猫の鼻水は、生理現象のひとつとして出ることがあります。
しかし愛猫が頻繁に鼻水を出しているときは、何らかの病気のサインかもしれません。
猫が鼻水を出しているときは頻度や色に注目し、病気の可能性があれば早めに対処してあげましょう。
ここでは猫が鼻水を出す一般的な原因や、鼻水を出したときの対処法について説明していきます。
目次
猫の鼻水について
猫の鼻水は感染症やアレルギー反応による症状、鼻腔に刺激を受けた際の生理現象などさまざまな場面で見られます。
生理現象による鼻水と病的な原因による鼻水では、鼻水の状態にさまざまな違いが表れるものです。
愛猫に鼻水が出ている場合は鼻水の色や粘り気、その他に何らかの症状が出ていないかをチェックすることをおすすめします。
もしも病気にかかっていたとしても、鼻水の状態からいち早く気付いてあげることができます。
鼻水が出る主な原因と考えられる病気
猫の鼻水が出る原因は、さまざまです。
けれど人間のようにただの風邪と思っていると、重い病気が隠れていることもあります。
猫に鼻水が出たときにどのような病気が考えられるかを知り、異変に気付いたらすぐに動物病院を受診できるようにしましょう。
猫風邪による鼻水
猫風邪はくしゃみや鼻水、涙や目ヤニなど風邪の症状が出る病気です。
主に猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスなどのウイルスや、細菌への感染により発症し、子猫や高齢の猫では重症化することがあります。
また、猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスは一度感染すると猫風邪が治っても、ウイルスが体内から完全に無くなることがありません。
従って猫の体力が低下したときや、ストレスがかかったときなどに再発することがあります。
ワクチン接種で予防を心掛けることや、生活環境を整えてストレスを減らし、免疫力を保つことが大切です。
鼻炎による鼻水
猫の鼻炎は、アレルギー反応により鼻腔内に炎症が起こり、鼻水やくしゃみ、鼻詰まりなどの症状が出る病気です。
重症化すると鼻の奥まで炎症が広がったり、膿が溜まったりすることで副鼻腔炎を発症することもあります。
猫の鼻炎ではウイルスや細菌への感染、ハウスダストや花粉など、さまざまなものがアレルゲンとなる可能性があります。
異物による鼻水
猫の鼻の内部に異物があると、くしゃみや鼻水などの症状が出ることがあります。
ただし猫の鼻の穴は小さく、外から異物が入ることはほとんどありません。
例えば家庭内で遊んでいる際に細かいほこりが鼻に入ってしまったり、嘔吐をしたときに嘔吐物が鼻に入り込んだりすることが原因と考えられます。
鼻腔内腫瘍による鼻水
猫の鼻腔内に腫瘍が発生すると、腫瘍による炎症や刺激を受けることで、くしゃみや鼻水などの症状が見られることがあります。
猫の鼻は小さいため鼻腔内の腫瘍は発見しにくく、大きくなってから出血、顔の腫れなどの症状に発展することで発見されるケースがほとんどです。
加齢とともに腫瘍のリスクも増加するため、定期健診を受けることをおすすめします。
歯周病による鼻水
意外なことに、歯周病の発症により鼻水の症状が出ることもあります。
猫の歯周病は歯垢に潜む細菌により、歯を支える骨や歯肉などの組織に炎症が起こる病気です。
歯周病が進行すると歯を支える骨が溶て、口腔から鼻まで繋がる管ができてしまいます。
すると口腔内の細菌が鼻まで到達し、くしゃみや鼻水などの症状が起こります。
猫は歯周病になりやすい動物なので、若い頃から歯磨きの習慣を付けることが大切です。
クリプトコッカス症による鼻水
クリプトコッカス症は、クリプトコッカスと呼ばれる真菌が原因となる感染症です。
鼻水やくしゃみなど鼻に症状が出る他、しこりや神経症状が出ることもあります。
クリプトコッカスに汚染された土壌や、ハトの糞などが感染経路となる非常にまれな病気ですが、外出する機会のある猫や、免疫力が低下している猫は感染に注意しましょう。
猫の鼻水と一緒にみられる症状
猫の鼻水と一緒にみられる症状について、詳しく紹介します。
くしゃみ
くしゃみは、猫風邪などウイルスや細菌による感染症、鼻炎などのアレルギー反応により起こる一般的な症状です。
これらの病気では、猫の鼻水と一緒にくしゃみが併発することがよくあります。
また鼻水は無く、くしゃみだけしている場合は鼻にほこりが入るなどして、反射的に出ている可能性が考えられます。
従って猫がくしゃみをしている場合、一緒に鼻水も出ているかどうかが病気にかかっていないかを判断する材料となります。
目ヤニ
猫に鼻水と目ヤニが併発している場合、猫風邪や結膜炎など細菌やウイルスによる感染症の兆候と考えられます。
子猫や高齢の猫では、細菌やウイルスによる感染症は重症化するリスクがあり、特に注意が必要です。
また、猫風邪は放置していると別のウイルスや細菌に二次感染し、悪化することもあるため早めに治療をおこなうようにしましょう。
発熱
発熱は、くしゃみと同じくウイルスや細菌による感染症により起こる症状です。
猫は発熱していると、普段よりも動くことが少なくなる、食欲が落ちるなど行動の変化が見られるようになります。
もしも猫の元気が無くなり、また鼻水などの症状も併発している場合、感染症を疑った方がいいかもしれません。
猫の鼻水の色や特徴をチェック
猫の鼻水は、色や特徴をチェックしましょう。
黄緑色のドロッとした鼻水
鼻水の色が黄緑色でドロッとしていたり、臭いや膿っぽさがある場合は、細菌やウイルスなどの感染症にかかっている疑いがあります。
ドロッとした鼻水は粘り気が強く、鼻詰まりの症状につながることも多いです。
もしも愛猫が黄緑色でドロッとした鼻水を出していたら、早めに動物病院を受診するようにしてください。
ピンク色の鼻水
ピンク色の鼻水が出ているときは鼻の内部で出血が起きて、鼻水に血が混じっています。
ケガや鼻炎の悪化、また鼻腔内の腫瘍など、考えられる原因はさまざまです。
いずれの場合でも治療が必要となるため、愛猫の鼻水がピンク色に見えたときは動物病院を受診し、獣医師に相談してください。
サラサラして透明の鼻水
サラサラして透明な鼻水は、アレルギー反応や鼻腔内の軽度な炎症の可能性が高いです。
しかし鼻水がネバネバしてきたり、色が付いてきたりすると、症状が重症化している疑いがあります。
猫の鼻水の粘り気や色が変化してもすぐに気付けるように、普段から愛猫の様子をよく観察しておくことが大切です。
猫の鼻水の対処法
猫に鼻水が出ている時の対処法について、詳しく紹介します。
動物病院へ連れていく
猫の鼻水は、原因によって色や粘り気がなどが異なります。
病気による鼻水は黄緑色やピンク色だったり、粘り気が強くドロッとしていたりすることが多いです。
もしも愛猫に病気を疑われるような鼻水や、くしゃみや目ヤニなど他の症状も出ている場合、自己判断せず動物病院を受診し、獣医師に相談するようにしてください。
必要な薬の投与
猫に鼻水の症状が出ている場合、原因となる病気の種類に応じて、必要な治療薬の投与をおこないます。
主に使用されるのは抗生物質や抗ウイルス薬、抗炎症薬などの治療薬です。
鼻水の原因となる猫風邪や鼻炎などの病気を治すには、適切な治療が必要です。
症状の度合いによっては治療が長期化することもあるため、最後まで根気強く治療を続けるようにしてください。
鼻水はこまめにふき取る
猫が鼻水を出しているときは、こまめにふき取るようにしましょう。
鼻水を放置していると固まってしまい、炎症が起こることもあります。
愛猫が鼻水を出していたらすぐにティッシュなどでふき取り、鼻水がすでに固まっていたら、ティッシュやタオルをぬるま湯で湿らせ、固まった鼻水をふやかしながら優しくふき取るようにしてください。
猫の鼻水を放置すると死亡することも?
重度の感染症や健康問題を放置すると、猫の健康に深刻な影響を及ぼし、場合によっては命を脅かすこともあります。
猫の鼻水の原因となる感染症や鼻炎、鼻腔内腫瘍などの病気は、放置していると悪化してしまいます。
症状がひどくなると鼻詰まりによる呼吸困難や体力の低下、発熱など深刻な状態に繋がることもあります。
場合によっては猫の命を脅かす恐れもあるため、早めに動物病院を受診し、治療に取り組むようにしてください。
まとめ
猫の鼻水は、適切な治療とケアにより管理できることがほとんどです。
ただし鼻水の色や粘り気の変化、併発している症状があるかどうかには注意する必要があります。
病気の兆候がある場合はすぐに動物病院を受診し、獣医師に相談しましょう。
愛猫の健康や安全を守るには、飼い主さんの注意深い観察や迅速な対応が欠かせません。
ペットのお薬通販『ぽちたま薬局』スタッフのブログです。
このブログではペットのご飯を中心にペットの健康について考えたいと思います。