エンロックスフレーバー
  • エンロックスフレーバー
  • %%LI_PHOTO11%%%%LI_PHOTO12%%%%LI_PHOTO13%% %%LI_PHOTO14%%%%LI_PHOTO15%%

エンロックスフレーバー

更新日:
最安値 1錠あたり ¥65
エンロックスフレーバーは、有効成分エンロフロキサシンを含む抗菌薬です。
犬猫の膀胱炎や膿皮症、外耳炎など様々な細菌感染症の治療に用いられ、細菌の増殖を抑えて症状を改善します。

嗜好性の高いフレーバー錠タイプで、苦いお薬が苦手な子にも投与しやすいのが特徴です。
  • 犬猫の膀胱炎、膿皮症、外耳炎などの細菌感染症

有効成分:エンロフロキサシン

ご注文

犬猫用

内容量 販売価格 ポイント 注文 お気に入り
100錠
6,500 (651錠あたり
195
カゴに入れる

成分一覧

エンロフロキサシン15mg

商品詳細


この商品の特徴

・犬猫の細菌感染症に有効な抗菌薬
・投与しやすいフレーバー錠
・有効成分にエンロフロキサシンを配合



エンロックスフレーバーは、有効成分にエンロフロキサシンを配合した抗菌薬です。

犬猫の呼吸器・消化管・皮膚・泌尿生殖器などの細菌感染症のほか、外耳炎や創傷の二次感染にも使用されます。

細菌培養検査で、エンロフロキサシンに反応を示す細菌であると特定された感染症に有効です。

エンロックスフレーバーの効果


・皮膚や軟部組織の細菌感染症
・鼻や咽頭、喉頭、肺の細菌感染症
・膀胱や前立線、腸管の細菌感染症
・歯周病、目や耳などの細菌感染症
・創傷の二次感染など


エンロックスフレーバーは、犬や猫に見られる様々な細菌感染症に効果を発揮する抗菌薬です。

有効成分エンロフロキサシンが、細菌の増殖に必要なDNAの生成を阻害することで殺菌的作用を示し、症状を改善します。

脂溶性が高いため、体内の複数の臓器に高濃度で届きやすいのがメリットです。

犬猫の細菌感染症


犬猫には、様々な細菌感染症を発症するリスクがあります。
例として細菌による膀胱炎を発症すると、頻尿や血尿、膿尿、排尿時の痛みといった症状が見られます。

また、皮膚病の一種である膿皮症では皮膚に赤みやかゆみ、膿を伴う発疹が現れます。
膿皮症は基礎疾患や寄生虫が引き金になることもあるため、油断できません。

外耳炎では耳のかゆみや悪臭、頭を振るなどの症状が見られ、重症化すると患部が腫れるケースや、膿で耳の穴が塞がる恐れもあります。

いずれの感染症も放置すれば悪化するリスクがあるため、早期の治療が重要です。

用量・使い方

エンロックスフレーバーの用量・使い方は、以下の通りです。

食事の有無にかかわらず、体重1kgあたりエンロフロキサシン5mgを1日1回または2回に分けて、5~10日与えてください。

副作用

ごくまれに、以下の副作用が報告されています。
・食欲不振、嘔吐、関節軟骨障害

副作用の症状や、その他気になる症状がある場合は獣医師にご相談ください。

注意事項

・動物治療専用のお薬です。犬猫以外には使用しないください。
・獣医師の処方、指示に従ってご使用ください。
・使用前に、必ず添付文書をご確認ください。
・こどもの手が届かない場所で保管してください。
・地方自治体の定めに従って処分してください。

メーカー

発送国

香港
上へ