アリセプト
  • アリセプト
  • %%LI_PHOTO11%%%%LI_PHOTO12%%%%LI_PHOTO13%% %%LI_PHOTO14%%%%LI_PHOTO15%%

アリセプト

更新日:
最安値 ¥6,300
アリセプトは、有効成分にドネペジルが配合されているお薬です。
夜鳴きなど、犬の認知症に関連する症状の改善を目的として使用されています。
  • 犬の認知症による症状の改善

有効成分:ドネペジル

ご注文

10mg

内容量 販売価格(1錠単価) ポイント 注文 お気に入り
28錠
6,300(2251錠あたり
189
カートに入れる
56錠
11,340(2021錠あたり
340
カートに入れる
84錠
15,120(1801錠あたり
453
カートに入れる

成分一覧

ドネペジル10mg

商品詳細


この商品の特徴

・犬の認知症の症状を改善
・脳内の神経伝達物質アセチルコリンを増加させる



アリセプトは、有効成分にドネペジルを含む抗認知症薬です。
脳内の神経伝達物質アセチルコリンを増やすことで、アセチルコリン系の神経活動を高めて認知症の症状を軽減します。

本来はヒト用のお薬ですが、犬にも使用できます。



有効成分ドネペジルの効果


アリセプトの有効成分ドネペジルは、脳内で神経伝達物質アセチルコリンを分解する酵素「アセチルコリンエステラーゼ」を抑える働きがあります。
この作用によりアセチルコリンの量が増え、神経伝達が活発になるのが特徴です。

その結果、犬の認知症に見られる症状の改善が期待でき、特に夜鳴きの軽減に効果を発揮します。
効果を実感できるまでの期間の目安は、投薬開始から2~3週間です。

なお、アリセプトは認知障害そのものを改善したり、進行を抑えたりするお薬ではありません。
ただし、夜鳴きのような症状の軽減効果は短期間で得られるため、飼い主さんの負担を軽くし、愛犬との生活をより快適にするサポートができます。

投与方法・使用方法

アリセプトは1日1回、犬の体重1kgに対して0.1mgを経口投与します。

投薬開始から1週間経過しても変化がない場合は、体重1kgに対して0.17mgまでの増量も可能です。

ただし、使用する際は自己判断せず、必ず獣医師さんの指示に従ってください。

副作用

アリセプトには、以下の副作用が報告されています。

・嘔吐、下痢などの消化器症状
・まれに興奮する


投薬後、気になる症状が認められた場合は投薬をすぐに中止し、速やかに動物病院を受診してください。

注意事項

アリセプトの使用おいて、以下の点に注意してください。

・抗真菌薬や消炎鎮痛薬との併用により、副作用が出る場合があります。
・症状が改善された場合も、獣医師さんに指示された回数を守り、投薬を継続してください。
・妊娠中や授乳中の犬には、使用を避けてください。

併用注意


アリセプトには、併用に注意が必要な薬があります。
以下の薬を使っている場合は、獣医師に相談してください。

・スキサメトニウム塩化物水和物
・コリン賦活剤(アセチルコリン塩化物、カルプロニウム塩化物、ベタネコール塩化物)
・コリンエステラーゼ阻害剤(ジスチグミン臭化物、アンベノニウム塩化物、ネオスチグミン、ピリドスチグミン臭化物など)
・ブロモクリプチンメシル酸塩(イストラデフィリン)
・CYP3A阻害剤(エリスロマイシン、イトラコナゾールなど)
・キニジン硫酸塩水和物
・カルバマゼピン
・デキサメタゾン
・フェニトイン
・フェノバルビタール
・リファンピシン
・アトロピン系抗コリン剤(アトロピン硫酸塩水和物、ブチルスコポラミン臭化物など)
・中枢性抗コリン剤(ピロヘプチン塩酸塩、トリヘキシフェニジル塩酸塩、ビペリデン塩酸塩など)
・非ステロイド性消炎鎮痛剤


参考

医療用医薬品:アリセプト(外部リンク)


メーカー

発送国

香港
上へ