飼い主用
その他

口内炎

更新日:
犬や猫の口内炎の原因の多くはビタミン不足ではありません。
犬の場合は物理的刺激、猫の場合は免疫低下やアレルギーが原因であることが多くあります。
口内炎の予防や治療薬を豊富に取り揃えています。海外の人気商品も多数販売中。

売れ筋ランキング

口内炎の商品一覧

商品一覧から対象者を絞り込む
00件の商品が見つかりました
もっと見る


口内炎治療薬の通販ガイド

口内炎治療薬の通販ガイド

犬猫に多い病気の一つに、口内炎があります。
人間だとそれほど重大な症状ではありませんが、犬猫の口内炎を放置すると最悪の場合、命にかかわる事もあります。
早期発見、早期治療が大切な病気です。

ここでは、犬猫の口内炎やその薬について詳しく説明します。

犬猫の口内炎治療薬を購入する前に知っておきたいこと

口内炎とは、頬の内側や歯肉など、口の中やその周辺の粘膜におこる炎症の総称です。
犬と猫では、口内炎の原因や症状が少し異なります。
それぞれどういう理由で口内炎が起こり、どのような症状を引き起こすのかを理解してから、薬を購入するようにしましょう。

犬と猫、それぞれの口内炎の症状

口内炎治療薬の通販ガイド

口内炎と言っても、犬と猫ではその症状に少し違いがあります。
犬と猫のそれぞれの症状についてわかりやすく説明します。

【猫】口内炎の症状

軽度の場合
・口からの出血
・流涎(よだれが出る)
・口臭の悪化
・食事量の減少
・体重の減少

重度の場合
・口からの出血
・潰瘍
・食欲がなくなる
・強い痛み
・攻撃的になる

【犬】口内炎の症状

・口からの出血
・流涎(よだれが出る)
・口臭の悪化
・食事量の減少
・熱がある
・赤くただれている、腫れている
・カリフラワーのように盛り上がったシコリができる
・白い水疱のようなぷつぷつや膨らみがある

ワンちゃん、猫ちゃんの口から出血しているのを確認できた場合は、すぐにお口の中を細かくチェックしてあげた方が良いですね。

犬と猫、口内炎の原因

犬と猫では口内炎の原因にも少し違いがあるので、それぞれの原因を解説します。

【猫】口内炎の原因はなに?

猫の口内炎の原因は、いろんな要素が絡み合い、複合的です。
口内炎を発症するタイプの猫風邪もあります。

・ウイルスや細菌の感染(猫風邪含む)
・栄養不良などによる免疫力の低下
・慢性腎臓病
・ストレス
・免疫の異常
・遺伝的な要素

猫風邪は主に3種類の菌が関係するようですが、口内炎ができるのはカリシウイルスという菌が原因のカリシウイルス感染症の場合です。

【犬】口内炎の原因はなに?

犬の口内炎の原因は、以下になります。

・歯周病歯石、歯石付着による炎症
・異物などによる口の中の外傷
・栄養不良などによる免疫力の低下
・免疫の異常

犬の場合は歯石が付着する事で細菌が増え、炎症を起こすタイプの口内炎が多いようです。

また硬い枝や、プラスチックのおもちゃを噛んで歯茎や口の中に傷ができて炎症を起こす場合もあります。

口内炎の治療方法

人間とは違って、たかが口内炎ではすまないワンちゃん、猫ちゃん。
日頃から口の中の状態に気を配って、早めにトラブルを発見できるように努めたいですね。
では、口内炎の治療にはどのような治療方法があるのでしょうか。

薬やサプリを使う

炎症を起こしている原因菌が増えないように、抗生剤を与えます。

特に猫の場合、口内炎を起こすタイプの猫風邪「カリシウイルス感染症」に感染してる可能性が高いので、カリシウイルスに効果のある有効成分が含まれた治療薬(アンチローブ25(クリンダマイシン))がおすすめです。

その他、痛みがひどい場合は痛みをやわらげてあげる鎮痛剤や、免疫力そのものをUPさせるためのサプリ(ラクトフェリン)を併用するのも良い方法です。

犬の場合は、お薬をあげる前にワンちゃんの歯の状態を確認し、歯石の付着が原因となっているようなら、獣医さんの元へ連れて行って相談した方が良いですね。

カリシウイルス感染症に有効なお薬

アンチローブ25(クリンダマイシン)アンチローブ25(クリンダマイシン)
1箱80錠 7,300円

歯石除去・抜歯する

薬やサプリでも改善が見込めない場合は、外科的な治療が必要になってきます。
特にワンちゃんは歯石が原因で口内炎が起こる可能性が高いため、重症の場合は全身麻酔をして、動物病院で歯石除去の処置をしてもらわないといけません。

歯石除去をしても痛みや腫れが改善されない場合は、最終手段として「抜歯」が選択されます。
「抜歯」とは、文字通り歯を抜いてしまう事です。
歯がなくなっては、食べ物が何も食べられなくなるのではと心配になりますが、歯がなくなっても、抜歯後の痛みが無くなればドライフードなども問題なく食べることができるようになるようです。

抜歯することで90%の確率で炎症などの問題が解決するそうです。 しかし、やはり最終手段なので、できれば普段からきちんとケアして歯を抜かなくても良いようにしてあげることが大切ですね。

最近チェックした商品

    %%CHECKED_ITEMS%%
ようこそ、ぽちたま薬局へ

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた

閲覧履歴
お荷物の配送状況

ボタンを押すと郵便局のホームページが表示されます。

荷物の追跡

RA123456789SG のようにお知らせした追跡番号を入力して下さい。

お問い合わせ番号が見つかりませんと表示される場合は、お荷物が移動中の状態です。
詳細は お荷物の追跡情報 をご確認下さい。

ぽちたまメディア
ぽちたま薬局公式twitter

Twitter限定キャンペーンなどお得な情報がいっぱい!


ぽちたま薬局スタッフブログ

ぽちたま薬局のスタッフがペットの健康や薬の選び方について詳しく説明しています。


お友達紹介キャンペーン実施中!

お友達紹介キャンペーン実施中!


YouTubeチャンネル
公式インスタグラム

お知らせお知らせ一覧
上へ