクがあります。
感染の拡大を防ぐためにも、できるだけ早く抗真菌薬などを用いて、治療することが大切です。

猫カビの予防法としては環境を清潔に保ち、室内飼育して感染した動物との接触を避けることが重要です。
感染は、免疫力の低下も大きく影響するため、愛猫のストレスが少なくなるように、生活環境も見直してあげましょう。

猫用の皮膚病の薬はこちら
>>通販ページへ(ぽちたま薬局)

フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. 猫の皮膚病とはどんなもの?皮膚や被毛をいたわる手づくりレシピ
  2. フィラリアの薬 いつからいつまで必要

    【2025年版】フィラリア予防薬はいつから、いつまで必要?投与期間&間隔を完全ガ…
  3. ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用

    ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用について
  4. 譲渡会とはどんなところ?譲渡会の流れやルール、里親になるための条件をご紹介

    譲渡会とはどんなところ?譲渡会の流れやルール、里親になるための条件をご紹介
  5. ネクスガードスペクトラは効かないって本当?効果や注意点を解説

    ネクスガードスペクトラは効かないって本当?効果や注意点を解説
PAGE TOP