ビビトニン【犬用】
  • ビビトニン【犬用】
  • ビビトニン【犬用】
  • ビビトニン【犬用】
  • %%LI_PHOTO11%%%%LI_PHOTO12%%%%LI_PHOTO13%% %%LI_PHOTO14%%%%LI_PHOTO15%%

ビビトニン【犬用】

更新日:
最安値 1錠あたり ¥96
ビビトニンは有効成分のプロペントフィリンが血流を改善することで、犬の加齢によるさまざまな症状を改善するお薬です。

  • 犬の老化に伴う認知症
  • 犬の老化に伴う無気力、疲労感、歩行困難、食欲不振、脱毛症の改善
  • 聴力、視力の減退の抑制

有効成分:プロペントフィリン

ご注文

50mg

内容量 販売価格 ポイント 注文 お気に入り
60錠
6,400 (1061錠あたり
192
カゴに入れる
120錠
4% 割引
12,200 (1011錠あたり
366
カゴに入れる
180錠
9% 割引
17,300 (961錠あたり
519
カゴに入れる

100mg

内容量 販売価格 ポイント 注文 お気に入り
60錠
11,100 (1851錠あたり
333
カゴに入れる
120錠
5% 割引
21,000 (1751錠あたり
630
カゴに入れる
180錠
10% 割引
29,900 (1661錠あたり
897
カゴに入れる

成分一覧

ビビトニン 50mg
プロペントフィリン50mg

ビビトニン 100mg
プロペントフィリン100mg

商品詳細

犬の加齢に伴うさまざまな症状に有効


犬も歳を重ねると、人間と同じように外見や行動の変化が現れてきます。
倦怠感、疲労感、無関心、食欲不振、聴力低下、視力低下、認知力の低下、不整脈など老化の症状にはさまざまなものがあります。
ビビトニンは、このような加齢に伴う様々な症状を改善し、豊かなシニアライフを実現するお薬です。

有効成分のプロペントフィリンは滞った血液の流れを改善


シニア犬は循環器(心臓や血管)の機能が低下して、血流が滞ってしまうことがあります。
そして血流の停滞は体の様々な部分の不調として現れます。

ビビトニンの有効成分であるプロペントフィリンには血管を拡張する効果があり、血流の改善を行います。
これにより、酸素や栄養素が全身に巡りわたるようになり、脳や心肺、筋肉、神経系など全身の機能を改善することができます。

プロペントフィリンは人間の認知症治療薬としても研究が進められています。

外見や行動に変化が現れたら注意


一般的に小型犬、中型犬の場合は7歳~8歳、大型犬の場合は5~6歳が高齢期と言われています。
被毛にツヤがなくなったり、毛並みが悪くなったり、体格が変わる、食事量や運動量が減る、病気にかかりやすくなる、痴呆など、外見や行動の変化が現れるようになります。

シニア犬がかかりやすい病気には、認知症、心臓病、関節炎などがあります。
定期的に獣医さんに診てもらうことで、犬の健康を飼い主さんが把握し、病気から守ってあげましょう。


用量・使い方

午前と午後の2回に分け、体重1kgに対して毎日6~10mgのプロペンを経口で投与します。
ご飯の30分前までの空腹時に与えてください。

【50mg】
5kg未満 1/2錠ずつ朝夕2回
5~9kg未満 1錠ずつ朝夕2回
9~16kg未満 2錠ずつ朝夕2回
16~26kg未満 3錠ずつ朝夕2回
26~34kg未満 4錠ずつ朝夕2回
34~50kg未満 6錠ずつ朝夕2回

【100mg】
5~9kg未満 1/2錠ずつ朝夕2回
9~16kg未満 1錠ずつ朝夕2回
16~26kg未満 1.5錠ずつ朝夕2回
26~34kg未満 2錠ずつ朝夕2回
34~50kg未満 3錠ずつ朝夕2回

もし、犬が薬を飲まない場合はこちらをご覧ください。

副作用

副作用はほとんど認められていませんが、異常がみられた場合はすぐに獣医師の診断を受けてください。

注意事項

・妊娠または授乳中の犬への使用はしないこと
・腎疾患の犬には使用しないこと。
・心不全や気管支疾患の治療中の犬には使用しないこと。

メーカー

発送国

香港
上へ