1位
1箱:3,900円~
2位
1箱:5,500円~
3位
1箱:3,925円~
4位
1箱:3,600円~
5位
1箱:4,150円~
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
マダニの対策はお済みでしょうか?
犬や猫、人間にまで重篤な症状を引き起こす可能性のあるマダニを防ぐには、駆除薬の使用が確実です。
「愛犬、愛猫を動物病院に連れて行く時間がない…」
「多頭飼いで飼育費がかさんで、マダニの駆除薬まで手が回らない…」
このようなお悩みをお持ちの飼い主さんも安心してください。
マダニの駆除薬は通販で簡単に購入ができます。
ここではマダニ駆除薬の通販購入について詳しく説明しています。
マダニは1mm~5mmほどの比較的大きな外部寄生虫で、イエダニなどの他のダニよりも、クモに近い節足動物です。
郊外や公園、河川敷などの湿気の多い草むらやヤブに生息し、そばを通った犬や猫、人間に飛び移って寄生し、吸血を始めます。
このマダニの寄生は、感染症など様々な病害の原因となります。
マダニの活動は春から秋にかけて活発になりますが、温暖な地域では一年を通して活動しています。
「都市部に住んでいる場合は関係ないのでは?」と思われる飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、都市部であっても公園が近くにあるなど、自然の多いところでは注意が促されています。
多くのマダニから一度に大量に吸血をされると、貧血を起こすことがあります。
また、マダニは吸血を行うため皮膚に刺し込んだ器官から、寄生主と自らを確実に固定させる凝固性の唾液を分泌しますが、これによって激しいかゆみなどのアレルギー反応が起きる場合もあります。
その他にも、唾液の毒性物質による神経障害や、傷付いた皮膚の細菌感染による化膿などが起きる場合があります。
マダニが媒介する犬バベシア症やQ熱、ライム病などの感染症は、どれもパートナーや飼い主さんに重篤な症状を引き起こす可能性がありますが、最も恐ろしいのはSFTSと呼ばれる感染症です。
SFTSは、1週間から2週間ほどの潜伏期間ののち、発熱や嘔吐や下痢などの消化器症状、さらには意識障害などを起こす感染症で、2013年には日本国内でも初めて人間の死亡例が報道されるなど話題になっています
犬や猫への感染では一般的に無症状ですが、人間にとって深刻な健康被害を及ぼす可能性が高いことから、省庁などからも注意が呼びかけられています。
マダニは吸血による直接的な被害を及ぼす他の寄生虫よりも、様々な恐ろしい感染症を媒介する点でより危険な寄生虫であり、確実な予防が何よりも大切です。
・重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について(外部リンク)
マダニに寄生されないようにするには定期的なマダニ駆除薬の投薬が最も確実ですが、その他いくつかの防ぎ方を紹介します。
まず、マダニは湿気の多い草むらなどを好み生息しています。
愛犬のお散歩ではこのような場所、あるいはその近くを通ることもあるかもしれません。
マダニがいそうな草むらやその近くを通った際は、家に帰る前にマダニが付いていないか愛犬の前身をくまなくチェックしましょう。
特にマダニは被毛の少ない以下の部位を吸血することが多く見られます。
【マダニが吸血する部位】
・耳
・胸部
・内股部
・肛門の周り
愛犬のチェックと同時に飼い主さんの体にもマダニが付いていないかをよく確認し、家の中に持ち込まないようにしましょう。
また、人間用のものでも犬用のものでも、マダニの忌避効果があるとされる虫除けはありますが、あくまでも補助的なものと考えるべきで過信は禁物です。
もし、愛犬に寄生したマダニが見つかっても決して無理に引き剥がそうとしてはいけません。
マダニの口器が皮膚に残って傷口を化膿させてしまったり、体液が体内に逆流して感染症のリスクを高めてしまうこともあります。
なるべく早めに動物病院で適切な処置を受けましょう。
マダニ専用ピンセットというものも市販されていますが、確実なのは動物病院を受診することです。
マダニ駆除薬は個人輸入というかたちで通販購入ができます。
個人輸入といっても特別な手続きなどは必要なく、商品価格のリーズナブルさなどから現在では多くの飼い主さんに選ばれている購入方法です。
以下では動物病院で処方してもらう場合と、当サイトでの価格を比較しています。
動物病院 | 1回分:約2,100円 |
---|---|
個人輸入 | 1回分:約1,530円 |
動物病院 | 1回分:約1,680円 |
---|---|
個人輸入 | 1回分:約1,130円 |
病院の場合はさらに消費税や初診料、再診料などがかかってしまいます。
通販ではお薬代と送料のみでマダニ駆除薬を購入できます。
マダニ駆除薬には様々なものがありますが、薬の形状やマダニ以外への効果などが異なり、愛犬や愛猫に合わせた駆除薬選びを行う必要があります。
獣医師さんから処方されている駆除薬があれば同じものを選ぶのが基本ですが、同じ成分のジェネリック薬を選択することで駆除薬にかかる出費を抑えることもできます。
経口投与タイプのマダニ駆除薬は主に犬用のお薬です。
犬が喜んで食べてくれる嗜好性の高いものが人気です。
おいしすぎるノミ・マダニ駆除薬としてテレビCMでもおなじみの商品です。
多くの犬が喜んで食べてくれると飼い主さんからも高評価を得ています。
効果:ノミ・マダニの駆除
有効成分:アフォキソラネル
投与が簡単なスポットオンタイプの駆除薬はお薬が苦手な犬や猫にも適しています。
首筋に垂らすだけで駆除が完了するフロントラインプラスは、経口薬が苦手なパートナーの飼い主さんに人気です。
マダニ駆除の他にもノミの駆除や卵のふ化の阻害が可能です。
効果:ノミ・マダニ・ハジラミの駆除、ノミの寄生予防
有効成分:フィプロニル、S-メトプレン
愛犬や愛猫の体に直接スプレーを吹きかけるタイプの駆除薬です。
手軽な経口投与タイプやスポットタイプに人気の面では及びませんが、スプレータイプのフロントラインは速効性とコストパフォーマンスに優れるという特徴があります。
効果:ノミ・マダニの駆除
有効成分:フィプロニル
首輪型の身につけるタイプの駆除薬で、市販されるノミダニ除けの首輪よりも効果の高い医薬品成分が配合されています。
徐々に放出される成分が長期にわたりマダニを駆除します。
2つの有効成分がマダニとノミをおよそ5ヶ月の長期に渡って駆除する、コストパフォーマンスにも優れた商品です。
効果:ノミ・マダニ駆除
有効成分:プロポクスル、フルメトリン
マダニ以外に、フィラリアやおなかの虫の対策も兼ねたい場合はオールインワンタイプを選ぶと良いでしょう。
それぞれの対策を別々で行うよりもお手軽で、お薬代の節約にも繋がります。
犬のオールインワン駆除薬ではネクスガードスペクトラが人気です。
牛肉風味のチュアブル錠は多くの犬が喜んで食べてくれます。
効果:フィラリア予防、ノミ・マダニの駆除、おなかの虫(回虫、鉤虫、鞭虫、条虫の駆除)
有効成分:アフォキソラネル、ミルベマイシンオキシム
猫のオールインワン駆除薬ではスポットタイプのブロードラインがおすすめです。
外に出ることがある猫でもほとんどの寄生虫の駆除、予防がこれ1本でできます。
効果:フィラリア予防、ノミ・マダニの駆除、おなか虫(回虫、鉤虫、鞭虫、条虫)の駆除
有効成分:フィプロニル、(S)-メトプレン、エプリノメクチン、プラジクアンテル
ジェネリック薬は先発薬と同様の有効成分と効果を持ったお薬ですが、研究開発費などが含まれない分、安価にお求めいただけます。
フィプロフォートプラスはフロントラインプラスのジェネリックです。
先発薬であるフロントラインプラスの2/3ほどの価格で購入可能です。
効果:ノミ・マダニ・ハジラミの駆除、ノミの寄生予防
有効成分:フィプロニル、S-メトプレン
マダニ駆除薬の通販に関してよくある質問と答えを集めてみました。
A.発送は一部商品を除いて海外(香港、インド、シンガポール)からの発送となります。
A.1週間から2週間ほどでのお届けとなりますが、通関の状況などによって前後いたしますので目安としてお考えください。
フィラリア予防、ノミ駆除に加えてマダニの駆除も行いたい場合は2つを併用をするのもいいでしょう。
1つのお薬でそれらすべての対策ができるオールインワンタイプの駆除薬という選択肢もあります。
A.基本的には安全性の高い駆除薬ですが、内服薬では下痢や嘔吐、外用薬では皮膚のかぶれが見られる場合があります。
症状が重篤な場合は使用を中止し、獣医師の診察を受けてください。
A.市販されている商品にもマダニ対策に効果があるとされるものはあります。
しかしそれらはマダニの忌避が主な効果であり、成分も弱めであったり、天然のものであったり、大きな効果は期待できないものがほとんどです。
A.フロントラインプラスを投与してもマダニが付着することはありますが、48時間後には駆除され死んでしまいます。
死んだマダニはそのまま落下しますが、まれに付着したままのマダニもいます。
その場合は指で軽く引き剥がすだけで除去できます。
登録時のメールアドレス、パスワードを入力の上、ログインして下さい。
パスワードを忘れた
ログインに失敗しました。
メールアドレス、パスワードにお間違いがないかご確認の上、再度ログインして下さい。
パスワードを忘れた
登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。
ログインに戻る
あなたへのお知らせ(メール履歴)を表示するにはログインが必要です。
全体へのお知らせは「ぽちたま薬局からのお知らせ」をご確認下さい。
パスワードを忘れた
注文履歴を表示するにはログインが必要です。
パスワードを忘れた
決済が失敗する場合があります。
まれにカード発行会社の規制により、国をまたいだクレジット決済がエラーとなる場合がございます。
クレジット決済ができない場合には、カード発行会社にご連絡いただき、クレジット決済をしたい旨をお伝えいただくことで決済が可能となる場合がございます。
【ご注意ください】
本来、医薬品のクレジット決済はカード規約で禁止されています。
医薬品である旨を伝えてトラブルになったケースもあるようですので、ご連絡される際には「海外の通販サイトを利用したいので制限を解除して欲しい」という旨だけとお伝え下さい。
請求金額が異なる場合があります。
昨今は外貨の変動幅が大きく、元から円へのエクスチェンジ時に為替差益が発生しており、1~2%前後の手数料が掛かっております。
購入金額以外に、この為替差益がお客様の負担となりクレジット会社から請求される可能性がございます。
ご負担頂いた3%分を当サイトでは、次回購入時に利用頂けるポイントとして付与しております。
こちらをご理解の上で、クレジット決済をお願い致します。
※当サイトでは、銀行振込みをオススメしております。
ご登録のメールアドレスにパスワードを記載したメールをお送りいたしました。
※メールアドレスによっては「迷惑メール」フォルダに振り分けられている可能性がございます。
お手数を掛けますが、メールフォルダのご確認をお願いいたします。
ログインに戻る