猫が吐く原因とは?動物病院へ連れていくべき危険な嘔吐の見分け方

最終更新日:

猫が吐く原因とは?動物病院へ連れていくべき危険な嘔吐の見分け方

愛猫が急に吐いてしまうと、体調が悪いのか心配になってしまうかもしれません。

猫は吐くことが多く、特に若い猫では大抵の場合は一過性の症状です。

しかし中には治療が必要になる危険な嘔吐もあり、猫が吐く原因を知ることは愛猫の健康を守るためにも重要です。

この記事では猫が吐く原因や危険な嘔吐の見分け方、また猫にとっての「吐く」という行為について、詳しく解説していきます。

猫が吐く原因は?

猫が吐く原因は?
猫が吐く原因はさまざまあり、病気を発症したときだけでなく、健康であっても吐くことがあります。
人間のように、猫の嘔吐は必ずしも体調不良のサインであるとは限りません。

猫が吐いたときに考えられる原因は、次のようにさまざまです。

・胃に毛玉が溜まっている
・空腹な状態が続いている
・異物の誤飲
・中毒症状
・寄生虫や感染症などの病気

原因により危険性の有無も異なるため、普段から愛猫の様子を観察しながら大丈夫な嘔吐と危険な嘔吐を見極めることが大切です。

様子を見ても大丈夫な嘔吐

様子を見ても大丈夫な嘔吐
猫は基本的に吐きやすい動物とされ、吐くのは自然なことです。

四足歩行の動物は食道や胃などの消化器官が横並びをしているため、人間よりも吐きやすい身体構造となっています。

さらに猫は、食道筋の1/3が意図的に動かすことができない平滑筋で構成されています。
犬など他の四足歩行の動物よりも消化に時間がかかるため、猫は食べた物の吐き戻しも起きやすいのです。

・1回だけで、元気食欲もある
・毛玉を吐く

たとえば上記のような場合などは、様子を見ても大丈夫な嘔吐だと言えますが、何かの病気のサインである可能性もありますので、毎日注意深く観察しましょう。

1回だけで、元気食欲もある

愛猫が吐いたとしても1回だけで、その後も元気があり食欲も問題ないのであれば様子を見ても大丈夫です。

猫は食べ方や食事の内容、また一時的な胃腸の不調などが原因で嘔吐をすることがあります。

まず、猫は食事をするときに食べ物を丸飲みする動物です。
したがって勢いよく食べたり、普段より食べ過ぎたりすると、それが原因で吐いてしまうことがあります。

また猫草などを食べた後にも、吐いてしまうことがあります。
これは胸焼けなど胃腸の調子が悪いときに、生理現象として余分な胃酸を吐き出そうとするのが理由です。

毛玉を吐く

猫は健康であっても、毛玉を吐くことがあります。
長毛種の猫や、換毛期の猫は特に多く見られる光景です。

猫は舌で自分の被毛を舐め、毛並みを整えるグルーミングをします。
このグルーミングの際に被毛を飲み込んでしまい、胃で消化しきれなかった分が毛玉となり、吐き出してしまうのです。

基本的には問題のない嘔吐ですが、1週間のうちに何度も毛玉を吐く、食欲不振や便秘などの症状が見られる場合は毛球症の可能性もあるので注意してください。

緊急性のない嘔吐を予防するには?

緊急性のない嘔吐を予防するには?
猫にとって嘔吐はよくある行動のひとつです。

しかし飼い主さんの観点では、苦しそうな愛猫を放っておけないことでしょう。
また部屋に汚れや臭いがついてしまう可能性もあるため、可能であれば嘔吐の回数は減らしたいものです。

以下では、猫の嘔吐を減らすための予防方法をご紹介していきます。

小まめなブラッシング

小まめなブラッシングは、猫の嘔吐の回数を減らすのに有効です。
定期的におこなうことで、猫がグルーミングをする際に飲み込んでしまう毛の量を減らすことができます。

ブラッシングの頻度は猫の種類や時期により異なり、長毛種や換毛期の猫は毎日1~2回、短毛種の猫は週3~4回のペースでおこなうのが適切です。

ただしブラッシングが苦手な猫や体調が悪いときに無理矢理おこなうと、ブラッシングされることを嫌いになってしまう恐れがあります。
愛猫の性格や体調にあわせて、無理のないペースでおこなうようにしてください。

また毛玉を吐く回数が多く苦しそうな場合は、毛玉ケアを目的とした「ラキサトーン」というお薬も登場しています。
吐くという行為は体力を消耗するため、特に体の弱い子や老齢の子には、ブラッシングとあわせてのご使用もご検討ください。

ラクサペットジェル(ラキサトーン)の通販ページへ

食事の内容、与え方を変える

食後に吐き戻しをしてしまう場合には、食事の内容の見直しや与え方を変えるのが有効です。
猫が吐いたものの内容により、有効な対策法は異なります。

まずフードをそのままの形で吐き戻してしまう場合、食べ過ぎや早食いが原因です。
早食い防止の食器の使用や、食事の回数を増やす、多頭飼いの場合には同居猫と食事の場所を離すなどの対策が効果的です。

また茶色いペースト状のものを吐くケースもよくありますが、これは消化されたフードを吐き戻していることが多いです。
食べ慣れていないフードや体質に合わないフードを食べた後に多いケースのため、今までと違うフードをあげたときは特に注意しましょう。

危険な嘔吐(動物病院へ連れていくべき)とは?

危険な嘔吐
動物病院に連れていくべき、危険な嘔吐は次のようなものです。

これらに心当たりがある場合、何らかの病気が原因で吐いている可能性があります。
様子見をせず、すぐに動物病院を受診しましょう。

血が混じっている

猫がピンク色の液体を吐いたときや、吐いた物に血が混じっているときは注意が必要です。
何らかの病気が原因となり、口や喉、食道、胃、腸などで出血、あるいは胃腸や肺などにトラブルが起きている可能性が考えられます。

この場合に考えられる病気は、多岐にわたります。

・出血性胃腸炎
・十二指腸炎
・心臓性肺水腫
・腫瘍の破裂

吐いたものの内容によりトラブルが起きている部位が異なりますが、命に関わる病気の恐れもあるためすぐに動物病院を受診しましょう。

トイレでいきんで吐く

猫がトイレでいきんでいるときに、力みすぎることが原因で吐いてしまうことがあります。
トイレでの嘔吐が見られる場合、考えられるのは便秘です。

数日間ウンチが出ていない、お腹が張っている、トイレに行く回数が多いなどの症状がある場合、便秘のサインかもしれません。

便秘と聞くと、一般的に危険性がないように思われがちです。
しかし嘔吐をしている場合には腸閉塞を起こしている可能性もあり、最悪の場合は命に関わる恐れがあるため早めに動物病院を受診してください。

老猫の嘔吐

猫は吐きやすい動物ですが、老猫の嘔吐の場合は注意が必要です。
体調不良や、加齢による病気が隠れているかもしれません。

老猫は加齢により内蔵機能が低下し、慢性的な病気にかかっているケースがあります。
特に慢性腎不全は老猫の約3割に発症すると言われています。

慢性腎不全では体内の老廃物や毒素を排出できなくなり、嘔吐の症状も見られます。

その他にも老猫に多く、嘔吐を伴う病気はさまざまです。

  • 甲状腺機能亢進症
  • 胃腸炎
  • 膵炎
  • 腸閉塞

進行すると重症化しやすい病気ばかりのため、早めの治療が肝心です。

吐いた物の中に虫が混じっていた

猫が吐いたものに白いウネウネした物体や、動くものが混じっていた場合、回虫(内部寄生虫)の可能性があります。
内部寄生虫は便に交じることも多いため、あわせてチェックしましょう。

野良猫や子猫に時折見られるものであり、お腹に内部寄生虫がいる場合は吐くこと以外に下痢などの症状が伴う場合もあります。

悪化すると命に関わるため、内部寄生虫と思われるものを見つけた場合は写真を撮り、すぐに動物病院を受診しましょう。
また多頭飼いのご家庭では、同居している動物すべてに治療が必要になります。

回虫症の症状やお薬については、こちらのページで詳細を紹介しています。

【参考】
飼育猫における猫回虫の寄生状況

異物を飲み込んでしまった

猫が異物を飲み込んでしまったときには、誤飲したものが排出されるまで嘔吐を繰り返したり、吐くしぐさを繰り返したりすることがあります。

すぐに体内から排出されたら症状は回復しますが、出てこない場合は動物病院での催吐処置や内視鏡手術、切開などの治療が必要です。
お腹に異物が残っている状態が続くと、内臓を傷つける恐れもあるため早めの対応を心がけましょう。

また誤飲は繰り返しやすいため、飲み込みそうなものは片づけるなどの対策も同時におこなうことがおすすめです。

何回も吐く・毎日吐く、元気・食欲が落ちた

上記で紹介した例に当てはまらない場合でも、次のような症状が見られる場合は早めに病院に連れて行きましょう。

・毎日吐いてしまう
・吐いた後にぐったりしている
・食欲が落ちている

ここまで紹介してきたものは一例であり、嘔吐の症状が見られる猫の病気は数多く存在します。
愛猫に嘔吐が見られたときに、ここで紹介した病気とまったく異なる原因が潜んでいる可能性もゼロではありません。

日頃から愛猫の様子を観察し、嘔吐が毎日見られる、もしくは頻度が高い場合などは、すぐに動物病院へ相談しましょう。

吐いた物を持参して動物病院へ

吐いた物を持参して動物病院へ
もしも愛猫が嘔吐をし、動物病院に連れて行く場合は吐いたものを持参することをおすすめします。

一口に嘔吐といっても、猫はどんな不調を抱えているかによって吐く内容も異なります。
病気により治療法も異なるため、何の病気かを特定するためにも吐いたものの内容はとても重要です。

猫が吐くものによって見た目も大きく異なり、一例として以下の内容が挙げられます。

胃液 皮膚や粘膜、被毛の健康維持
フード そのままの形、またはペースト状
出血 赤、またはピンク色の液体

動物病院を受診する際は吐いたものを持参、あるいは写真を撮っていくことで、診察がスムーズになります。

不安を感じたら自己判断せず動物病院へ

私たち人間も体調不良のときは嘔吐をすることがあります。
嘔吐の症状にはさまざまな病気の可能性が考えられますが、その点は猫においても同様です。

猫は吐きやすい動物と言われることもあり、健康に問題がなくても嘔吐をすることは珍しくありません。
しかし問題がない嘔吐ばかりではなく、場合によっては重い病気の可能性がある危険な嘔吐もあります。

ここまで紹介してきた猫の危険な嘔吐に少しでも心当たりがある場合は、様子見をせず直ちに動物病院へ連れて行くことが賢明です。

フィラリア予防薬の通販

アーカイブ

  1. 猫の皮膚病とはどんなもの?皮膚や被毛をいたわる手づくりレシピ
  2. ネクスガードスペクトラとクレデリオプラスの違いを徹底比較!

    ネクスガードスペクトラとクレデリオプラスの違いを徹底比較!
  3. シンパリカトリオとネクスガードスペクトラの違い

    シンパリカトリオとネクスガードスペクトラはどっちがいい?違いやメリットを解説
  4. おすすめ フィラリア予防薬

    2024年最新!犬用おすすめのフィラリア予防薬と選び方
  5. 譲渡会とはどんなところ?譲渡会の流れやルール、里親になるための条件をご紹介

    譲渡会とはどんなところ?譲渡会の流れやルール、里親になるための条件をご紹介
PAGE TOP