クッシング症候群の犬が食べてはいけないものとは?症状を悪化させないために

最終更新日:

クッシング症候群の犬が食べてはいけないものとは?症状を悪化させないために

こういった疑問お悩みにお答えします。

愛犬がクッシング症候群にかかると高血糖や肥満などが引き起こされ、最悪の場合、合併症が生じ生命にかかわる危険性があります。

こういった事態を起こさないためにも、飼い主は愛犬への食事管理に細心の注意が必要です。

本記事では、クッシング症候群の犬が食べてはいけないものや、食事において気をつけたいポイントについて解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、クッシング症候群のことを理解したうえで、愛犬の体調管理を整え、幸せな日々を過ごしましょう。

犬のクッシング症候群とは?

犬のクッシング症候群とは?

犬に起こる「クッシング症候群」とは、副腎から分泌される「コルチゾール」と呼ばれるホルモンが、大量に噴出することが原因で起こる病気です。

副腎皮質機能亢進症とも呼ばれます。

クッシング症候群が起こることで、みられる症状は以下のとおりです。

・水の摂取量が多くなり、排尿が増える
・食欲が旺盛になる場合がある
・脱毛や皮膚病が治りにくい
・息が荒くなる
・おなかがぽっこりとふくれる
・筋肉が萎縮し、運動量が減る

健康な犬と比較すると、これらの症状があらわれます。

クッシングは完治が難しく、生涯にわたって投薬が必要になってきます。

くわえて糖尿病や高血圧、膵炎といった合併症を引き起こす可能性があります。

合併症には非常に危険な病気が多いため、いつも以上に愛犬へのケアが必要になってきます。

治療薬の投与が必要な場合は、下記リンク先より詳しい治療薬の種類を確認できます。

参考
犬のクッシング症候群の原因と症状、治療法について解説(外部リンク)

クッシング症候群に食事管理は必要?

クッシング症候群に食事管理は必要?

犬がクッシング症候群になると食事管理は必要になるのでしょうか。

結論から申しますと、食事管理をしておく方が愛犬のためといえます。

なぜなら、クッシング症候群の犬は肥満になりやすく、糖尿病や高血圧といった合併症を引き起こしやすくなるからです。

ただし食事管理をする場合は、使用する薬や他の病気との兼ね合いもあるので、獣医師と相談し方向性を決めることが最善といえます。

手作りの食事を与えても良いですが、病院で療法食を出された場合は、優先的に食事に織り交ぜましょう。

クッシング症候群の犬が食べてはいけないもの

クッシング症候群の犬が食べてはいけないもの

クッシング症候群となった犬が食べてはいけないものは、以下の3つがあります。

これらの食べものについて詳しく解説します。

高脂肪のフード

クッシング症候群にかかってしまった場合は、高脂肪のフードは避けたほうがよいでしょう。

コルチゾールの分泌過剰により、脂肪蓄積の傾向が強まっているため、高脂肪な食べ物は健康に良くないとされているためです。

具体的には以下のフードが、食べてはいけないものに当たります。

・ハムやソーセージと行った加工肉製品
・豚肉
・牛肉
・サーモン

高脂質でなければ何でも与えていいわけではなく、良質であることが条件です。

具体的には、脂肪の酸化を防ぐために新鮮な食材を与える、脂肪酸バランスに注意するといった食べものが該当します。

またこれらの食べ物は、膵炎の危険性も高めるため十分注意しましょう。

高炭水化物の(高GI値)フード

炭水化物の高いフードは、高血糖になりやすくクッシング症候群の犬が食べてはいけないもののひとつに当たります。

特にブドウ糖や糖分を多く含んだ甘い食品や高炭水化物のドッグフードは、糖尿病を併発する恐れがあるので気をつけましょう。

対策として、市販やネットで売られている低GIのドッグフード、手づくりの場合は玄米やイモ類など糖吸収されにくい食べものが適しているといえます。

高ナトリウムのフード

高ナトリウムのフードを与え続けると塩分過多となり、水を飲む量や尿の量が増えてしまうので注意が必要です。

最悪の場合、高血圧や腎不全、心臓病を併発させる恐れもあります。

塩分の多い食べものは控え、できるだけ鶏ささみや野菜をフードにトッピングをして塩分量を減らすよう努めましょう。

とくに小型犬は体重が軽いので、塩分過多になりやすく注意が必要です。

食事に手を加える際は事前に獣医師へ相談

食事に手を加える際は事前に獣医師へ相談

「市販のフードではなくて、できれば愛犬に手づくりフードを食べてもらいたい」と考える方もいるかと思います。

そういった場合は、インターネットやご自身の知識だけを鵜呑みにせず、必ず獣医師と相談しましょう。

なぜなら今後の治療の進め方や投薬によって食事量や与えるべき食べものが変わってくるからです。

不安であれば、フードの写真を撮ったりメニューの内容を獣医師と共有したりして相談するのも良いでしょう。

いずれにしてもご自身のみの判断で与え続けることは危険なため、必ず獣医師と相談しましょう。

まとめ

本記事では以下について解説しました。

  • クッシング症候群の食事管理
  • 食べてはいけないもの
  • フードをアレンジする場合は、必ず獣医師に相談

クッシング症候群が発症した場合、手術やアドレスタンなどの薬物治療が一般的であるため、食事の見直しが重要視されていないケースがあります。

愛犬が病気になるとつらいですが、飼い主の力なくしては守ることはできません。

適切な食事管理を行い、愛犬の回復に努めましょう。

なお、どの病気にも言えますが、愛犬を管理する場合は必ず獣医師と相談し、アドバイスのもと治療していくことが大前提です。

フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. シンパリカトリオとネクスガードスペクトラの違い

    シンパリカトリオとネクスガードスペクトラはどっちがいい?違いやメリットを解説
  2. ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用

    ネクスガードスペクトラ-体重ギリギリ時の使用について
  3. ネクスガードスペクトラとクレデリオプラスの違いを徹底比較!

    ネクスガードスペクトラとクレデリオプラスの違いを徹底比較!
  4. おすすめ フィラリア予防薬

    2024年最新!犬用おすすめのフィラリア予防薬と選び方
  5. 犬と猫の手作りご飯のすすめ
PAGE TOP